goo blog サービス終了のお知らせ 

junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

東大阪、逃走事件。大阪地検は何をやっているのか???

2019年11月11日 00時51分16秒 | ニュース
9日、仕事だったのですが、たまたま有休を取得しており休みでした。
しかし、朝から良からぬ状況で目をさますことに。

朝いきなり防災行政無線で起床。しかも、上空を飛ぶヘリの音で何を言っているかわからない。でも、とりあえず、どこかで何かがあって男が逃げているので安全を確保し、不審な男を見たら110番通報しろ的なことだけはわかりました。


ニュースを確認し、「またか。」と。
先日の岸和田の件から、まだ記憶にピカピカに新しいですが、大阪地検、再びやらかしてくれました。大迷惑です。
商売でお客様のリピーターは嬉しいですが、このリピーターはいただけない。いや、一度もあってはならないことです!!!大阪地検、何をやっているのか???


本当に許せないですね、大阪地検。
善良な市民を守る役割の一翼を担っている公的機関が善良な市民の安全を脅かしてどうする…。


「内規違反はない」旨のコメントを大阪地検は出しているそうですが、結局、こうなっていたら一緒です。結果がすべてです。取るべき人はすべて責任をとっていただきたい。

男は、覚せい剤や大麻の取締法違反で公判中。要するに中毒患者と思われます。まともにコミュニケーションを取れない可能性もあるので、とりあえず、発見したらその場から離れて安全を確保してから警察に通報です。
また、大阪地検が公開している写真は髪の毛がありますが、今は丸刈りです。身長は約171センチ、やせ形。
逃走時は、紺色のシャツに迷彩柄のズボンに裸足だったようです。

大阪では、岸和田の件の前に、去年富田林の件もありましたからね。いい加減にしてほしいです。
とにかく、早く確保してほしいですね、
ていうか、

早く確保しろ!!
地なまこになって探せ!!!

関連リンク。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪的台風情報2019。(10号)- 近畿15日午後に台風最接近

2019年08月14日 15時48分50秒 | ニュース
あいちトリエンナーレの感想の前に、台風の件を。


結構、大型で長い時間で風雨が続くとのことなので、皆様、今のうちで十分な準備をしていただきたいと思います。

すでに大阪では昨日あたりから風が強く、今日も買い物に行ったスーパーの自転車置場で自転車が倒れまくっていました。
強い風が原因のちょっとした怪我にも十分ご注意ください。

さて、台風自体は上記リンク先の記事によると、
近畿地方は明日午後に台風が最接近。
太平洋側ではすでに波が高くなっているようですが、今回は大潮の時期と重なっているため、高潮に注意。
台風が接近する前の今夜から、大雨洪水に注意する必要がありそうです。

皆様には、くれぐれもご注意していただき、どうかご無事で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平和の少女像」撤去あいちトリエンナーレ知事会見コーナー中止

2019年08月03日 21時27分27秒 | ニュース


右傾化している人に言わせると、あの表現は「ヘイト」らしい。
ならば、原爆ドームも「ヘイト」になる。
戦争に伴う悲惨な出来事を2度と繰り返さないというコンセプトの表現のどこが「ヘイト」なのか?どこが表現の自由の濫用なのか?

事の経緯はリンク先などを参考にしていただくとして、今日夕方から行われた、愛知県・大村知事と今回の「あいちトリエンナーレ」芸術監督・津田大介さんの記者会見をネットの中継で、用事をしながらだったのでかいつまんで見ていたが、

このような事態となってしまった以上、大村知事の立場としては中止するしかなかったと思う。今回のトリエンナーレに「お金は出すが、口は出さない。」としている姿勢も評価できる。
津田さんも、そもそもチャレンジングな企画として実施したこと自体、尊敬に値するし、今回の判断についてもやむを得ないものだったと思うし、責任を感じると仰っているが、僕は津田さんを支持したい。

津田大介氏が謝罪「想定を超えた。僕の責任であります」



そして、何よりもまだ世の中が正常であるならば、「ガソリン携行缶を持ってお邪魔します。」とした脅迫、テロ予告と受け取れるFAXを送り完全な犯罪行為した人物は逮捕されるべきだし、世の中全体の非難を浴びるべきである。

また、騒ぎのきっかけとなった、名古屋市・河村たかし市長も「検閲」とも受け取れる行為に非難が集まるべきだ。なぜ、愛知県と一緒にやっている名古屋市が、「お金は出すが、口は出さない。」としている大村知事と同じ姿勢でないのか?公人としての姿勢を疑う。

まぁ、要するに、「河村たかしはアホや。」というだけの話のような気がします。

関連リンク。--------

表現の不自由展・その後(8月3日22:55追加)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異常震域」三重県南東沖の震源で宮城県丸森町で震度4

2019年07月28日 14時05分56秒 | ニュース
 今日午前3時半頃の地震。
「宮城県丸森町で震度4」

近年、頻繁に聞かれるようになりましたが、
今回の地震、
震源が三重県南東沖だったにもかかわらず最大震度が計測されたのが遠く離れた宮城県南部・丸森町。

下記のリンク先にもかいてありますが、震源が太平洋プレートの非常に深いところで発生した地震だったため、太平洋プレートに近い地域で揺れが大きくなった「異常震域」と呼ばれる震度分布となりました。
想定されている南海トラフの巨大地震の想定震源域ではありますが、想定される震源の深さは10kmから40km程度で、フィリピン海プレートが沈み込むところで起きる想定ですから、今回の地震は別系統の地震ということらしいです。

でも、素人判断ですが、プレートってひっついているものですから、何らかの影響があるんではないか?と気になってしまいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪的台風情報2018。(21号)

2018年09月04日 14時37分16秒 | ニュース
第三室戸台風ということか?

昨日、聞いた話によると、某市の危機管理担当部署では、外出禁止令ぐらいの勢いで「明日(今日)は外を出歩かないでほしい。」とのことで関係各所に連絡・要請をおこなっていたらしい。

今日、買い物に行かないといけなかったので、台風が来ないうちに朝起きていってきました。

朝6時の段階で警報。
起きた8時半すぎに、テレビをつけたら東京のほうが雨が降っており、こちらでは降っていませんでした。風もさほどなく曇っているだけ。
9時の段階で避難準備情報が出て、避難所開設の情報もきましたが、その中をスーパーへ。

開店早々のスーパーでは、やはり同じことを考えている方々が多かったのか、たくさんの人々が買い物に。
レジ待ちが一時20人ほど並んでいました。
それなりに買うものはあったのですが、早々に購入を済ませ帰路に。
なんとか雨に降られずに、10時前には帰宅。

そして、やはり10時過ぎから雨は降ってきて、
11時すぎ以降しだいに風が強くなってきて、
12時以降は東からの風がひどく、
13時以降はその強い風で家が揺れ続けている。
14時以降は、その家の揺れに伴うしなりの音が結構して、恐怖すら感じる。
14時半の今、照明がちらつき始めている。

次は何が起こるのだろう?不安になる。
しかしながら、おそらくあと1〜2時間ほど我慢すれば何とかなりそうな気がする。

皆様もお気をつけください!
(追記あるかもしれません。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府警富田林署から容疑者逃走の件。

2018年08月18日 01時02分09秒 | ニュース
大阪府警、未だ富田林署から逃走した容疑者を捕まえられていない。

ふくらはぎの入れ墨のイラストを公開してみたり、

5月の逮捕前の映像を公開してみたり、

とりあえず、「やってる感」を出しているみたいですが、

そんな意味があるのか?ないのか?さえ、わからないことやるんじゃなくて、

(もしくは誰かに見つけてほしいのか?それともそれだけ捜索活動が行き詰っているのか?)、

とにかく探せよ!血なまこになって探せよ!と思ってしまう。

本当に不安。気になる。だってシャレにならんでしょう!

すると、府警には1200件あまりの苦情電話が入っているそう。

大阪府警、
僕は、父の一件があったので信用していない。また今回は完全に警察のミスだけど、中には本当に血なまこになって探している警察官もいると信じて、一日も早く捕まることを願いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪的災害関連情報リンク集。(2018年7月5日)

2018年07月05日 21時31分00秒 | ニュース
昨日で台風7号が通過したのにもかかわらず、大阪は昨日よりも雨が激しいです。
すでに山沿いを中心に避難勧告・指示がたくさん出ており、8日にかけて降り続く予想で、先月の大阪北部地震の被災地を含めさらなる災害の可能性が予想されます。
現在、避難勧告が出ていない地域も念のため避難準備や災害に対する警戒をしておいた方が良いでしょう。
皆様、早い目の行動を!

また、京阪神の鉄道は明日朝から、一部区間の運転見合わせ、一部列車の運休を行うようです。
各鉄道会社の運行情報に注意してください。


昨日、更新した記事に掲載していたリンク集を、さらに付け加え更新します。
(随時、更新の可能性あり。)

◆気象情報等


















◆大阪北部地震関連


大阪北部地震|ニュース特設|NHK NEWS WEB


◆交通
近畿の運行情報 - goo路線」












◆ライブカメラ








(更新:7/5 23:50 リンク先追加。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪的台風情報2018。(7号)と大阪北部地震のその後。

2018年07月04日 14時49分22秒 | ニュース
台風に触れる前に先月の大阪北部地震についてのその後の身辺報告を少しだけ。

個人的にいちばん生活に影響したのは、水でした。
普段、料理などに使う飲料水は近くのスーパーで購入(2リットルボトル6本入りケース)しているのですが、地震2日後には各スーパーとも軒並み売り切れ。
同じように在庫が少なくなっていたのは、カセットコンロ用のガス、インスタントラーメンなど。
東日本大震災の直後と同じようなことがおこっていました。

しかし、地震4日後にはあるスーパーで水(2リットルボトル6本入りケース)が普通に販売再開。
そのため、その日以降は入手に困ることはありませんでした。
ただ、某大手スーパーは先週になってやっと同じ商品が入手可能になり仕入れの方法に疑問をいだかざるをえませんでした。

一昨日の月曜日で2週間経ちました。
この間、余震が結構ありましたが深刻な大きなものはなく何よりで、今後の発生確率も減りましたが、備えは行い注意していきたいと思います。

そんな風に僕の身辺ではたいした被害らしいことはなかったのですが、
今回の地震でお亡くなりになった方もいらっしゃりご冥福をお祈りするものですし、聞くところによるとやはり北部にいくほど深刻で家屋も全壊は少なかったもの一部損壊、半壊は多かったですし、そうでなくても家中の物という物が散乱してしまい片付けに多くの時間を費やした方のお話を聞いており、まだすべての方が完全に元の生活に戻るのには時間・日にちがかかるようです。

そんな中での台風7号の接近。
今のところ、身辺では強い風や強い雨は降っていませんが、近畿地方では明日、あさってに向けて多くの雨量が予想されています。
台風は近畿地方から遠ざかっていきますが、油断せず地震の被害にあったところを中心に皆様ご注意を!!


以下、リンク集。

◆大阪北部地震関連


大阪北部地震|ニュース特設|NHK NEWS WEB


◆気象情報等










◆交通
近畿の運行情報 - goo路線」












◆ライブカメラ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の大阪での地震について身辺報告。

2018年06月18日 20時11分50秒 | ニュース
いきなりの大きい縦揺れでした。


仕事に行こうと朝食をとっている最中、ゆでたまごの殻をむいていました。

即座に玄関へ行き扉を開け避難経路を確保。

しかし、外は何事もなかったような様子。

気がつけば、やっと携帯電話とテレビで緊急地震速報が鳴っている状態。

遅いです。

しばらく落ち着かないまま、テレビで情報収集。

住んでいたところは震度4。

阪神大震災の時と同じ数値ですが、あの時よりもすごかったです。

出勤のために家を出る予定時刻はまだ先でしたが、早い目に家を出ないと行けないかな、と思いつつも、調べたら鉄道はすでにすべて止まっていました。

職場の人間と連絡を取り合いましたが、いちばん遠いところから通っている僕は早々に出勤できたとしても大幅に遅れる旨を表明。

テレビで電車から降りた乗客が線路を歩いている映像を見て、どうもこれは午前中の運転再開はないんだろうな、と推察。

お昼前、お腹が空いてきた母と少し早い目のランチ。

そうしている間に最寄り駅の鉄道が運転を再開したとのことで、とりあえず行けるところまで行ってみようと家を出る準備。

まさに、カバンを持って玄関で靴を履き終えた瞬間、職場からの連絡で本日の営業がないことを知る。

とりあえず、緊張感が少し緩んだ。

次に大きな余震がきたら、家が崩れそうな気もしていており母も心配なのでその点でも少しホッとする。

それからも、テレビやネットで情報収集。

見ていると、大阪駅の通路で座り込んでいる人達やバス停で並んでいる長蛇の列。

また、道路での車の渋滞、夕方になってからの徒歩で帰宅する人達の列。

東日本大震災の時の東京と同じ。

当時を思い出して嫌な気分。

あの時は数ヶ月の間、鬱屈な気分が続いていました。

その後大阪に帰ってきて、東京とのギャップに愕然とした記憶。

今、おそらくその逆が起こっているのではないでしょうか?

現状、一見たいしたことなさそうに思っているのかもしれないですが、大阪北部では深刻な状態のはず。

ガス、水道が止まっている地域があります。

未だ明らかになっていない被害もあるかもしれません。

また、今後の余震、二次災害も心配です。

「大阪地震」というよりは「大阪北部地震」というほうが合っている気がします。

今夜は用心して寝ます。

(今後、更新するかもしれません。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪的台風情報2014。(19号その1)

2014年10月13日 17時02分04秒 | ニュース
久しぶりに大阪直撃の可能性大ですね。
ということで、この記事も久々のアップです。
これからさらに雨風ともにひどくなりそうです。
皆様ご注意を!!

以下、リンク集。

◆気象情報等

避難情報 - Yahoo!天気・災害」




台風情報 | きょうと危機管理WEB」

台風第19号関連 緊急災害情報/滋賀県」

防災・危機管理/奈良県公式ホームページ」



◆交通












◆ライブカメラ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする