皆様にとっても今年はコロナ禍で大変な一年だったと思います。
来年もまだ気が抜けません。お互い気をつけて健康に気づかい、気持ちを折ることなく前を向いて進んでいきましょう!
個人的にも今年はいろいろなことがありました。
このブログで取り上げたことも含めて、簡単に振り返ると…、
まず、なんといっても、
【コロナ禍】
今のところ、身近なところで新型コロナ感染はありませんが、第三波の最中、今後も冒頭にも書きましたが、ご自愛のほどお願い申し上げます。
最初この新型コロナウィルスを認識したのは、昨年の終わりごろ、武漢での一件をニュースで聞いた時です。
僕は心の中で、東京に住んでいた2009年、大阪と兵庫での新型インフルエンザの一件で、実家へマスクを送ったことを思い出し、そのうち日本に入ってくることも十分に考えられると思い、ドラックストアでいつもより多めにマスクを買っていました。
しかし、2回目のローテーションでマスクがなくなりはじめた頃に「ダイヤモンドプリンセス」号の一件があり、安倍が記者会見(2月末)の頃には、結構厳しい状況でした。それでも職場からの供給があり何とか凌げました。
同じころに紙製品が品薄になるというデマがありましたがティッシュやトイレットペーパーも実は昨年までに最寄りのスーパー2店舗が閉店してから「買い物難民」みたいになっており、普段から通販で買い溜め状態でしたので、これも何とかなりました。
職場も4月には対策を打ち始め、社内でも、人の出入り、スタッフの行動範囲の制限など、いろいろな取り決めをしていました。仕事が少しやりにくかったりしましたが、何とかなれてきたのと、今のところ、対策は継続しています。
あと、前職でガッツリな接客業をして今は接客がない仕事をしていますが、今の仕事に就いてから、「やはり、接客業は大変だな」と思っていたところにコロナ禍になって「さらに大変だろうな」と。今も続けていたと思うと後述しますが今以上に大変神経を使う状況になっていたと思います。
昨夜、NHK紅白歌合戦の直前スペシャルみたいな番組をみていて、昔の紅白を去年の分まで振り返っていたのですが、
途中、ザ・ドリフターズが5人ともそろって出ているところがあって、志村けんさんもいかりや長介さんも元気で、長さんがけんさんに何か突っ込んでいるシーンでかなり来るものがあり、子供の頃は「8時だョ!全員集合」をガッツリ観ていた世代としては我慢できないものがありました。
人はみんないつか死んでいくのですが、志村さんも、あと、岡江久美子さんやこれまで新型コロナウィルス感染症で亡くなってしまったすべての皆様が新型コロナで亡くなってほしくなかったと思います。
同時に、「コロナはただの風邪」と言っている連中がいますが、新型コロナで亡くなった皆様を「死人に口なし」の状態をいいことに冒涜しているように感じ怒りを禁じえません。
【ビックカメラが“ビックリカメラ”だった件(笑)】
まぁ、本当にビックリでした。7~8月ぐらいに下記のように何回か記事をアップしていますが、20年近く購入していたビックカメラでこんな目に遭うとは。
商売をしているのであればイレギュラーな対応になってもお客様に対して誠実に説明責任は果たさないといけないはずですが、抽象的な文言に終始し、それができない(あるいは、やらない、始めからやる気がない)のであれば、そのような商品を売る資格がないと思うのですが…。
その後、今使用しているエアコンを購入したのは、実はヨドバシカメラなのですが、イレギュラーな対応になってもちゃんとその原因を具体的に説明し、そのあとのフォローも迅速で納得のいく対応でした。おそらくヨドバシさんにとってはそれはイレギュラーではなく、通常に起こりえることとして想定なさっているのだろうな、と感じました。
詳しいことは、ちょっと感情的に書いている部分もありますが、事実ベースは間違いはありませんので、下記の記事を読んでいただき、皆様も同じ目に遭うことがないようお気をつけください。
【母の病気】
今年元旦の新年のご挨拶記事で、元旦から病院に行ったことを書いていますが、実はその後いろいろ診てもらっていました。
そして、ひょんなことから肺癌が見つかり、3月に手術。
退院して、4月に今度は、入院の影響もあり背骨を2か所圧迫骨折。
以降、家事の手伝いと圧迫骨折の診療と肺癌の経過観察のために、月に1回以上は病院に付き添わないといけない状態が続いています。
病状は少しづつですが改善に向かっていますが、やはり肺癌だったということもありコロナ禍は軽視できません。
同じように基礎疾患をかかえている皆様や医療従事者の皆様には、このコロナ禍は気が抜けない大変な日々が続いていることと思います。
さらに、年末になってからの第三波も今のところ収まる気配がなく、来年も気が抜けません。
かと言っても、できることは「うつらない、うつさない」の基本的なことしかありません。ひとりひとりが、手洗い・マスク・ソーシャルディスタンスなどの徹底を守っていくしかありません。
その小さな積み重ねが、自分自身の感染だけでなく基礎疾患をかかえる皆様の感染予防、医療従事者・医療機関の負担を減らすことにつながると思います。
以上を踏まえつつ、何度も書きますが、来年も皆様ご自愛くださり、お互い明るく前向きに頑張って進んでいきましょう!
今年の更新はこれで最後となると思いますが、急遽、何かあれば更新するかもしれませんし、新年も、元旦に更新しないかもしれませんし、いつ更新するかわかりません。 来年もゆっくりした更新になると思います。
ということで、そんな「junzirogoo!!!」を来年もよろしくお願いします。
良いお年を!
ということで、そんな「junzirogoo!!!」を来年もよろしくお願いします。
良いお年を!