NECが理論性能1ペタに迫る“世界最速”のスパコン投入
NECのベクトル型超電算機SX-9が発表された。
前モデルSX-8の13倍の処理速度839TFLOPSを誇る。これは超電算機番付「TOP500」のチャンピオンの3倍速で、地球シミュレータの20倍になるという。
102.4GFLOPSの65nmプロセスルールCPUはSX-8の物に比べ6倍速。SX-8の1node/8CPU分が1チップに凝縮されている計算。チャンピオンデータはたぶん1nodeに16CPUを搭載、512nodeという最大構成でしょう。つまり8192CPUで最高速が実現されたわけ。
メモリーの帯域幅は256GB/sec/CPUで従来の4倍。node間のインターコネクトが光通信で128GB/secx2と8倍になっている。DVD5枚分の情報が1秒でやりとりされるわけだ。
いやはや、何もかもが桁違い(笑)。
一方消費電力はCPUでSX-8の1/3以下。node数の削減、低消費電力、省スペースでの設置が可能。電力とスペースはSX-8の1/4で済むという。最小構成なら月々298万円のリースで机の横に置けるスーパーコンピューターを手に入れられますよ。
どっちにしてもベクトル演算なんてPCじゃほとんど関係ない世界だから、この技術がPCに直接持ち込まれる事はないけど、世界最高の演算ユニットが開発されたという事はすごい事だ。
たぶん直ぐにIBMがSX-9陳腐化のためにBlue Gene/P(1~3PFLOPSを予定)を出して来ると思うけど。
きっとトヨタあたりがぽーんとフルシステムを購入して構造解析や流体、走行シミュレーションに使うんでしょうねぇ。
それにしても倉庫ほどの建屋に30tの真空管設備を置き、150KWを消費した初期のディジタルコンピューターENIACが300FLOPSというのだから、60年ほどで演算速度が2.8x10^12倍になった事になる。天文学的な数字ですよ。でも近い将来に10PFLOPSを目指しているというから、これで驚いていてはいけないみたいだ。
なお、wikipediaによると家庭用ゲーム機の演算速度は以下の通り。
ドリームキャスト: 1.4GFLOPS
Xbox: 1.5GFLOPS
Xbox 360: 1TFLOPS (システム全体)
ゲームキューブ: 13GFLOPS (ピーク時/システム全体)
Wii: 21GFLOPS (システム全体)
プレイステーションポータブル: CPU 2.6GFLPS / 9.6GFLOPS(ピーク時/システム全体)
プレイステーション2: CPU 3.2GFLOPS / 6.2GFLOPS(FPP / システム全体)
プレイステーション3: CPU 218GFLOPS / GPU 1.8TFLOPS / 2TFLOPS (システム全体)
つまりCellをフル活用すればSX-9のCPUの倍の演算能力があるという事ね。PS3が家庭用スーパーコンピューターというのはそれなりの理由がある。ちゃんとお仕事でも成績出しているし。単体で20GFLOPSはでているらしい。
なんでもPS3クラスターだけで1PFLOPS出して1年かかる仕事が数ヶ月で済んだというから、安く済ませるならPS3をどうぞというわけだ。数万台のPS3で1PFLOPSになるというから30億円ぐらいかな?50億円もあれば十分でしょう。SX-9の最小構成のリース金額が年に3000万円を超えるので、最大構成を取るよりPS3クラスターの方が安いはず。
まぁ、インターネットでエロ動画を見るにはオーバークオリティーにも程がある、ってこった。
NECのベクトル型超電算機SX-9が発表された。
前モデルSX-8の13倍の処理速度839TFLOPSを誇る。これは超電算機番付「TOP500」のチャンピオンの3倍速で、地球シミュレータの20倍になるという。
102.4GFLOPSの65nmプロセスルールCPUはSX-8の物に比べ6倍速。SX-8の1node/8CPU分が1チップに凝縮されている計算。チャンピオンデータはたぶん1nodeに16CPUを搭載、512nodeという最大構成でしょう。つまり8192CPUで最高速が実現されたわけ。
メモリーの帯域幅は256GB/sec/CPUで従来の4倍。node間のインターコネクトが光通信で128GB/secx2と8倍になっている。DVD5枚分の情報が1秒でやりとりされるわけだ。
いやはや、何もかもが桁違い(笑)。
一方消費電力はCPUでSX-8の1/3以下。node数の削減、低消費電力、省スペースでの設置が可能。電力とスペースはSX-8の1/4で済むという。最小構成なら月々298万円のリースで机の横に置けるスーパーコンピューターを手に入れられますよ。
どっちにしてもベクトル演算なんてPCじゃほとんど関係ない世界だから、この技術がPCに直接持ち込まれる事はないけど、世界最高の演算ユニットが開発されたという事はすごい事だ。
たぶん直ぐにIBMがSX-9陳腐化のためにBlue Gene/P(1~3PFLOPSを予定)を出して来ると思うけど。
きっとトヨタあたりがぽーんとフルシステムを購入して構造解析や流体、走行シミュレーションに使うんでしょうねぇ。
それにしても倉庫ほどの建屋に30tの真空管設備を置き、150KWを消費した初期のディジタルコンピューターENIACが300FLOPSというのだから、60年ほどで演算速度が2.8x10^12倍になった事になる。天文学的な数字ですよ。でも近い将来に10PFLOPSを目指しているというから、これで驚いていてはいけないみたいだ。
なお、wikipediaによると家庭用ゲーム機の演算速度は以下の通り。
ドリームキャスト: 1.4GFLOPS
Xbox: 1.5GFLOPS
Xbox 360: 1TFLOPS (システム全体)
ゲームキューブ: 13GFLOPS (ピーク時/システム全体)
Wii: 21GFLOPS (システム全体)
プレイステーションポータブル: CPU 2.6GFLPS / 9.6GFLOPS(ピーク時/システム全体)
プレイステーション2: CPU 3.2GFLOPS / 6.2GFLOPS(FPP / システム全体)
プレイステーション3: CPU 218GFLOPS / GPU 1.8TFLOPS / 2TFLOPS (システム全体)
つまりCellをフル活用すればSX-9のCPUの倍の演算能力があるという事ね。PS3が家庭用スーパーコンピューターというのはそれなりの理由がある。ちゃんとお仕事でも成績出しているし。単体で20GFLOPSはでているらしい。
なんでもPS3クラスターだけで1PFLOPS出して1年かかる仕事が数ヶ月で済んだというから、安く済ませるならPS3をどうぞというわけだ。数万台のPS3で1PFLOPSになるというから30億円ぐらいかな?50億円もあれば十分でしょう。SX-9の最小構成のリース金額が年に3000万円を超えるので、最大構成を取るよりPS3クラスターの方が安いはず。
まぁ、インターネットでエロ動画を見るにはオーバークオリティーにも程がある、ってこった。