じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

選挙特番ばかり

2019-07-21 22:20:50 | Weblog
★ テレビはどこも選挙特番。恒例行事とは言え、つまらない。

★ 投票率の低さ。平和病か。参議院は第二院だし、急激に政治状況が変わらないように半数改選にしているのだから、全体的にはあまり変わらないのは当然のごとく。

★ 自民党の議席減は想定内だろうし、共産党と国民民主党が立憲民主党に食われるのも大体の予想はできた。公明党は選挙巧者だから、兵庫選挙区がどうなるかだけが争点だ。比例区は700万票無理かな。

★ 想像以上に伸びたのが諸派だ。「れいわ新選組」と「NHK・・・」。「れいわ」は山本太郎さんの魅力だろうが、既成政党への批判票が集まった感じだ。次の戦いが大きいかな。

★ 既成政党への批判は「維新」の伸びにも表れているかも。もはや大阪だけではなくなってきたのかも。自民党は小泉政権が誕生する前、もはや賞味期限が切れたとさえ言われた。今は弱い野党に助けられているが、何か起これば「維新」は保守層の受け皿になるかも知れない。政界再編の鍵を握りそうだ。
コメント (3)

「クリミナル・マインド」に戻る

2019-07-21 21:39:05 | Weblog
★ ドラマ「NCIS」を一通り見終わったので、その前にハマっていた「クリミナル・マインド」に戻ってきた。

★ このドラマも2005年に始まってシーズンを重ねている長寿番組だ。FBIでプロファイリングを専門とする部署を描いたもの。

★ 今日観たのは、シーズン11第2話「目撃者」。路線バスにサリンが仕掛けられ、乗客全員が死亡。犯人は更なるテロを計画している様子だ。

★ 妻の不倫相手を殺害してしまい、それを目撃されたためにテロの犯人に仕立て上げられる男。演じるのはドラマ「メンタリスト」でチョウ刑事を演じていたティム・カンだ。顔を真っ赤にしての必死の演技。いつも冷静なチョウ刑事とはまた違った味を出している。ちょっと太ったかな。

★ 犯行にサリンが使われたということで、1995年のオウム真理教の事件が取り上げられていた。

★ それから20年後という設定になっている。
コメント

映画「ピッチ・パーフェクト3」

2019-07-21 13:57:55 | Weblog
★ 映画「ピッチ・パーフェクト3 ラストステージ」(2017年)を観た。

★ 大学を卒業したベラーズのメンバーが再結集、ヨーロッパツアーに行くという話。

★ 大学対抗のアカペラ大会で始まったこのシリーズ、回を追うごとにスケールが大きくなってきた。アカペラ大会では描き切れなくなったためか、途中は「チャーリーズ・エンジェル」のようなアクションも。派手になった分、繊細さがなくなったような気もする。現実味がなくなった。

★ それはそれとして、エンディングの「フリーダム」は感動した。

★ 物語はアナ・ケンドリック演じるベッカ中心に進むけれど、「太っちょエイミー」役のレベル・ウィルソンがいいなぁ。

★ キャストはほとんどが30代だから、ここで「ラストステージ」というのは順当なところか。
コメント

エリア51

2019-07-21 10:20:31 | Weblog
★ アメリカ・ネバダ州にある空軍基地が話題になっている。通称「エリア51」。これだけでも映画の題名になりそうだ。

★ 新型戦闘機など機密性の高い研究開発が行われているというが、UFO、宇宙人に関する何らかの証拠が保管されているのではと憶測されている。

★ ドラマ「Xファイル」でも宇宙人の死骸らしきものが厳重に保管されていたなぁ。基地はどこだか忘れたけれど。ただ宇宙人の姿がどうもストレオタイプで、宇宙服でないとするならば疑わしい。

★ 私は宇宙人は確かに存在すると思う。地球人もまた宇宙人に違いない。問題は同じ時期に、高度な文明に到達した段階で、出会えるかどうかだ。地球人にしても大気圏外にステーションを維持するのがやっとだ。(月への有人飛行や、火星への無人飛行や、あるいはボイジャーのような長距離探査はあるけれど)

★ 映画「カプリコン1」(1977年)は火星への有人飛行をめぐる国家的な陰謀だが、アポロの月着陸もあやしかったりする。

★ 地球に到達できるほどの高度な文明をもった宇宙人が地球に来ているとして、その目的は何だろうか。文明に差がありすぎて侵略する意味はなかろう。停泊地を求めてか、それとも好奇心だろうか。

★ ナルト走りで基地に突入できるかどうかはわからないが、隠せば隠すほど妄想は膨らむ。軍や政府の隠蔽体質は今に始まったことじゃない。疑心暗鬼が意外な真実に到達するかも。
コメント