山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

佐賀弁・筑後弁お国言葉比較考(5)-「ととしか」と「ぶきっちょ」

2012-08-13 | うんちく・小ネタ

 現在でもあまり意味が判らないのが「ととしか」という言葉です。佐賀弁辞典(?)によりますと不器用という意味のようですが、日常会話の用いられ方からすると不器用とは少し違ったニュアンスで使われているようです。連れ合い(佐賀人)に聞いても明確な解答を得られませんでした。

 地元に溶け込むには地元言葉を用いるのが良いのでしょうが、不充分にしか意味が判らない言葉を使って失敗するといったことも考えられます。当初は随分と気を使いながら言葉を選んでいたように思います。

 筑後弁では、不器用のことを「ぶきっちょ」と言います。調べておりましたら、茨城弁でもそのように言うとかで、これまた意外なところで共通点があったものです。

 余談ですが、西晴気地区にある晴気城址は、かつて千葉氏の居城であったところです。鎌倉時代から千葉氏の所領となっていたようです。このため千葉氏の妙見信仰がもたらされたようで、山の麓には妙見神社、見明寺といった千葉氏縁の神社仏閣があります。当地(晴気地区)の方言を調べれば、千葉弁由来の言葉が見つかるかも知れません。

 当初は、佐賀弁と筑後弁の比較といったことで始めたシリーズですが、新たな展開となるかもです。