マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

初めての味、じゃがいものお焼き

2006年06月16日 | Weblog
つい最近、図書館で借りた平松洋子さんの料理本。
「簡単でおいしいから今日もまた。」に最近、くびったけ、である。
この本は買おうと思った。
私がそこまで思うのだから、よっぽどだ。

れんこんの黒ごま炒めに続く二作目!
今度は「じゃがいものお焼き」。
まず写真に一目ぼれ。
なんともおいしそうなのだ。
それに今、冷蔵庫には本場のキムチもある。
男爵も買ってあった。
それで、作ってみた。
じゃがいもをすりおろして、それにキムチと調味料を混ぜて、フライパンで
お好み焼きみたいに焼くのだ。

じゃがいもをすりおろすこと自体
初めてしたような気がする。
なんだか理科(小学校)の実験のようだ。
けっこうじゃがいもをするのに力がいる。
男爵三個分だから、ちょっと大変。
材料を混ぜあわせてフライパンで焼いてみる。

見た目はまるでハンバーグみたいだが、
もちもちしていて、本場のキムチもいい味を出していて
おいしかった。
そのままでも十分おいしいし、酢醤油をかけるとまた違った感じでおいしい。

しかしよく考えると
わが家でキムチを食べるのは私一人。
レシピには豚肉やあさりなど好みの具を入れてもおいしいとあったので、
今度はキムチ以外で作ってみようと思った。
このもちもち感を、一人で楽しむには申し訳ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚にあった!

2006年06月16日 | Weblog
あるブログで有機ハーブブレンドティーの
レモンジンジャーティーが話題となっていた。
なんだか身体に良さそう。
それにおいしそう。
どれどれ。
Yogi Tea(ヨギティー)というブランドだ。

たまに行く輸入食品の店
カルディコーヒーファームで探してみると
ヨギティーの別の種類はあった。
念のために、お店の人に聞いてみると、
わざわざそのレモンジンジャーティーを入荷してくださるとのこと。
言ってみるもんです。

で、今日出かけて、棚を見てみると
「あった!」
ヨギティーの一番端に
レモンジンジャーティーが並んでいました。
嬉しい、嬉しい。

早速、飲んでみましょうか。

レモンジンジャティー(16袋入り)937円・税込み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづくマイブーム マンゴー

2006年06月16日 | Weblog
今日は髪をカットした。
ちょうど3カ月ぶり。
ずいぶん伸びた。
やはり切ろう。
いつもの店に予約を入れた。

Mさん「伸びましたょねぇ~。
    今回は本当に伸ばしましたね。
    ここ最近にはないぐらい」
私  「そう、そう」
Mさん「で、今日はどうしますか」
私  「切ります。そしてすべておまかせします。
    ただ、3カ月持つようにしてくださいね。」
Mさん「はい、はい、分りました。
    夏らしくしましょう、夏らしく」

長年担当してくれているMさんにすべておまかせした。
夏らしくすっきり切ってもらった。
分りやすく言えば、「プリマドンナ」の黒木瞳風か。
えーと、ブログだと誰も確認できないと思って、言いたい放題です


今回のシャンプーはもちろん人にしていただいた。
しかし、今日は珍しく自動シャンプー機でシャンプーをしてもらっている人が隣にいた。
初めてなのだろうか?
あの人、次回はどうすのだろうか??
気になる。
いくら無料とは言われても、私は体験一回で十分。

美容院の帰りに、近くのショッピングモール内にあるタリーズに寄って
マンゴータンゴをテイクアウトをした。
アルフォンソ種のマンゴーをふんだんに使用した
濃厚なテイストのトロピカルスムージーと紹介してある。
まったりとおいしい。
マンゴーの果肉も大きかった。

つづくマイブームのマンゴー。
いつまで続くのかなぁ~。
愛知万博で飲んだ以来だから、もうすぐ一年!

マンゴータンゴ(ショート)390円・税込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「へば、かくごしろ」

2006年06月16日 | Weblog
今朝も泣いてしまった。
NHK朝ドラ「純情きらり」。

「へば、かくごしろ。
好きなだけ怒れ。
俺の前で怒れ。
ずっといっしょにいてやるから」
東北出身の画家の冬吾さんが
とうとう、桜子のお姉さんにプロポーズしたのだ。

父が亡くなってから、長女として、家を守らなければいけないと
いつも頑張ってきたお姉ちゃん。
幸せになって欲しいなぁ~とつくづく思う。

しかし、結婚とは覚悟するものであったと、
こちらもつくづく思ったりして~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと電話をしてみると…

2006年06月16日 | Weblog

昨日の午後、久しぶりに
働いていた頃の同期だったIさんに電話をしてみた。
ちょっとした用事があったから。
私はもう仕事を辞めてから10数年は経つ。
会社に残った彼は、今は開発部長をしている。

平日の午後に電話をしているのだから、
仕事中に決まっている。
しかし、ちょうど出先から帰社途中だったらしく、あれこれ話すことができた。

Iさん 「今朝、社長から呼ばれて、○○へ行かんかって言われた」
私   「えっ!○○ヘ来るん?」
○○とは、私の今住んでいる街。

Iさん 「家族では行けんとは言ったんじゃけど、じゃけえ
     新幹線通勤になるかもしれん。」
私   「新幹線通勤なんて、いいじゃん」
Iさん 「遊びに行くのとは違うんよ。ほんまにもう。
     それに決まったわけじゃないけえ。」

それにしても今朝、社長から打診があり、
午後に○○に住む私から電話。
タイミングが良すぎる。

私は働いている頃、Iさんとはペアでいろんな場所へでかけた。
そしてその道中にいろんなことをしゃべった。
いろんなところでご飯を食べた。
もちろん、仕事も真剣にした。
その合間に悩みを聞いたり、聞いてもらったり…。
そんな友達でも恋人でもない、
そして、学生時代の同級生とはまた違う。
一緒に働いていると、辛い時も、情けない時も、
もちろん嬉しい時もひっくるめていろいろ知ってるし、
隠しようがない。隠す気もないけど。

今は離れていても、ふと思い出したり、
元気でいて欲しいと思う。
Iさんが定年を迎えたあかつきには、
盛大にお祝いをしてあげたいな…なんて思ったりする。
でも、考えてみればそれもそんなに遠くはない。
だってあと10数年後。

電話で話すとちっとも変わらないけど、
二年前だったか、久しぶりに会った時は
お互い年相応に年を重ねている姿を見て、わけもなく笑えた。
やっぱり年月は確実に経っているのだ。

Iさんの転勤、決まればいいのに。
どうなることやら…。
今は、Iさんからの報告、楽しみに待っているところ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長所 度胸がある

2006年06月16日 | Weblog
娘の幼稚園入園時に提出した書類に
子どもの長所と短所を書くところがあった。

私は長所のところに
迷わず、度胸があると書き込んだ。

今、それを思い出して、穴があれば入りたい気分だ。
私は娘のことを度胸のある子どもだと思っていた。
しかしそれはたんに物事がよく分ってないと、いうだけのことだったのだ。
二歳、三歳児はたいていそうではないのかと
はたと今ごろ気がついた。

幼稚園の先生がたは
「そうですか」とやさしくうなづいてくださっていた。
私も今に比べると、確かに若かった。

ふと、今の私も
傍から見れば、そうとう妙なことを言ったり、行動したり
しているかもしれないな~と思った。
けっこう、ふり幅大きいし
しかし、40数年これでやってきたし、
それこそ「命に別状無く、人様にご迷惑をかけないのだったら」
自分らしく好き放題をしようと、
わけのわからない決意をした朝なのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足で洗濯!

2006年06月16日 | ほのぼの・ほんわか
「洋服を着たままお風呂に入りたい」

娘がまた妙なことを言い出した。
はぁ?洋服を着たままお風呂??

「命に別状がなくて人様にご迷惑をかけることでなければ
本人がやりたいことはやらせる」主義(要はゆるい母)の私は
「えっ!いいけど…」(もろ手を挙げて賛成ではないことはにおわせる)。

俄然張り切る娘。
洋服を着たまま湯船にドボン。
一応、湯船に入る前にかけ湯をする娘。
一体なんのためにするのか?
あきらかに意味がないような気がする。
これは習慣だな。
ちなみに娘はTシャツとジーパンだったので、
湯船に入った途端、身体がとんでもなく重たくなったようだ。
しかし嬉しくてたまらない様子。

そして、私も一緒に湯船にドボン。
無論、着衣ではない。
しかし、なんでだろう。
娘と二人、湯船に並ぶと
なんだか私の方がマヌケな感じ。

つかるのは十分に満足したのか、
湯船からあがって、洋服の上から身体を洗い、流す娘。
もう好き放題だ。

しばらくしてから「もう出る」とお風呂場から飛び出そうとする。
洋服はぐっしょり濡れて、重くなっている。
「ちょっと、まったぁ~。
そのまま出るのはやめてよ。
ここで脱いで行って」
素直に服を脱ぎ出す娘。
しかし服がぴったり身体に張り付いてなかなか脱げない。
「ママ、手伝って~」
そうでしょうとも、簡単に脱げるわけがない。
脱ぐのを手伝う。

服をすっかり脱いでしまった娘は
おもむろにその服をまとめて
くちゃくちゃと足で踏み始める。
「一度してみたかったんよ」

はぁ??次はなに?
足で洗濯!?

「『となりのトトロ』でやってたでしょ、
これがしてみたかったんよ」。

♪たた、たららら、たた、たららら~
たた、たららら、たた、たららら~♪
娘、鼻歌も出る。
私もつい合わせる。

平日なのに
えらく時間のかかったお風呂タイムでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする