マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

万智さんの小説が映画化!

2006年06月18日 | Weblog
久しぶりに俵万智さんのHPを見にいって驚いた。
彼女の小説「トリアングル」が映画化されるそうだ。
監督が阿木曜子さん。
記者会見の様子が紹介されていた。
万智さんも駆けつけていて、記念写真にも写っていた。

あいかわらず素敵です。
洋服のセンスもいいなぁ~と。
写真を穴があくほど、じっくりと見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書きたいことの中心はなにか?

2006年06月18日 | Weblog
「書きたいことの中心はなにかな?
それを考えながら書いてね。
そしてタイトルは文章を書いて、最後につけたらいいよ。
朝起きて、ご飯を食べて~なんてことは書かなくていいよ。
言わなくても分っているからね。」

今日は日曜参観日でした。
宿題に出た日記についての先生からアドバイス。
うん、うん、まさにその通り。
思わず、私もメモしてしまった。
最近、メモ魔のワタクシ。
なにしろ朝の連ドラもメモ持参ですから

参観授業は算数。
一ケタでわるわり算でした。

授業参観のあとは教育講演会。
NPO子どもとメディアの代表理事をしている清川輝基さん。
演題は「子どもが危ない!メディア漬けが子どもを蝕む」。
今のこの情報過多時代には
メディアリテラシーの教育が必要なのだと、ひしひしと感じました。
情報が流通する媒体(メディア)を使いこなす能力、
そのメディアの特性や利用方法を十分に理解し、取捨選択出来る力。
まず親の私から、しっかりしなくては~と、思いました。
そひていろいろ真剣に考えたので、講演会終了後はどっと疲れました。

講演会終了後は、お友達家族と一緒に焼肉へ。
お肉もさることながら、ご飯がおいしくて、おいしくて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで

2006年06月18日 | Weblog
白い花、今日はここまで咲きました。
じっくりじっくり開いております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印のノート

2006年06月18日 | Weblog
とにかくノートに書くのが好きで、
何を始めるときなどはまず、ノートを揃える。
ここ20年近くは無印のノートを使っている。
いろんなノートにいろんなことを書きつける。
読みたい本、読んだ本、見た映画、見たい映画、
心に残った言葉、使ってみたい言葉…。
いろんな研修会に持参するのも、
膨大な数の切抜きを貼るのも、
そして先生との連絡帳にも無印のノート。

最近はちょっと細長のノートを愛用している。
項目別に何冊も持つのが私の方法。
ノートのまとめ買いをする。
ノートのストックがあると、これまた嬉しい。
それに今回のノートはお買い得品でした。
一冊50円。
次回に行ってまだあったら、並んでいるのを全部買ってしまおうか。
そんなことを目論んでいる。

今、BSで来生たかおのスタジオコンサートをやっている。
「夢の途中」、懐かしいメロディーライン。
セーラー服が似合っていた薬師丸ひろ子も
すっかりお母さん役が板についてきましたね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこぶる寝つきの良い夜

2006年06月18日 | Weblog
昨晩は寝る寸前はへとへとだった。
日中は大したこともしてないのに、へとへと。
だからかどうかは知らないけれど、
寝る前になんだか一人ハイテンション。

いつもは自分でする足のオイルマッサージを
お願いして娘にしてもらった。
これがとんでもなく気持ちいい。
娘のまだ小さい手がちょこまか動くのがすごく効くのだ。
それでいつもなら寝る前に本を読むのだが
その気力も残っておらず、
電気を消し、部屋を真っ暗にして娘と二人布団に並んだ。
「上に乗ってくれる?」
娘がひょいと乗ってくれる。
これを全身指圧とでも言おうか。
身体全体にまんべんなく力がかかり、こちらも気持ちがいい。
しかし、途中からこちょこちょだったか、なんだったか
親子プチ決闘となった。
「やめて~」と娘。
そこで、つい口ずさんでしまうのが
「やめろと言われても、今では遅すぎた~」
例の秀樹の歌である。
もちろん娘は知らないが、覚えやすい歌らしく
すぐ一緒に歌ってくる。
だから、私は
「合間で、ひできぃ~って言ってくれる?」
素直に従う娘。
「やめろといわれても ひできぃ~
いまではおそすぎた ひできぃ~」

次からはうろ覚えで、自信を持って歌えない私。
まったく年が分るというか、
40過ぎの母持つ9歳の娘が不憫というか。

その後の記憶がないのです。
きっとバタンキュー。
最近にない、寝つきのすこぶるよい夜でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする