火星への道

有人火星探査の実現を夢見て!火星ミッションの情報を提供しています。

Spiritがいる近くのMa'adim 谷の影像です。

2009-07-28 23:42:35 | ESA
ESAのMars Express搭載のHigh Resolution Stereo Cameraで2008年12月24日に撮影された地形が公表されました。
Ma'adim谷は、Marineris峡谷に次いで大きい谷の一つだそうです。クレーターや溶岩流そして地質学的特長がある地域です。

詳細は、下記にて
http://www.esa.int/SPECIALS/Mars_Express/SEMQU2E3GXF_1.html

下記の写真は、Ma'adim谷の南東で138x70kmの広さで中心が南緯29°、東経182°です。
Spiritが動けなくなっているところに近い様です。Spiritの脱出には、まだ時間が掛かりそうですね。何か良いアイデアは、ないものでしょうか?



Ma'adim谷は、幅20kmで深さが2kmで「二分境界」の近くの南高地に始まってGusevクレーターで終わっています。
「二分境界」は、標高が高くてクレーターが多い南半球と標高が低くクレーターが少ない北半球を分けている境界を指してます。文献を見ると「二分性」と言ってます。
表面の年代は、南半球の年代が古く、北半球は年代が若いといえます。
下は、ortho-imageという高度を色分けした地図です。(この辺りは、詳しくないのですが。)
紫が-500m、ブルーが0m、オレンジが+500mというようになっています。画面で言うと上から下へ高度が高くなっています。クレーター内が一番低いですね。



Tharsis火山地帯の形成の影響が見られるとのことですが、私には十分理解できません。
でも、こういう地形が着々と調査されていることは、今後の進展に期待が膨らみます。
最初の火星基地は、どこになるんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デボン島での火星探査シュミレーション終了

2009-07-28 00:32:48 | 火星協会




7月6日にアメリカ火星協会の6人のFMARS(the Flashline Mars Arctic Research) のクルーがデボン島に着いてから約1ケ月が経って、26日が最終日となりました。
この間、いろいろ新しい試みをしたとのことです。
例えば、
・UAV (Unmanned Aerial Vehicle)での地質調査場所の探査
・地震波を使用して地表下を探査し、水を探す
・含水鉱物から水を抽出する
・GPSの使用
・フロリダから探査車を遠隔操作する
と言うようなことを火星用宇宙服を着てやりました。
この調査の詳細は、7月30日から8月2日に開催される第12回火星協会のコンベンションで発表されるとのことです。

デボン島での様子は、下記にて
http://www.fmars2009.org/

火星協会は、こちら
http://www.marssociety.org/portal/groups/AnalogsTF/FMARS09SimBegins/

野外活動の一コマです。遊んでますね!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り上がってきましたね!日食!

2009-07-19 22:36:42 | Weblog


いよいよ迫ってきましたね。
当初は、そういえば中学校の時かに見たな~と言うことで、かなり無関心でしたが、知合いの中には、鹿児島など行かれる人もいて羨ましくなってきました。
世界天文年でもあり、国内各所で公認イベントが行われるので、お時間あれば行ってみてください。
場所によっては、観測用のめがね等貸してくれるようです。

詳しくは、下記にて
http://www.astronomy2009.jp/ja/project/konin/event_list_se.html

昔は、ガラスに煤を付けたり、ネガフィルムや黒い下敷きで見ましたが、透過する赤外線等でかなり目を傷めるとのことです。
何とか、手作りで見れないかと探しましたが、専用のフィルター付きでないと難しいようです。
実際の被害があって、注意しているのでしょう。

国立天文台で日食の観測でやってはいけないことをお知らせしてますので、確認してください。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html#Section4

動きが取れない方もひまわりが画像提供するようですので、下記サイトで楽しめるのでは・・・。
http://ds.data.jma.go.jp:80/obd/sat/data/web/suneclipse.html

また、今年で最後と言うことではないのです。
2012年5月21日 金環食
2030年6月1日 金環食
2035年9月2日 皆既日食

下記サイトで見ると面白いです。
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/

でも、日本人のパワーも捨てたもんじゃないですね。
ちなみに、トカラ列島での皆既日食のクライマックスは、10時56分頃となる予定です。
そして、その時には、その近くの下方に水星がいます。水星の下方、東南東より更に東側に土星。
火星は、はるか南西方向斜め上にいるはずです。火星の手前の南南西に金星が、いますが、専門家の方以外は、観測は無理だと思います。
太陽方向に望遠鏡を向ける場合は、絶対に直接目で見てはいけません!何かの画像にするか、間接的方法での観測をお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構、盛んですね!

2009-07-17 23:47:54 | 火星協会
アメリカ火星協会会長のRobert Zubrinさんが、NPRのone-hour radio show "On Point,"で 宇宙飛行士の Harrison Schmidtさんと月科学者のDavid Kringさんと"which should be America's next major goal in space: Mars or the Moon."
「アメリカは、宇宙での次のゴールを火星と月のどちらにするか」という討論をしました。

詳細は、下記にて
http://www.onpointradio.org/2009/07/nasas-next-frontier

議論の後、リスナーからは火星探査の支持者が多かったとのことです。
現時点での意見の書込みが31人あります。日本では、この盛り上がりは、考えられませんね。

NPRは、National Public Radioといいアメリカの公共ラジオ局です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったー!105日間。

2009-07-17 01:39:29 | 520MARS
出張やらでお疲れで、少し遅くなりましたが、7月14日のパリ祭の日に6人の閉鎖実験メンバーがシュミレーション施設から元気に出てきましたのでお祝いします!!



Simonetta Di Pippoさん(ESAのHuman Spaceflightのディレクター)も歓迎してます。
今後、今回の実験のまとめがされると思いますのでレポートを期待したいと思います。とにかく、6人が元気そうで嬉しいですね。



詳細は、下記にて
http://www.esa.int/SPECIALS/Mars500/SEMIS47CTWF_0.html

本番の520日の火星探査ミッションをシュミレーションする隔離実験は、2010年の前半に始まる予定です。これは、将来の月・火星への有人探査を準備する目的のLife and Physical Sciences (ELIPS)のプログラムとして実施されてます。

最終的には、宇宙での実験との比較が必要となるでしょうが、人間は宇宙で生活できるようになると思ってます。何のために地球で繁栄して今日のような文明を築いてきたのでしょうか?
ただ、美しく滅びるためでしょうか?
火星へ行きましょう!そしたら、エウロパやイオへも行きたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的薩長連合!!

2009-07-11 18:03:46 | サンプルリターン




歴史的薩長連合とでも言いましょうか。7月8日のMarsTodayによるとESAとNASAとで2016年から始まり、2020年に亘る火星探査協力を進めることが合意されたとのこと。
背景には、各宇宙機関の予算上での危機がありました。
ESAは、Exo-Marsミッションを完遂し、更なる火星探査に繋げる為、政府から国際協力に努めるよう勧告されていました。
また、NASAもMSL(Mars Science Laboratory)が2009年から2011年に延期された後、予算面から今後の火星探査計画の見直しがされている状況です。
こうした両宇宙機関の事情もあり、昨年末から協議を重ねてきたようです。

詳細は、下記にて
http://www.marstoday.com/news/viewpr.html?pid=28684

まず、両機関でMEJI(Mars Exploration Joint Initiative)を設立して、更に下記の組織を運用していくとのこと。
・a joint ESA/NASA engineering working group(JEWG)
・a joint executive board
・a joint architecture review team
2020年の火星からのサンプルリターンを最終目標としてます。

そうこうしているうちに7月10日のMarsTodayの情報で、NASAからこの件に関して説明資料が出たことが報告されました。
前半部分は、MSLの予算状況。そして、後半はESAとの協同事業について詳しく説明されてます。



詳細は、下記にて
http://www.marstoday.com/news/viewsr.html?pid=31742

それにしても、昨今の経済状況からすれば予算が厳しいのは仕方ありませんね。
年収何百億円とかいう桁違いの大金持ちがいるのですから、助けてくれませんかね・・・。
でも、ESAもNASAも火星探査に対する強い意志を感じます。
人類の未来が掛かってると言うことですね。
頑張ってほしいし、応援していきましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北極圏で夏を過ごしませんか?

2009-07-05 22:33:37 | Mars Institute
4月26日のブログで「Mars InstituteがNASA、 Canadian Space Agency、 Air National Guard、 SETI Institute他とMoon-1 Humveeローバーをカナダからデボン島まで移送している。」とお伝えしましたが、6月27日にResolute湾に到着し、いよいよ29日にデボン島へ向け出発するそうです。

詳しくは、下記にて
http://www.marsonearth.org/2009/06/hmp_2009_field_season_preparat.html

また、下記にて
http://www.marsonearth.org/2009/06/hmp2009_air_national_guard_to.html

洲空軍のC-130で機材と人員がResolute湾に運ばれたとのこと。
人員は、 Mars Institute と Simon Fraser UniversityからのHMP-2009(Haughton-Mars Project)の参加者です。
今年は、デボン島のHMP Research StationへCanadian Space Agency と NASAからの参加者を含め11機関から50人以上が参加する見込みだそうです。盛り上がっていますね。
洲空軍によるサポートは、今年で2年目となるとのことで輸送力等大変助かっていると感謝しています。
いや~行ってみたいですね~
下記のような施設です。結構、厳しい環境ですが、楽しそうですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ正式な論文が出ました!

2009-07-04 02:15:28 | Phoenix
本日は、いろいろあり(何のことやらですが)少し疲れ気味なので、スペースサイトさんを覗いてもう寝ようかと思ってましたが、スペースサイトさんでPhoenixの最新情報が紹介されてました。さすがです!



今週のサイエンス誌に掲載されたとのこと。

詳細は、下記にて
http://www.nasa.gov/mission_pages/phoenix/news/phoenix-20090702.html

サイエンス誌掲載の幾つかのレポートをまとめて書いてあります。
こんな題名ですね。
1.H2O at the Phoenix Landing Site
2.Evidence for Calcium Carbonate at the Mars Phoenix Landing Site
3.Detection of Perchlorate and the Soluble Chemistry of Martian Soil at the Phoenix Lander Site
4.Mars Water-Ice Clouds and Precipitation

Peter Smithさんは、「Phoenixは、予想した通り水の存在を確認しただけでなく、数100万年前には、この地域が湿潤で温暖な気候であったことと、未来にそういう可能性もあることを信じる。」と述べています。

水の確認に続いて大きな発見は、過塩素酸塩の発見です。これによって、液体の水の存在や生命の存在の可能性も高まっています。

また、雪の降るのを確認したことや霜が降りたのも確認しました。

炭酸カルシウムの発見も大きいですね。これによって液体の水の存在が何時の時期かには、あったということになります。

いやー懐かしいですね~。去年の夏は、Phoenixを中心に追ってましたから・・・
やっと纏まった論文が出たんですね。大変嬉しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごく最近!数百万年前に水が・・・

2009-07-03 00:27:26 | Weblog


6月30日のMrasTodayによると火星の赤道付近のAthabasca Vallesで数百万年前に液体の水が存在した形跡が有ることが分かったそうです。MRO搭載のHiRISEによる画像(08年7月19日)からの成果です。
"Earth and Planetary Science Letters."で発表されました。
発表者は、Matthew Balmeさんです。
(Planetary Science Instituteの研究者でイギリスのオープン大学の研究員)
火山で形成された地形が水の凍結と溶解により膨張と収縮のサイクルを繰り返すことで出来る典型的な地形だそうです。地球上でも良く見られる地形とのこと。

詳細は、下記にて
http://www.marstoday.com/news/viewpr.html?pid=28614
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじめに砂遊び!救出作戦

2009-07-02 00:22:33 | MER


NASAの Jet Propulsion Laboratory(Pasadena, Calif.,)でSpirit救出のためのテストが続けられています。
ビデオもありますので、下記サイトを見てください。

http://www.jpl.nasa.gov/freespirit/

脱出できない可能性もあるなんて言われているので、心配です。良いニュースを待ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと残り2週間

2009-07-01 23:47:31 | 520MARS


今週は、Oliver Knickel さんの報告です。
13週目になって、隔離施設の4番目の火星着陸船(と呼んでいる)モジュール50とアクセスしました。
上の写真は、着陸船のハッチを開けたところです。
今回の105日の実験には、含まれていませんが、520日のシュミレーションには、3名の宇宙飛行士による30日間の火星着陸船での生活が組まれています。
モジュール50は、20平方メートルの広さしかなく、中には、仕事をするスペース以外には3個のベッドと1個のトイレだけです。
下は、Cyrilleさんが着陸船のベッドに座っているところです。



野菜もいろいろ栽培したようです。



今週もいろいろな実験で忙しかったようで、その中にドイツのミュンヘンの科学者によるCoSI(confinement, stress and immunity:隔離、ストレスと病気)というテストが含まれていました。
こういうストレスと免疫との関係などが解明できれば、地球上の病気の治療にも役に立ちますね。

Oliver Knickel さんは、あと2週間で外界へ出られることを楽しみにしつつ、残りの2週間を1日1日大切に過ごしたいと言ってます。
詳細は、下記にて

http://www.esa.int/SPECIALS/Mars500/SEM76F1P0WF_0.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする