「音楽&オーディオ」の小部屋

クラシック・オーディオ歴40年以上・・身の回りの出来事を織り交ぜて書き記したブログです。

今年は波乱万丈の年になりそうだなあ

2022年01月09日 | 独り言

早いもので元旦からもう1週間以上が過ぎた。

今年の3が日は温泉観光地「別府」だけあって、県外ナンバーのクルマが市内をうようよしていた。

「コロナは大丈夫なのかなあ?」(笑)

まあ、「鬼の居ぬ間に」ということだったのだろう。案の定、「オミクロン株」の変形ウィルスが猛威を振るい始めて、ここ1か月ばかり「感染者0」だった県内も一気に30名近くへと激増した。

ただし重症化の話をあまり聞かないので、薄く広く感染して最後はインフルエンザみたいな感じで終息する気がする。

それはさておき、年始早々からいろいろ波乱があったので記録しておこう。

まず、悪いことから。

✰ メガネレンズの交換

今年は運転免許更新の年(3月)に当たる。昨年の10月にハガキが来て「認知症検査を受けなさい」。そこで、忘れもしない10月13日に受けたところまずは合格。

すぐに、近くの自動車学校に「免許更新の高齢者講習会」を申し込んだところ、なんと3か月後の「1月6日」の指定があった。間が空きすぎるので不満だったが仕方がない。

で、この程「講習会」に行って、法令講習、実技、そして身体能力テストを受けたところ、視力が「0.6」と宣告された。

「0.7」が合格の最低ラインということで、「レンズを代えればいいですよ」。

そこで、急いで近くのメガネ店に駆け込んだところ、レンズの交換費用がなんと「94,000円」(ニコン)と宣告されてアチャ~。

立派なSPユニットが買えるじゃないか!(笑)。

家内の前で”しおらしく”嘆いて同情を引いたところ「半分出してあげる」。

ああ、よかった(笑)。

ちなみに、現在のメガネ・フレームは「エア・チタニウム」といって、とても軽く「掛け心地」が抜群でもう20年以上愛用しているが、現総理の「岸田さん」も掛けているそうで「どこで売っているのか」と問い合わせが多いそうだ。



もともとのデザインは「デンマーク」が発祥だそうで、それを聞いて成る程~。

オーディオ製品でもデンマーク製は垢抜けしている。オルトフォンのカートリッジに代表されるが、ほかにもプレイヤーなどの洒落たデザインが強く印象に残っている。



それはともかく、年始早々から5万円近くの出費は痛いなあ・・。

次いで、出費といえば、

✰ 電子レンジの交換

正月の3日になって電子レンジが動かなくなった。小窓に「修理してください」の表示が出る。製造年を調べてみると10年前だった。

どうやら修理するよりも買い換えた方がよさそうで、近くの電気店に掛け合うとすぐに配送してくれた。

「レンジの寿命はどのくらいですか?」と配達員さんに尋ねすると「8年から10年です。10年持てればいい方ですよ」「そうですか・・。もう買い換え時だったんですね~」



次はいい話。

✰ 「ヒートクロス」のインナーをいただく

現居住地は世帯数が150ぐらいの小さな団地だが、オーディオ愛好家は皆無だけど、ゴルフの愛好家は多い。

家内の親友のTさん宅も、ご主人が週に2~3回は行っているほどのゴルフ好き。

で、この程コンペで入賞し景品(インナー)をもらったのはいいけれど、寸法が「M」なのでサイズが合わない。

「新品なのでよろしかったら、もらってくれませんか」と奥様を通じて家内に話があった。

「ああ、
それは願ってもない話だ、着る、着る」と、すぐに飛びついた。



凝った「ハイネックのインナー」だそうで、箱にはこう書いてある。

〇 吸湿発熱 身体から発散される水分を吸収して発熱します

〇 保温 特殊繊維が発熱された暖かな空気を逃がさず保温します

〇 ストレッチ どんな動きにも対応する快適ストレッチ

〇 裏起毛 肌側が起毛しているのでソフトで暖かな着心地です

〇 ソフトタッチ 柔らかく肌触りの良い素材を使用しているので快適

で、定価は税込みで「8,800円」也。

年始早々からこれだから、今年は波乱万丈の年になりそうだなあ~(笑)。



この内容に共感された方は励ましのクリックを →
 
   
  


 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする