昨日、小城市・本龍院で開催された「堂楽寄席」に行ってきました。
演者は、昨年と同じ桂小梅(一席)、桂梅團治(二席)、橘家蔵之助(二席)でした。小梅さんの成長やご両所の円熟味の増した競演を大いに楽しませていただきました。
昨日は相撲で言えば九州巡業の千秋楽ということで、高座が終わった後ラフな姿でひと時の親子トークのおまけつきになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/484619d0476bc2d72bb77a8b2fe090c4.jpg)
開演前の高座です。今回は公演に引き込まれてしまい写真を撮り忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2a/915440e8c146874f52a3e5057d1090be.jpg)
上方落語協会情報誌「んなあほな」(梅団治・小梅さんのサイン入り)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/6b7e7364ddd46dcec3821f91ef73865f.jpg)
演者は、昨年と同じ桂小梅(一席)、桂梅團治(二席)、橘家蔵之助(二席)でした。小梅さんの成長やご両所の円熟味の増した競演を大いに楽しませていただきました。
昨日は相撲で言えば九州巡業の千秋楽ということで、高座が終わった後ラフな姿でひと時の親子トークのおまけつきになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/484619d0476bc2d72bb77a8b2fe090c4.jpg)
開演前の高座です。今回は公演に引き込まれてしまい写真を撮り忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2a/915440e8c146874f52a3e5057d1090be.jpg)
上方落語協会情報誌「んなあほな」(梅団治・小梅さんのサイン入り)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/6b7e7364ddd46dcec3821f91ef73865f.jpg)