高速道路は無料にできる
高速道路の無料化で地方も大都市も豊かに
日経ビジネスオンラインに掲載された山崎養世氏の「東奔西走」というコラムでは大胆に高速道路無料化を訴えている(全て読むには登録が必要)。
高度経済成長期に資金不足で税や通行料金で建設を進めた高速道路。しかも黎明期には国際機関から借金をしている。だが車社会となった現在では無料でもやっていけるんだと力説する。
実際に道路関係財源を一般財源に回すというインチキ政策を採ろうとしていたぐらいである。道路財源は余っていると言っていい。
実は法定税率の倍額をユーザーからむしり取っているのが現状で、今年度でその特例税率が切れる。そこで小泉元首相は一般財源化と特例税率の延長を計ったわけだ。
金が余っている、という事と裏腹に、地方議員が地元への利益誘導で、誰も走らない高速道路を誘致・建設してきたのも事実。しかも立派な道を造るのはまだ良いが(拙者も幹線道は高規格化すべきだと思っている)、高速は通行料金が高すぎて誰も使えない。元々通行量の試算が夢物語の様に設定され、それでも高速道路の建設費を賄う事などできないから料金がバカ高くなる。
元々通行量が見込めない上に高すぎて誰も使えないという、二重の誤算・悪循環が働いているわけだ。まるで夢のフェラーリを買ったは良いが、ローンと維持費でとても乗る事ができない、というのと似ている。
しかも無理矢理誰も通らない、バカ高い高速道を作るために単独償還制をプール制に移行して、償還期間が過ぎた初期の高速道はいつまでも無料化しない。ふざけた話だ。せめて建設費償還式の通行料金ではなく、政策的に低廉な料金設定にしておけばレインボーブリッジや本四架橋も有意義なものとなっただろう。何のために有料道路をつくってんだか。
大都市から得られた道路財源や通行料金は、自動車道が足りない大都市では使われずに、誰も使わない地方で浪費されている。こんなひずみがまかり通っている。道路公団民営化がこの構造を固定化した。
公団やその他の公益法人が腐敗の温床になっていた事は事実だが、徹底的な改革をせずに民営化させた事は、郵政事業の民営化と共に国民を欺き、本質を見失わせた。
小泉元首相は良いキャラだったけど、アメリカの傀儡、ピエロであった事を忘れてはいけない。
法整備が整わなければ本来の税率に戻されるはずだが、自動車の維持費は安くなるのか?ガソリンは安くなるのか?どうなるだろう。
高速道路の無料化で地方も大都市も豊かに
日経ビジネスオンラインに掲載された山崎養世氏の「東奔西走」というコラムでは大胆に高速道路無料化を訴えている(全て読むには登録が必要)。
高度経済成長期に資金不足で税や通行料金で建設を進めた高速道路。しかも黎明期には国際機関から借金をしている。だが車社会となった現在では無料でもやっていけるんだと力説する。
実際に道路関係財源を一般財源に回すというインチキ政策を採ろうとしていたぐらいである。道路財源は余っていると言っていい。
実は法定税率の倍額をユーザーからむしり取っているのが現状で、今年度でその特例税率が切れる。そこで小泉元首相は一般財源化と特例税率の延長を計ったわけだ。
金が余っている、という事と裏腹に、地方議員が地元への利益誘導で、誰も走らない高速道路を誘致・建設してきたのも事実。しかも立派な道を造るのはまだ良いが(拙者も幹線道は高規格化すべきだと思っている)、高速は通行料金が高すぎて誰も使えない。元々通行量の試算が夢物語の様に設定され、それでも高速道路の建設費を賄う事などできないから料金がバカ高くなる。
元々通行量が見込めない上に高すぎて誰も使えないという、二重の誤算・悪循環が働いているわけだ。まるで夢のフェラーリを買ったは良いが、ローンと維持費でとても乗る事ができない、というのと似ている。
しかも無理矢理誰も通らない、バカ高い高速道を作るために単独償還制をプール制に移行して、償還期間が過ぎた初期の高速道はいつまでも無料化しない。ふざけた話だ。せめて建設費償還式の通行料金ではなく、政策的に低廉な料金設定にしておけばレインボーブリッジや本四架橋も有意義なものとなっただろう。何のために有料道路をつくってんだか。
大都市から得られた道路財源や通行料金は、自動車道が足りない大都市では使われずに、誰も使わない地方で浪費されている。こんなひずみがまかり通っている。道路公団民営化がこの構造を固定化した。
公団やその他の公益法人が腐敗の温床になっていた事は事実だが、徹底的な改革をせずに民営化させた事は、郵政事業の民営化と共に国民を欺き、本質を見失わせた。
小泉元首相は良いキャラだったけど、アメリカの傀儡、ピエロであった事を忘れてはいけない。
法整備が整わなければ本来の税率に戻されるはずだが、自動車の維持費は安くなるのか?ガソリンは安くなるのか?どうなるだろう。