【本日朝、出勤時。】
台風の影響を確認しながら、少し早めに家を出る。
大阪(梅田)まで問題なく到着。
いつも乗る新快速のひとつ前の新快速が運休。
いやな気がしたので、その間の快速に乗車するも先行の普通の遅れのため、後の新快速が先に三ノ宮に到着予定と車内放送。
であれば仕方ない、と新快速に乗車。
尼崎に停車したまま、信号待ち。
しばらくしてから、「今、入りました情報によりますと…」
「またか…」
「摂津本山駅にて電車がお客様と接触…」
「なぜ、人身事故、と言わない?」
「しばらく運転を見合わせます。」
「…」
「…運転の再開は1時間後になる見通しです。」
「よっしゃ、とりあえず降りよう!」
(会社に連絡)
と、とりあえず尼崎駅の階段を登り行き先案内板を見ながら、どうするか考える。
思いついたのは、いったん大阪に戻り、阪急で三宮へ。
もうひとつは、尼崎→JR塚口→(歩き)→阪急塚口→三宮。
でも、JR塚口→(歩き)→阪急塚口の歩きがどれぐらいになるかわからない。
と、思っていたら、大阪行きの快速が来るという。
早々に、そのホームに向かい、大阪に戻り、阪急梅田から特急で三宮に向かいました。
その阪急電車の特急も途中、
「お客様には大変申し訳ございません。飛来物除去のため、この電車、いったん停車いたします。」
「なぬ!」と思ったが、すぐに動き出した。
「…お急ぎのところ大変申し訳ございませんでした。」
「そんなに謝らんでええで。そのくらい、許す!」
阪急さん、ありがとう。
ところで、おれ、今日、何回、淀川渡るんや(笑)
【本日夜、帰宅時。】
帰りはすんなり帰れるかなぁ?と鶴橋まで問題なく到着。
今度は近鉄が台風がとっくに去っているのに、ダイヤ乱れ。1時間ほど遅れている。
帰って最寄りのスーパーで買い物をしなければならないのに、閉店時間までに到達できるかわからなくなる。
そして、電車が来ない。
最近流行りの「列車走行位置アプリ」でも来ない。
どの電車も来ない。
遅れの状況の情報の表示もない。
ただ、遅れている、としか表示がない。
案内のアナウンスもない。
大阪線の電車が来て、「信号待ち」だと言う。
他に走っていないのに、何の信号待ちなのか?
連絡待ちじゃないのか?
「列車走行位置アプリ」も信じられない?
そして、電車は来ない。
鶴橋で25分ほど、足止めされたあと、なんとか電車は来た。
もちろん満員である。
それでも乗った。
最寄り駅から走った。飛ばした。
そして、息を切らしながら、閉店5分前に到着。