マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

桂馬のかまぼこ

2006年06月11日 | Weblog
たまたま車を駐車したところが
桂馬駐車場で、桂馬で買えば一時間無料とあった。

で、初めて桂馬で買い物をする。
桂馬のかまぼこは有名。
かまぼこと言うかあげものと言えば良いのか。
ごぼうあげとまつりあげを買う。
今晩のおかず用。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20円まけてもらった

2006年06月11日 | Weblog
午後から家族で尾道へ。
桟橋近くをぶらぶら歩く。
おにぎりを作って行ったので、食べる場所を探すが、あいにくベンチはいっぱい。
駅前の草っぱらは暑そうだったから、
結局桟橋前の船の待合で食べる。
なかなかきれいな場所で、置いてあるベンチもしゃれている。
この上は尾道グリーンヒルホテル。

食べ終わって、またぶらぶら歩いていると、尾道駅に近くのいつも行くラーメン屋が工事中だった。
七月上旬にオープンと書いてあったけど、店名が違う。
どうしたかなぁ?

その後、アーケードの中の古本屋へ行く。
古雑誌の束を見ていて、ふと目が留まる。
「えっ!これ彷書月刊じゃないの!」
ついこの五月から定期購読を始めたばかりの古本を愛する人のための雑誌。
1997年と1996年のものが数冊。
これはなんという偶然!
パラパラ見てその中から二冊選んで買った。
当時定価が600円だったらしい。
それが一冊210円、特価とあった。
レジで二冊出すと
「はい、400円ね」
えっ?420円じゃあ…。
ということはまけてくれたのだね、おじさん。
400円を渡しながら
「ありがとうございました」と言う。
今日もまた良い買い物が出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯つきの本

2006年06月11日 | Weblog
図書館の本に慣れているせいか、
カバーがなくて、帯がついている本の扱いがうまくない。

図書館の本はだいたビニールのカバーがかけてある。
私の図書館ボランティアの作業の一つにカバーかけがあるのだが、
これがなかなか、職人技と言うべきものなのだ。
ボランティア研修の時に一度、作業実習があり、
それ以後は月一回の作業となる。
表紙の紙質にもよるが、やり直しは効かない場合が多いので、
カバーにあたりをつける一瞬は何度やっても緊張する。

で、帯つきの本。
最近はぼちぼちではあるけれど新刊を買ったり、
古本を買ったりするので、
どうしてもビニールカバーなし本が増えてくる。

私はだいたい本を数冊トートバックに入れて
家の中を持ち歩いているのだが、
そのトートバックの中に入れるときに、帯つきだとすっと入らないし、
取り出すときもごそごそして、帯を破りそうになる。
だから思い切って帯を、そして表紙までもはずしてしまうことが多くなってきた。

そうすると、本を裸にして持ち歩いている気がして、
なんだか本が可哀想に思えてくる。

帯つき本に慣れるのが早いか?
それとも裸本に慣れるのが早いか?
こればかりは私も検討がつかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪せんせいと~おともだち~♪

2006年06月11日 | Weblog
♪せんせいと~おともだち~♪
♪せんせいと~おともだち~♪

一階の玄関ホールで友達を待っていると、
かわいい歌声が聞こえた。

たぶん二階のあの子だろうなぁ~。
時おり見かけるかわいらしい女の子だ。
まだ幼稚園には行ってないから、二歳くらいかなぁ~。
私が立っている場所からは顔が見えないのだが、
どうやら玄関前に三輪車を出して
乗りながら歌っているらしい。

♪せんせいと~おともだち~♪
 ママ~
♪せんせいと~おともだち~♪
 ママ~

歌いながら、時々
ママ~と呼ぶ。

この歌、娘も小さい頃に歌っていました。
最後まで歌えなくて、
このさび部分ばかり
いつの間にやら小学生になった娘も
あんな時期があったのだと思い出した
幸せな一瞬でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二丁目の夕日

2006年06月11日 | Weblog
二日連続、夕日が落ちるのを娘と二人で見た。
この頃は午後七時過ぎ。
以前は私がよく娘を誘ったものだが、
最近では娘が誘ってくれるようになった。

「今、夕日がきれいよ」
その場合、家のどこに居ようがすっ飛んでいく。
夕日は待ってくれないのだ。
山に落ちる瞬間はあっという間だ。

昨日はまだまだ山に落ちるまでには余裕があったので、
デジカメも持参する。

直前まで娘と
「ALWAYS 三丁目の夕日」のHPを見ていた。
映画を見る前にこのHPを見つけ、予告を見て感涙し、
映画を見終わってかなり経つのに
たまに見るHPだ。

「お、おかあさん」娘に抱きつく私。
「血が繋がってないんだから~」娘に言われる私。
今日は「ALWAYS 三丁目の夕日」ごっこ。
二人にしかとうてい分らない(側で見るとかなり気持ち悪い!?)ごっこ遊び。

ふと、外を見ると、夕焼けの気配。
遊んでいる暇じゃないと、そのまま二人で外へ出た。

昨日はかなり太陽も高かったけれど、
休日の前なので、気分も時間も余裕たっぷり。
じっくり楽しんだ。

そして夕日が落ちて、部屋に戻ると
「ALWAYS 三丁目の夕日」のHPはつきっぱなしで、
BGMが静かに流れていた。

わが家は二丁目だから、二丁目の夕日、です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする