火星への道

有人火星探査の実現を夢見て!火星ミッションの情報を提供しています。

瓢箪から駒

2012-01-29 22:37:14 | 日本
先日から古川元久・宇宙開発担当相が「日本人も火星へ」と発言したということが話題になっていますが、元ねたは、1月16日の「国際宇宙ステーション長期滞在ミッション報告会」での発言だったようです。
こういうことは目標を掲げることが大切だと思いますので大歓迎です。

世界の宇宙大国といわれるアメリカ、ロシア、EU、中国、インドなどは有人で火星を目指す方向性を既に明確にしています。
アメリカは、2030年代半ばには有人飛行で火星を目指すと目標として掲げています。
EUやロシアは、昨年終わったMARS500の実験に見られるとおり、有人で火星を目指す為の取組みを続けています。
中国も月そして火星を目標としています。インドも続くものと思います。
その中で日本の取組みは、如何にも遅れていました。
現実的といったらよいかもしれませんが・・・

今回の古川担当相が発言されているように火星を目指すという目標を掲げることで日本のそして世界の若者に夢と希望を与えることが出来ると思います。
科学技術の更なるブレークスルーが起こることが期待できますね。
なにを勉強したらよいか、何をなすべきか目標がハッキリすることでしょう。
宇宙開発は、膨大な費用が掛かりますので、国際協力なしでは、達成できない大きな目標であり、チャレンジするのに申し分の無い目標といえます。
世界平和にも繋がることと期待してます。
人類は、地球で繁栄を極めましたが、地球圏を脱出することは出来ず、いずれ滅びるかもしれません。
でも、何もチャレンジせずに諦めて良い筈は無いでしょう。

人類が宇宙へ進出する為には、いろいろな技術の開発やより深い人間研究が必要となります。

無重力との戦い(ISS等でかなりの経験を積んでいます)
宇宙線との戦い(MSL等での実際の観測や原発事故での経験が生きるでしょう)
閉鎖空間での人間関係のありかた(今の社会自体が閉鎖社会では・・・)
恋愛や結婚はどうなりますか(宇宙へ行くとSEX禁止ですかね・・・)
家(個人住宅)は持てるのでしょうか(家族も持ちたいものですし、お隣と同じカプセルではイヤですね)
食事も楽しみたいものです(いつもレトルトでは・・・)
ペットや家畜とも一緒に暮らしたいですね(ペットがいると人間同士の関係も良くなるようです)
服装もいつも同じ宇宙服ではイヤですし、人と違う服装もしたいですね(宇宙ファッションショー楽しそうです)
宇宙空間や火星でも遊びたいですね(いつも映画やゲームではなくて、其処でしかできない楽しいことを見つけることでしょう)
宇宙警察も必要になりますか
学校は、バーチャルなカタチで大丈夫でしょう(それともSFにある様に必要な情報は、頭脳に直接ダウンロードできる日が来るのでしょうか)

考え出すときりが無いですが、瓢箪から駒とも言います。
実現する日が来ることを期待しています。
いつの日か人類が火星に降り立つ日が来ると信じていますが、その日に日本人が参加していない事ということが無いことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妥当な結論

2012-01-25 22:03:34 | Phobos-Grunt
RoskosmosのReentryのサイトで17日発表されたところによりますと、Phobos-Gruntの失敗原因の妥当性のあるシナリオが業界筋からNovosti Kosmonavtiki magazineのオンライン・フォーラムへリークされたそうです。

「そのシナリオとは」
11月9日、軌道上に到達直後の点火装置の故障のもっとも有力な原因は、flight control systemのプログラミングミスの可能性が高いとのこと。
失敗後のシュミレーションテストの結果、宇宙船に搭載された主な航空管制システム・コンピューターのプロセッサー使用レベルがそのキャパシティーの90パーセントを超過することが明らかになりました。
ロシアの地上管制局の管制範囲を外れてから、再スタートする為に多くのシステムが活性化されていたことがコンピューターの能力を超えてしまった原因だと。
その原因の中には、スタートラッカーや螢火があるとも言ってます。
一方、電源系は問題なく作動していたようです。

しかし、上記の初期不良に続いて、地上管制局が宇宙船に搭載されているX-band transmitterの再起動に成功したことが新たな問題を引き起こしました。
なぜなら、その装置は約40ワットの信号を送るために約200ワットの電力を消費します。
そして、宇宙船が地球の影にいる時にも休止状態になってなかったようです。
その結果、充電式バッテリーと非常用電源(KhIT)の電力がゆっくりと失われてしまい、11月28日には搭載システムが完全に停止したとのことです。

とにかく26日の発表を待ちましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりデカイ!

2012-01-22 23:50:36 | MSL
1月18日のMarsDailyに3世代の火星ローバーが研究者と共に勢揃いした写真が紹介されています。
大きさが判って興味深いですね。
手前の小さなローバーが1997年火星に着陸したSojourner(the Mars Pathfinder Project)
中間の大きさのローバーが2004年火星に着陸して長きに亘って活躍し、活躍中のSpirit と Opportunityと同型のものです。
一番大きなローバーが2012年8月に火星着陸を目指して地球から火星へ向け飛行しているCuriosity(Mars Science Laboratory)です。



大きな画像は、こちら

各ローバーの大きさは、Sojournerが65cm、Spirit と Opportunityが1.6m、Curiosityが3mです。
Curiosityは重量 900kg。
Viking 1号の着陸船が572kgだったので軟着陸する着陸船としては、今までで最も重いものとなります。
ただし、Viking計画では着陸船のほかに883kgの軌道船を投入していますので火星軌道に投入した重量は、1,455kgとなりますね。
それにしてもCuriosityは、大きいですね。
人が乗って移動するのに十分使えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Curiosityの今

2012-01-17 22:28:46 | MSL
Curiosityの現在位置がこのサイトで確認できます。日々更新されますので楽しみが増えました。
ついでに当ブログのブックマークに追加しました。
本日の画像を紹介します。

現在位置です。


Curiosityから見た地球です。


Curiosityから見た火星です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず決着はついた!

2012-01-16 23:03:52 | Phobos-Grunt


Phobos-Gruntは、15日21時45分 モスクワ時間(日本時間 16日2時45分)にチリ南部の西方1250kmの太平洋上に落下しました。
被害は無い模様です。
大変残念な結果です。
なぜこの様な結果になったか?ぜひ原因究明をして欲しいと思います。

RoskosmosのReentryのサイトで15日、16日の日付で発表されています。CNNの記事は、こちら
原因追求は、しっかりやって欲しいものです。
しかしながら、RoskosmosのReentryのサイトの末尾には「Next chapter: ExoMars」のリンクが・・・
めげずに逞しくやりましょうね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再突入!迫る!

2012-01-16 00:10:26 | Phobos-Grunt
Roskosmosの15日の発表によりますと15日20時41分 モスクワ時間(日本時間 16日1次41分)から16日1時5分 モスクワ時間(日本時間 6時5分)の間で再突入が予想されています。
この発表に基づいて日本の文部科学省が予測したところ日本を含む広い範囲に破片が落下する危険があるとのことです。
文部科学省のFacebookで最新情報がアップされますので確認してください。

下図の韓国のチェジュ島辺りを日本時間で16日2時10分頃通過するそうです。
予想が大きく変動してますね。
もうそれ程変わらないのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落下地点変更!

2012-01-14 23:03:08 | Phobos-Grunt


1月14日のrussianspaceweb.comのphobos_grunt_reentryサイトによりますとPhobos-Gruntの再突入時期と場所が変更となったとのこと。
最新の予測では、15日21時51分 モスクワ時間(日本時間 16日3時51分)にチリ沖、南太平洋上、南緯46°辺りでに再突入するとのことです。
再突入地点が大幅に変更となり、落下地点は南米のどこかに絞られたようです。
日本は、大丈夫なようですが、南米での人的被害の無いことを祈ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軌道調整成功!

2012-01-13 21:33:31 | MSL


JPLのMSLサイトの1月11日のニュースによりますと1月11日のマヌーバーは、成功裏に終了したとのことです。
軌道を修正して火星への到着時間を14時間ほど早めたとのことです。
GALEクレーターへ着陸する為の処置ですね。
また、第2段目ロケットがMSLと一緒に火星に突っ込む可能性を排除する為でもありました。
第2段目ロケットは、MSLが火星を汚染しないよう除菌されているのに対して除菌の処置がされていませんでした。

次は、3月26日に今回よりは小規模な軌道修正が予定されています。

12日9時 PST(日本時間 13日2時) MSLは、火星への567百万kmの道のりの内の130.6百万kmの惑星間空間を飛行しています。
対地球で時速 16,600km(4.6km/秒)
対太陽で時速110,500km(30.7km/秒)

1月7日PST時点での速度と比べると対地球で0.4km/秒早くなり、対太陽では0.3km/秒遅くなっています。
軌道が太陽に対しては、角度が少し平行というか寝てきた為でしょうか?
とにかく順調なようで楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド洋上空で再突入!

2012-01-12 20:56:48 | Phobos-Grunt
1月11日のrussianspaceweb.comのphobos_grunt_reentryサイトによりますとPhobos-Gruntは15日13時18分 モスクワ時間(日本時間 19時18分)にインド洋上空で大気圏に再突入するとのことです。
どこに落下するかは、もう少し間近にならないと分からないようです。

下記が発表されたPhobos-Gruntの軌道です。


Phobos-Gruntの失敗の原因調査委員会の結果は、1月26日に発表されるとのことです。
注目ですね。

一方、1月9日に発表されたイズベスチアによるVladimir Popovkin長官(the Russian space agency)のインタビューは、興味深いですね。
Popovkinさんは、結局Phobos-Gruntミッションの組織と設計に多くの重大な欠陥が有った事を認めています。
observers(どういう立場の人でしょうか?)は、全てについて警告していたとのこと。
宇宙局は、それに猛烈に反応してマスコミを罰するような試みをしたとのこと。
しかし、同時にPopovkinさんは、現在の宇宙局のリーダーシップを過去の誤った決定に縛られたと表現して今回の打上の決定を擁護しています。
資金不足による問題が大きかったようです。
①ESAや中国との提携によってロシアの計画に制限が生じたこと
②度重なる延期で投資した機器の使用期限が迫っていたこと

また、Popovkinさんは、第3者による妨害の可能性をほのめかしていますが、一方で告発する意思は無いとも言ってます。
微妙ですね~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初のマヌーバー

2012-01-10 23:37:05 | MSL
1月6日にJPLのMSLサイトで1月11日に火星へ向けての最初のマヌーバーが実施されると発表がありました。
15時 PST(日本時間 12日8時)に約175分間8つのスラスターエンジンを稼動させる予定です。
GALEクレーターへ照準を合わせる訳ですね。
これにより速度が5.5m/秒追加されるとのこと。
operations teamは、1月15日まで着陸システムや火星地表から周回機との通信等いろいろのチェックをするようです。



現時点で宇宙船の巡航ステージでの太陽電池は780ワットを生産しています。
テレコミュニケーション割合はアップリンクとダウンリンクのために2キロビット/秒です。
宇宙船は毎分2.04の回転で回っています。
RAD(放射線評価検知器)は、惑星間の放射線環境に関する科学データを集めています。

1月7日21時PST(日本時間 8日14時)時点で、宇宙船は、火星への5億6700万kmの道のりの内1億1730万kmを飛行しているでしょう。
ほぼ5分の1進んだことになります。
打上から44日目ですね。残り211日です。
速度は、地球に対して約15,200km毎時で、太陽に対して約111,800km毎時で移動しています。
秒速ですと、対地球速度で4.2km/秒、対太陽速度で31km/秒です。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
12月11日の当ブログでは、下記の通りでしたので、対地球速度は上がって、対太陽速度は下がったことになります。
「12月2日12時 EST(日本時間 3日2時)時点で、火星への道のり5億7千5百万kmの旅の17.3百万kmの位置を時速12,000km(対地球速度)で飛行しています。対太陽で時速118,700kmとなります。」
「秒速に直しますと対地球速度で3.3km/秒、対太陽速度で33km/秒です。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネバーネバーネバー・・・ギブアップ

2012-01-09 23:41:13 | Phobos-Grunt


1月1日6時17分UTC(15時17分)個人の衛星監視者のThierry Legaultさん撮影のPhobos-Gruntです。

russianspacewebのサイト内reentryの1月8日の記事によりますとRoskosmosは、はっきりと表明してませんが、業界筋は未だに何とか回復する為の努力が続けられていることを示唆しています。
スペースサイトさんでも触れられています。

タイムアップの笛が鳴るまで諦めてはいけませんね!
本日の市立船橋のように・・・

ロシアの惑星探査は、15年の空白を埋めることが出来ないのでしょうか?
やはり、再突入は1月15日ということが確実なようです。
それでも1月15日まで諦めず努力が続けられることを期待しています。
再突入の角度によっては、地球の引力圏外に弾かれてしまうことも有り得るのでしょうか?
その衝撃で目覚めるなんてことは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでます!宇宙進出の人間ドラマ

2012-01-07 23:05:09 | 火星協会


みずもとさんが風虎通信からソユーズの本を出されましたので紹介します。
ソユーズの1967年から2011年までの44年間に亘る飛行記録をまとめたものです。
現在も読んでいる最中ですが、面白いのです。お勧めです。

昨年の12月30日コミケへ出かけて入手しました。
この本を下敷きにしてソユーズの記録映画かアニメの面白いものが出来ると思いますよ。
どなたかスポンサーになって欲しいものです。

資料として貴重な記録でもあり、しかしながら単なる記録ではなく色々な人間ドラマが垣間見られます。
とにかく多くの人が宇宙へ行って、それぞれが人間味のある行動をしていることが伝わって来ます。
運の良い人、運の悪い人がいます。

2人か3人で行く訳ですが、人間関係が微妙に出ているケースが多くありました。
宇宙滞在中、必要以外口をきかなかったクルーや帰還が遅れることに意気消沈して管制部との交信を絶ってしまったり、コンビを組む上司を思いがけない手段で代えさせたりと人間関係の面白さが感じられます。
TBSの秋山さんも登場します。ソビエトのジャーナリストに先んじて宇宙へ行ったとのこと。
ガチャピンも・・・
宇宙長期滞在記録保持者のワレリ・ポリャコフさんも登場します。
通算宇宙滞在記録は、現在ではセルゲイ・クリカリョフさんの803日9時間39分だそうです。

軌道上からの小型衛星の放出も早くから行われていたことを知りました。
軌道上での実験も色々行われており、日本のうずらが持ち込まれています。
数々の船外活動が果敢に実施されており、実験や修理等でかなり経験を積んでいます。
後半は、経済情勢の影響もあり、特にメンテナンスや修理等ミールの維持に時間が取られている様子が描かれています。
ミールに大きな被害は無かったものの流星群の洗礼も受けていますね。
2000年には、ミールが廃棄されISSが中心となります。

打上の精度は高く失敗はほとんど無かったですね。あわやという事態はありましたが、緊急脱出装置でクルーは難を逃れました。
ドッキングの不調が結構多い印象です。でも、失敗しても帰還できる配慮がされているのいることに感心しました。
ドッキング事故もあり、船内火災もありましたが、悲惨な事故にはならず勇敢に切り抜けています。
着陸は、軟着陸とは言えず、かなりハードランディングなので一寸何かあると文字通りハードランディングとなって重症を負うケースもありました。
初期には、死亡事故もありましたが、全体としては安定して運用されていますね。
ESA(特にフランス)とロシアの良好な関係は、早い時期からの連携から来ていることも理解されました。
日頃のお付き合いが大切ですね。

ソ連-ロシアという国家が人類の宇宙への進出のために悪戦苦闘している様子に心打たれました。
犠牲者を出す不幸な事故もありましたが、全体としてコロリョフ以来の人命尊重の精神に貫かれ、そして人間への理解と愛情が感じられます。
もちろん軍事の側面や冷戦を背景に政治的なプロパガンダ的要素もありましたが、必然的に有人宇宙開発は世界平和に繋がるのではないでしょうか?
そう期待してます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願い申し上げます

2012-01-01 00:53:15 | 出る月を待つべし
今年も横浜は穏やかなお正月を迎えることが出来ました。
昨年の3.11の大地震で被災された方、原発事故の影響を受けられた方の一刻も早い復興を祈念致します。



今年の火星関連イベントは、下記の通りです。

1.Phobos-Gruntの大気圏再突入 モスクワ時間1月15日23時07分08秒と予測されています。
   あくまでも予想ですが、再突入の場所は、ロシアと北アメリカの間の北太平洋とのことです。
   人的被害など出ませんことを・・・
   情報元は、russianspacewebのサイト内reentryの12月30日の記事です。

2.火星の小接近  3月5日が衝で、最接近は3月6日となります。
   最接近でも10,078万km、大きさは13.89秒角
   最接近時は、Ls=80°で夏至に近づいてます。
   小接近ではありますが、火星の傾きが北極冠が観測しやすい状態なので極冠の現象の観測が期待できます。

3.Curiosityの火星着陸 8月6日の予定
   軌道チェック 3月24日、6月7日、7月29日、8月4日、8月5日(火星大気圏突入9時間前)

4.MARS500のレポートが期待できます。
   12月19日のESAのサイトによりますとDiegoさんとRomainさんがヨーロッパで報告会を終了して、今年は最終レポートを書くそうです。

今年も有人火星探査の実現する日を夢見て、ブログを継続しますのでよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする