「音楽&オーディオ」の小部屋

クラシック・オーディオ歴40年以上・・身の回りの出来事を織り交ぜて書き記したブログです。

友あり、遠方より来たる

2024年11月14日 | オーディオ談義

昨日(13日)は高校時代の同窓の友人2名が我が家に来てくれた。何せ横浜と佐賀(「O君」)からだから、遠方もいいところ~。

ちなみに、横浜の「T」君はカメラが趣味で、いつもこのブログの末尾を飾ってくれている写真は彼が撮ったものです。カメラは「ニコン」の上級品、そして「ニコン カレッジ」に長年通っていて、その費用はカメラ代を軽く上回っているという。

ハードよりもソフトにお金をかける・・、これって上達の極意じゃないかな~。誰か「オーディオ カレッジ」を開設してくれないかな(笑)。

それはさておき、数日前からオーディオルームの整理整頓に余念がなかった。こういうときじゃないと、片付けにヤル気が出てこないので絶好の機会ではある。

まずは、当日出番がやってきそうにないアンプやスピーカーを隣の応接間に移動させた。


いつもは眉を顰める家人もお客さんのためだと判っているので、さすがに文句を言わない。しかし、味をしめてそのままにしておくと2週間ほど経ってから「いい加減にしてよ~」と、キツイ小言がやってくる(笑)。

当日は博多駅経由で11時53分の到着なので別府駅まで迎えに行った。

15分ほどで我が家に到着して、昼食をしながらさっそくオーディオを聴いてもらった。

「何度見ても凄いなあ・・、高校の同窓生でこんなに凝っているのは君だけだよ」「いやあ、下手の横好きってもんでね~」。

T君が前回やってきたときに置いていったのがこのCD群。



ポピュラー音楽が中心なので、聴いてもらうスピーカーはフルレンジがいいだろう、ということで「スーパー10」(ワーフェデール:赤帯マグネット付き)にした。アンプは久しぶりに古典管「PP5/400」(英国エジソン・マツダ)シングルの出番となった。

英国同士の組み合わせ・・、「品の良さ」を念頭に「ブリティッシュ・トーン」でいこう。



最初はT君が持参したCD(レディ・ガガ)を聴いたが、「いつもCDをきいてるの?」「いや、最近はYou Tubeばかりだよ」「それならぜひYouを聴かせてよ~」「ああいいよ~」



保存していた「小椋 佳」にお二人さんとも拍手喝采・・、「やっぱりいい音で聴く小椋佳は格別だなあ」、そのうち「千賀かおるの真夜中のギターを聴きたいんだけど・・」「ああ、検索してみよう」

すぐに出てきたので聴いてもらったが、終了後に次から次に自動的に懐かしのヒット曲のオンパレード・・、「22歳の別れ」「木綿のハンカチーフ」「異邦人」などで、「You Tubeっていいなあ、帰ったらぜひ聴いてみるので操作を教えてよ~」「ああ、簡単だよ、リモコン一つでほら~」

という調子で大賑わいだった。2時間ほどしてから、今回のT君の別府行きの目的だった「稲尾記念館」へと移動した。

不世出の大投手「稲尾 和久」をご記憶だろうか?

現「ソフトバンク」の前身だった西鉄ライオンズ時代に活躍した投手で、別府市出身なので、その功績を記念して「別府市民球場」にその記念館がある。

何しろ、日本シリ~ズで驚異の4連投をして勝利に導き、当時「神様、仏様、稲尾様」と称された選手である。

当時は投手が酷使されていた時代・・、連投につぐ連投で肩を痛めてしまい選手生命は比較的短かったが記録ではなく記憶に残る投手だった。とはいえ、生涯防御率「1.98」は前人未到の大記録として燦然と輝いている。

現在の投手はといえば、せいぜい5回~6回まで投げて上がり、そして4日ほど休養という贅沢なローテーションとはまさに雲泥の違いである。

ちなみに、「O」君によると、過去の映像をもとに現代の精密機器で稲尾投手の球速を測ったところ「148km」ぐらいだが、カーブ、スライダー、シュートの切れ味が抜群だったそうだ。針の穴を通すようなコントロールの良さはもう言わずもがな~。

口上はこのくらいにしておこう。

  

     

 

かなり希少な写真だと思いますよ。中央に「長嶋茂雄」、その脇には「中村金之助」と「有馬稲子」(?)、右端は「野村」と「岸恵子」、左端が「稲尾」、そして手前で振り返っているのが「王貞治」・・。

錚々たるメンバーだと思いますよ!

お二人さんとも「別府に来たかいがあった」と大喜びでした。特に「T君」は、幼少のときから西鉄時代の平和台球場の近くに住んでいて「稲尾」は神様扱いで思いも ひとしお だっただけに格別。

実はブログ主も初めてこの記念館に訪れた次第で、「灯台下(もと)暗し」とはこのことかな~、実は生粋の別府人ではないのも一因(笑)。

そして、次は道路を挟んですぐの向かい側にある「別府市竹細工伝統産業会館」へと場所を移した。



以下、続く。

クリックをお願いね →      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする