緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

崖の上のポニョ

2008年07月23日 20時05分27秒 | 心を育てる・感性をゆたかに

平成20年7月23日(水)

今日は、北九州市私立幼稚園連盟の最大の例年の行事となっている

「教師研修大会」が、八幡東区枝光のダイワロイヤルホテルで実施され、

午前中は、創立50周年記念式典・講演会もあり、午後からは分科会に分かれて

最新の幼児教育について 学びあいました。

今年は、10年ぶりに緑ヶ丘・第二幼稚園は、問題提起をさせていただきました。

第7分科会は、一番参加者も多くて、140人分の資料の準備も大変でした。

参加人数が多いので、グループ討議は時間がかかり勿体無いので、止めて、

参加者全員、小さい紙に問題提起を聞いた感想や質問など記入してもらい、

それをもとにして、指導助言のN教授のお話を伺い

最新の幼児教育に関する情報を学びあいました。

まず、幼児教育の原点 倉橋惣三先生の著書『育ての心』について

改めて再読を促され、『幼児期の心』に寄り添って、環境を整え

日々の教育にどんなことに気をつけてきめ細かく指導・援助が必要か

考えさせられました。

次に、N教授は、最近封切りになったばかりの話題の映画をとりあげて

『心の育ち』についてその幼児期の特性をしめされた。

その映画は、崖の上のポニョ  http://www.ghibli.jp/ponyo/です。

日比谷の映画館で、封切りになったばかりをご覧になったそうです。

 

解説: 大ヒットを記録した前作『ハウルの動く城』以来4年ぶりに

宮崎駿監督が手掛けた心温まるファンタジー。

アンデルセン原作の童話「人魚姫」を基に、人間になりたいと

願うさかなの子と5歳の男の子の友情と冒険を生き生きと描く。

『風の谷のナウシカ』以来長年宮崎作品の音楽を担当してきた

久石譲が今回も音楽を担当し、美しい音色で作品を盛り上げる。

CG映像全盛の今だからこそ、あくまで手描きアニメーションに

こだわった驚異の映像は必見。(シネマトゥデイ)

崖の上のポニョ
写真拡大

あらすじ: 5歳の少年宗介は、海辺の小さな町の

がけの上の一軒家で暮らしていた。

市街地から外れた彼の家の周囲には何もさえぎるものはなく、

ただただ青く美しい海と空が広がっている。

仕事で留守になりがちな父親の不在を寂しく思っていた宗介だったが、

ある日、浜でさかなの子ポニョと出会うことでその寂しさも忘れ、

やがて2人は強いきずなで結ばれていく。(シネマトゥデイ)

映画レポート

「崖の上のポニョ」
日本人の萎えた心を蘇生させる、
純度の高いファンタジーの傑作
「崖の上のポニョ」日本人の萎えた心を蘇生させる、純度の高いファンタジーの傑作
 一途な想いを募らせて荒れ狂う波の上を全速力で走って走って跳躍し、
どこまでも少年を追いかける人魚の少女ポニョ。
横溢するパッションと歓喜のデフォルメに、
アニメならではの幸福感が凝縮される。
 
そうです、幼少期にまで遡らなければ、もはや
世の中を肯定することなどできないとばかりに、
宮崎駿監督は臆面もなく5歳児や恋する人魚の主観になってみせる。
 
ストーリー性よりも、こうあるべき慈愛に満ちた世界と
高揚する映画的な瞬間が優先される。
 ただし、ポジティブ思考の塊にも思える本作品の背骨には、
現状への痛烈なアンチテーゼが貫かれている。
 
「ハウルの動く城」までに自分たちが積み上げてきた高度な表現技術の否定。手描きの絵を動かすという素朴なアニミズムによってこそ、生きとし生ける者に宿る生命感は謳い上げられる。
さらに、「ゲド戦記」に象徴される息子世代の虚ろなエピゴーネンへの嘆き。
強い意志もなく、観念や打算だけでは 映画は生まれないという戒めだ。
 
狂おしいまでの熱情によってこそ、生きる力が発揮されるという構造もそのために思える。
そして根っこにあるのは、子供たちの可能性を奪う閉塞した現代への憤り。
 
批判精神を押し込め、希望へと反転させた豊かな映像には凄味さえ備わり、宮崎監督の祈りにも似た切実な次世代への想いが全編にみなぎっている。
 
これは、あふれんばかりのイマジネーションの大津波を浴びせかけ、
日本人の萎えた心を蘇生させる、純度の高いファンタジーの傑作である。
(清水節)(eiga.com)
 
…といったようなコメントが見られる。

               

 
まずは、話題の映画を視てみたいとおもいました。
 
ご家族で映画を楽しみつつ、子どもの心の育ちを考えてみましょう。

この世に生まれてきてほんとうに良かった!

生きていることが嬉しくありがたいこと と思えるような そんな人生を

子ども達には送ってもらいたいものです。

 

 

「海の月間」、「海の日」エコ意識を高め、熱中症にご注意を!

2008年07月20日 21時16分16秒 | 地球環境保護・省エネルギー・温暖化

平成20年7月20日(日)明日は『海の日

海や山や行楽地にお出かけしたご家族も多かったことでしょう。

「海の日」・・・由来

 私たちの国は、四面を海に囲まれた海洋国で、

はるか昔から外国からの文化の伝来をはじめ
人の往来や物の輸送、産業、生活な どの各分野にわたって、
 
海に深くかかわってきました。
 
 昨今、ウォーターフロントが開発・整備され、
 
マリンレジャーが広く普及するなど、
 
海を利用する機会が多様化しましたが、
 
一方で地球環境の保全という観点から
   
     http://www.earthwatch.jp/
 
特に海の役割が一層高まっており、
 
海洋汚染防止などの必要性が一層高まっています。

 
 このような海の重要性にかんがみ、
 
国民の祝日「海の日」を設けようと
 
国民運動が大いに盛り上がり、その結果、
 
平成8年から「海の恩恵に感謝し、
 
海洋国日本の繁栄を願う日」として
 
7月20日が国民の祝日「海の日」として制定され、
 
さらに平成13年6月、
 
「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」
 
が成立したことにより、
 
「海の日」は平成15年から7月の第三月曜日となり、
 
三連休化されています。   

 「海の月間」・・・・・・7月1日から31日
 
 「海の月間」は、「海の日」の三連休化を契機に、
「海の日」本来の意義が失われることなく、
三連休化がより有効に活用されるよう
環境づくりを進めていくこととし、
広く国民の皆様に
「海」に対する理解と認識を高めていただくために
設けられているものです。 
 
 このため、国土交通省では、
関係省庁、地方公共団体や
海事関係団体の協力を得て、
国民の祝日「海の日」を含む、
7月1日から31日までの1ヶ月間には、
全国各地で海に関する各種
様々なイベントの紹介を行っています。
 

今夏初の38度超、愛媛で=猛暑続き

  

熱中症にご注意を=気象庁より

7月20日19時14分配信 時事通信


 全国的に 梅雨が明けて2日目の20日、
 
関東から西で気温が大幅に上昇しました。
 
 気象庁によると、愛媛県大洲市
 
この地点の観測史上最高の38.2度を記録、
 
この夏全国で初めて38度を超えました。

 西日本を中心に太平洋高気圧に覆われたためで、
 
岐阜県多治見市で37.8度、京都市で37.4度、
 
大阪府豊中市と愛知県愛西市で37.1度と、
 
35度以上の猛暑日の所が多かった。

 週間天気予報によると、
 
関東から西では21日以降も猛暑日や30度以上の真夏日となる所が
 
多い見通しで、気象庁は熱中症に注意を呼び掛けています。 

〔写真特集〕にっぽんの風景・2008夏 
 
※ 室内でも 早めに水分補給して 
  熱中症にご注意を!
 
身近な省エネ・CO削減・環境保護を
  ドンドン実践しましょう。


夏休みの前に懇談会

2008年07月17日 21時03分21秒 | 教育

平成20年7月17日(木)夕方一時小雨

毎日北九州地方は、32℃~34℃ 猛暑の日々です。

一学期の終業式、そして長い夏休みスタートです。

くれぐれも、事故やケガなど無いように

元気に過ごしましょう。

明日は、保護者と担任の先生が一人ひとりの

子どもの心身の育ちの様子を個人面談します。

時間が限られていますが、担任の先生たちは、

その子の輝く場面を見つけ、

良い個性に着目し、その長所を引き出し磨きをかけて、

ますます輝くように日夜全身全霊を傾けて 

子どもの心の育ちを実りある方向に導き、

その個性・特性のよりよい伸張をはかっています。

         

家庭での保護者の気がかりな点を聞き、

また、大きく成長してきた面についても

お互いに情報を交換し合い、

この夏休み中に努力をすべき点を明確にして、

目標を持って毎日を過ごして欲しいものです。

                            

虫歯などのある人は、早めに治療をしていただき、

また、二学期からの園での様々な楽しい活動に 支障を来たさない

で、参加できるようにしておきましょう。

                                 

今夜は満月ですが、で、残念ながら はっきりとよくはみえません。

ですが、

満月はちゃんと宇宙に空高く

存在して、光輝いてあるのです。

一時的に雲がかかって見えないだけなのです。

太陽光の当たり具合で、三日月にみえたり、半月に見えたり

上弦の月や下弦の月、色々に変化して見えます。

子どもたちにも、そういう場合があります。

可能性をいっぱい秘めた輝く宝石の原石なのに、

「遺伝だから、子どもに期待しても仕方が無い。」

「どうせうちのこは才能がないから、色々させても無駄。」

「まだ小さいから、言ってもわからないし、そのうち自然にわかるようになってから…面倒なことは後回しでも、まだ間に合うかもしれない。」

と、決め付けて 

我が子のことを 簡単にあきらめて手抜きしてしまうのは、やめましょう。

              

まだ、今からどんな光り輝く姿を見せてくれるのか…未知数です。

どんな得意技や良い個性がかくれているのかわかりませんから

楽しみに、環境を整えて、見守り、

心が育つような

プラスストロークの言葉かけで、

ぐんぐん良い方向へ伸ばしていくようにしっかり励まし、

色々な体験を積み重ねられるように逞しく育てましょう。

「12のおやくそく」を壁に貼り、守らせてください。

特に「おてつだい」「絵本」や「自然」に親しむよう

おともだち関係にも、気をつけましょう!

 

「我以外 皆我が師なり」吉川英治

 

ひとのせいにするのではなく

自分自身をふりかえり、

反省しながら、感謝し、

子どもに真似て欲しい

あるべき理想のお手本

となれる生き方を常に念頭において

親業にはげみましょう。

 

謙虚に子どもに学ぶ子育て!

つまりは、

子どもの心のつぶやきを聞き

「私が変われば、あなたは変わる」

「先生が変われば、生徒は変わる」

「親が変われば、子どもは変わる」

このことを

1学期の子育て教室で

平田先生が教えてくださいました。

先輩ママさんたちからも 子育ての秘訣、

ポイントやエッセンスを学んできました。

学んだことを、

長い夏休みにダラダラ過ごさないで

さあ、実践しましょう!

        

そして、9月1日

二学期には 大きく成長した姿で

皆、笑顔でお会いしましょう!

          

※子育て教室のハイキングは8月6日(水)です。

※預かり保育は、8月13日~15日はお盆休みです。

 お弁当とおやつと水筒、それに

 お昼寝用のバスタオルと、汗拭きのタオル、

 着替え下着 水着などを持たせてください。

 朝は、10時までには連れてきてください。

 お迎えは、お早めにおいでください。

※送迎時は、必ず駐車場に自家用車を入れてください。

 なお、車内に弟妹やあかちゃんを乗せたままで離れないでください。

 車内に貴重品を置いたままで離れないでください。

 離れる時には、必ず施錠してください。

 駐車場内で立ち話に夢中になっていると危険です。

※道路では、必ず右手で子どもの手を引いて、道路の右側を歩いてください。

 子どもが車道側では危険です。

※体調のすぐれない時には、預かり保育は出来ません。

  速やかにお迎えに来て受診してください。

※朝食は必ず食べて、排尿排便を済ませてから連れてきてください。

  早ね 早起き・朝ごはん 


米国の絵本作家、ターシャ・テューダーさんを悼む!

2008年07月15日 21時10分46秒 | 美術・絵画・陶芸・芸術

平成20年7月15日(火) 

平成20年6月21日(土)に 私の敬愛する

米国の絵本作家、ターシャ・テューダーさん(満92歳)ご他界でした。

             写真

       コーギ犬と ターシャ・テューダーさん=AP

ターシャ・テューダーさん(米国絵本作家)はAP通信によると、

先月 6月18日、米国バーモント州で死去、92歳でした。

 バーモント州 (Vermont、略号VT) は、アメリカ合衆国北東部の州です。

アメリカ合衆国北東部、ニューイングランド地方の内陸に位置し、

西部をニューヨーク州、東部をニューハンプシャー州、

南部をマサチューセッツ州、北部をカナダ・ケベック州に隣接。

面積は、全米50州のうち45位。

人口608,827人は、ワイオミング州に次いで全米で2番目に少ない。

州都はモントピリア、最大の都市はバーリントン (バーモント州)|バーリントンです。

 州の多くは、山岳と森林で占められ、愛称は「Green Mountain State」。

 http://www.vermontvacation.com/international/index-jp.asp

ターシャさんは、ここで 20代から絵本を制作。

代表作「コーギビルの村まつり」など100冊近くの作品があり、日本語訳も多い。

18~19世紀の米国の田園風景を再現した自給自足の暮らしを実践し、

日本でもテレビや写真集、展覧会で紹介されました。

http://www.mediafactory.co.jp/book/tasha/

    【ターシャ・テューダー プロフィール】
 1915年8月28日、アメリカ・マサチューセッツ州に生まれたターシャ。

彼女が9歳の時に両親が離婚し、そのために家族の友人夫婦に

育てられることになります。

この友人夫婦からユニークな教育を受けたターシャは、

すでに子ども時代から、

「大自然に囲まれ、創作活動をしながら手作りの生活をすること」

が夢となりました。


1971年56歳の時に、

昔から住みたいと願っていたバーモント州に土地を見つけ、

自らデザインし、長男セスの手を借りて18世紀風の家を建てました。

昔風の家具や道具を揃え、日常生活のほとんどの品を自分の手で作り、

創作することを心から楽しむ暮らしでした。


「四季を愛し、山羊、鶏、猫、犬、ガチョウなどに囲まれ、

朝日と共に起き、自然と歩む。」

その生活スタイルは、

アメリカ産業革命が起こりつつあった古き良きアメリカ、

1830年代がお手本となっています。


1938年の処女作「パンプキン・ムーンシャイン」以来、

70年の間に出版された本は、100冊以上に及び、

美しい自然と日常生活を描いた絵本は、

生きる喜びに満ちた作品群として知られています。
 

ターシャさんの追悼番組がNHKにて放映されます!

今週、明日、明後日、2夜連続でターシャテューダーさんの追悼番組が

NHK BSハイビジョンで放送されます。

7月 16日 (水) 午後7:59~午後9:50

ハイヴィジョン特集「喜びは創りだすもの~ターシャテューダー四季の庭」

7月 17日 (木) 午後8:00~午後9:32

ハイヴィジョン特集「ターシャからの贈り物~魔法の時間の作り方~」

ターシャさんのDVD、これは既にNHK出版から発売されているDVDですが、

まだご覧になっていない方は是非見ていただきたい映像です。

ターシャさんが年月をかけて完成させた、究極のナチュラルガーデンと

家族愛がご覧いただけます。

満91歳の時のターシャさんの姿を見ると、希望と信念を持って

コツコツ地道に折々の人生の楽しみを一瞬一瞬を慈しみながら

「生きること」の偉大さをしみじみと知らされます。

NHKBSハイビジョン特集番組は、

ホントに美しい画像で 釘付けになるほど素晴らしい画面です。

時代を代表する人物の、晩年を見事に捉えて、

映像の素晴らしさもさることながら

晩年の、お亡くなりになる直前を 丁寧に密着取材して

その人となりをよく伝えているのには感動します。

心安らぐひとときを得ました。

                

まだ、絵本を見ていない方も、

この番組を以前見逃した人も必見です。

四季折々の花々の咲き乱れる広大な庭園の四季をお楽しみください。

ターシャさんのホームページ↓

  http://www.tashatudorandfamily.com/

 心からご冥福をお祈りいたします。

作品の中で出会う数々の示唆にとんだあたたかい深みのある言葉の数々。

平凡な日常の地道な繰り返しの中にある大事なもの、

それを気づかせてくれ、どんなにか勇気づけられます。

素晴らしい絵本、ありがとうございました。

そして、皆様も長い夏休みの間、ぜひ子どもたちと

図書館へお出かけください。

                 

そして、まだ、 ターシャさんの絵本に出会っていないかたは、

100冊の内、1冊でも手にとってみてください。

絵本というとバカにして、子どものみる低級なもの という考えを持っている

人が時々いらっしゃいますが、実は 結構奥が深く、むしろ

子どもの慰みではなく、おとなにこそ楽しんでもらいたいものも沢山あります。

マリー・ホール・エッツの『わたしとあそんで』や以前にも採り上げた

ガブリエル・バンサンの作・絵『アンジュール』などは、

一言も言葉は書いてありませんが、芸術性は高く

子どもにも充分その主人公の心のなかの風景が読み取れるのですが、

大人になって読むと、一層身に詰まされるような情感が迫ってきます。

ビアトリクス・ポターの『ピーターラビット』もそうですが、

ターシャ・テューダーさんの絵本にも 独特の魅力があり、

子どもと一緒に、おとなも 楽しめる絵本です。

 ディテールも情感を込めて細やかに描かれています。 

ガーデニングに興味のある方には、お奨めしたい写真集も出ています。

どうぞ、ターシャ・テューダーさんの人生観にふれて、

心をゆたかにする、自給自足のスローライフの奥義を学びましょう。

 http://www.geocities.jp/heiwa5151/index.html

 


突然の雨,水遊び~ 水泳で元気に!

2008年07月14日 20時01分19秒 | 健康な心身・安全対策・sports・医学

平成20年7月14日(月)のちのちのちのち

朝から30℃超えて、この上なく蒸し暑い日でした。

先週から、子ども達が楽しみにしていた水遊びにもってこいの日々

年中・年少組は、大池プールで水遊びしました。

が、年長組さん、ごめんなさい

午前11時頃        

年長組全員が、プールの入り口に到着した その時、

途端に 雨が激しく降り出し、

残念ながら、水温が低下し始め、雷注意報も出たので、

水遊びを 実施しないまま… 無理せず 帰園いたしました。

 

明後日は、今学期最後のプール遊びがあります。

レッツスイミングスクールの黒崎教室をお借りします。

雨が降っても、雷注意報がでても大丈夫です。

 

体調が悪くて見学していた数名のお友達も、

あさって水曜日は

いっしょに 元気いっぱい 参加できるといいですね。

 

事故やケガが無いように…  祈念しています。

           

みなさま、体調の管理に ご尽力を!

 

 水泳はだれにでもできる生涯スポーツです。

 一度覚えてしまえば生涯忘れない
水泳が生涯スポーツとして適している理由は?

1. 運動の負荷を自由自在に変えられる  
2. 全身運動である   
3. 上達度合いが目に見えて分かり、奥が深い
4. 自分のペースでできる
5. ケガが少ない
6. 老化による病気の予防に役立つ

 ゆっくり泳いでも効果は十分

 はやく泳がないと効果はなさそうですが、

ゆっくりでも代謝という面では十分に運動効果が得られます。

そこまできつさを感じず、体が弱い方でも心拍数を高め、

心臓をより活動させることが可能だからです。

ウォーキングは、ややきついと感じるぐらいでないと心拍数も上がらず、

心肺機能の向上は望めません。

ところが水泳は、水の抵抗や水圧、運動姿勢などにより、

陸上で運動するよりも心拍数の増加がやや少なくなります。

そのため、その分心臓に負担をかけず余裕を持って運動ができます。

なお、安静時(何もしない状態)と泳いだ直後の心拍数を測定して、

健康を管理するのも非常に大事なことです。

 水圧と水の抵抗が筋力を鍛える

 水圧の負担がプラスになる

泳ぎは水深30~50cmで行われますので、
 
体は陸上の運動に比べ3~5%余分に圧力を受けます。
 
水圧によりお腹が縮むと横隔膜が押し上げられ、肺の容量が少なくなり、
 
呼吸数が増えます。
 
水中でかかる圧力は決して大きくないですが、
 
運動を続けると体には大きな負担になります。
 
そのため、陸上での運動に比べその分努力呼吸が必要になります。
 
つまり、水圧により多くのエネルギーを消費するので、
 
呼吸活動を活発にして十分に酸素を体に取り入れようとします。
 
そのため、水につかっているだけでもトレーニング効果を得ることができます。
 
長く水泳をしている人の胸が発達し、肺活量が大きいのは、
 
心臓や肺を含む呼吸循環機能が優れているからなのです。

水の抵抗を生かす
陸上で空気抵抗があるように水中では水抵抗という大きな力が
 
泳ぐのを妨げます。
 
速さを競う水泳競技ではこの水抵抗をいかに減らし
 
より速く泳ぐかが重要になりますが、
 
一般の人には特に速く泳ぐ必要はありませんので、逆に利用します。
 
水抵抗が大きいほど強い力とエネルギーが必要になるため、
 
水泳を続けると筋力は自然にアップして体力づくりにつながります。

水泳は新陳代謝を盛んにし、心臓や肺を強くします。


低い水温が皮膚を刺激する  

通常プールの水温は体温より低く設定されてます(28~30℃)

そのため、プールに入ると水の冷たさに身震いしたり、

体がキュッと引き締まる感じがします。

又、水は空気中に比べ比熱が大きく、熱伝導率も約27倍も大きいので

熱放散もそれだけ大きくなります。

水泳では、水温による皮膚への寒冷刺激と体温が水に奪われまいと、

体内でエネルギーを生み出す防衛反応が自然に働きます。

そこで心臓は活動を盛んにし血圧を高め、血液循環を速め

体全体を温めようとします。

その結果、新陳代謝が旺盛になり、健康増進につながるわけです。

また、水温や水圧による皮膚への新鮮な刺激が血液循環を促し、

ホルモンの分泌活動を高めるので、滑らかな肌を作ります。

しかし、水の中に長くいると、歯がガタガタして震えが止まらなくなることがあります。

これは体温の調節機能の限界を超え、水中に多くのエネルギーが放出され、

体温が著しく低下したからです。

水中での寒冷刺激もほどほどでないと、

かえってマイナスになるので注意が必要です。


独自の呼吸法が肺を強くする

水泳の呼吸法は基本的に顔が水中にある時に息を吐き、

顔が水の上に出た時に息を吸い込む動作を繰り返します。

初心者はまず呼吸法を覚えることから始めましょう。

呼吸動作に一定のリズムがないと、水を飲んだり、息が苦しくなり

長く泳ぐことができないからです。

一定のリズムで反復する水泳独自の呼吸法が

肺の活動を活発にして肺機能をより強くし、

血液を全身に送り出す心臓の働きをも活性化させてくれます。

腰痛や膝関節症にも効く水泳

腰痛と水泳

腰痛の予防改善にいいのは?

1. ストレッチ(背部伸筋群、大腿屈筋群、下腿屈筋群など)
2. 水中歩行(後ろ向きが負担は少ない)
3. クロールや背泳ぎ(背泳ぎが適してるが胸を張りすぎ背中を反らさないように)


変形性膝関節症と水泳

体重オーバーで膝に余分な負担がかかる、

加齢により膝の関節が老化している、

膝を支える大腿四頭筋が弱くなっていることなどが、

膝関節症の原因と考えられます。

治療として大腿四頭筋を鍛えるには、

やはり浮力を受ける水中運動が適切です。

クロールでも背泳ぎでも、バタ足を必要とする泳法が適しています。

泳げない人は水中歩行だけでも効果が期待できます。

変形性膝関節症や腰痛は、急性期には安静が必要ですが、

回復期に入ったら早くから運動療法を始めることが大切です。

水泳は有酸素運動の代表選手


水泳とウォーキングの3つの共通点

無酸素運動(短距離走など)も 有酸素運動

生活習慣病の改善や健康増進に役立っています。

水を利用した有酸素運動の代表はなんといっても水泳です。

また、泳げない方でも水の浮力と抵抗とを利用した水中歩行や

音楽にあわせて水中運動を行うアクアビクス(いわゆる水中エアロビクス)も

広く知られるようになりました。

水泳やウォーキングなど有酸素運動の共通の特徴として

20分から30分以上持続可能である安定した全身運動、

運動強度がそれほど高くない、の3点があげられます。

有酸素運動とは安定して長く続けられるタイプの運動です。

水泳では息継ぎが上手にできないと、無酸素運動に近くなってしまいますので、

泳ぐことに不慣れな方は、まず正しい水泳を指導してもらうことから始めましょう。


水泳は優れた全身運動

陸上運動が主として下肢の筋肉により推進力を得ているのに対し、

水泳は下肢はもちろん、上肢の筋肉により推進力を得ています。

上肢の動作は、肩を回す形で行われるので、

体幹と上肢に付着するほとんどすべての筋が動員されます。

特に、上半身に対する運動効果は有酸素運動の中でも随一で、

普段あまり使わない大胸筋、三角筋、上腕三頭筋、僧帽筋などをよく使います。

この全身運動により、上半身がバランスよく発達するのです。

水泳では全身の筋肉を使い、また水平姿勢であることにより

血液の循環も促進されます。

特に血液は、老廃物を多く含む静脈血の心臓への還流が促されるため、

疲労の原因となる足や下半身のうっ血症状が改善されます。

そして、水の抵抗に逆らって運動を行うことなどから、

ゆっくり泳いでも大きな運動効果が得られるのです。

以上のようなことから水泳の良さをわかっていただけましたか?

良さはわかったけど、泳ぐのは抵抗がある、水が怖い

という方はまずは水中ウォーキングからはじめて水に慣れましょう。

そうすると、規則正しい生活リズムつくりにも役立ちます。 

早ね、早起き・あさごはん!

好ききらいをしないで

なんでも美味しく感謝していただきましょう。 

 


プールで水遊び

2008年07月09日 20時40分46秒 | 教育

平成20年7月9日(水)

一昨日梅雨明け宣言。

昨日も本日も30℃を越える真夏日になりました。

7月になってからは、

子どもたちは、朝から

「今日も 大きいプールに行って水遊びが出来る?!」 

と 空模様を見ながら張り切っていました。

     

年中組、年少組、年長組の学年毎に 順に

園バスに乗って、大池プールにいきました。

     

絶好のスイミング日和に恵まれて、

「ぼくのてるてるぼうずは、やっぱり効き目があった!」

と自慢しているAくん。

Aくん、ありがとう!

でも、朝から30℃ちかくの猛暑です。

熱中症や、紫外線に気をつけて、水遊びしました。

          

「水遊びは大好きだけれど、最初のシャワーは苦手だな~。」

という子どももいます。

何故だか? そのわけを聞きましたら…

「シャワーの水は、冷たくて、勢い良くて、痛いような感じがする。

その突き刺さる感じがイヤ!でも、プールの水は丁度良くて気持ちいい温度。」

なのだそうです。

子どもの感じ方はすごい!

          

確かに、年少さんは、まだ、シャワーには慣れていない子が多いようです。

年長さんになると、もう、ほとんど泣く子はいません。

が、やや苦手そうな子どもは

先生のまわりや、プールサイドにいて、

得意な子たちが

「みてみて!」といって 水に顔を浸けたり、潜ったりするのを見て

いました。

中には得意な子が、

「Bくん、思い切って目を開けて潜ってみて!」

と、アドバイスしている場面もありました。

          

カメさんや、ワニさんになったり、

カニさん歩きや、

イルカになって泳いだり、

ラッコスタイルの子もいて、

水の感触を満喫していました。

          

2回すみましたが、まだあと3回あります。

風邪気味などで、一緒に遊べず

見学したお友だちがいましたが、

11日金曜日(レッツ)、14日月曜日(大池プール)、16日水曜日(レッツ)

には、参加できるように、健康管理いたしましょう。

          

明日は、

英語の公開保育(参観日)です。

さくら組さん、FIGHT!!!

 

 


明日5日は運動会!

2008年07月04日 18時51分39秒 | お知らせ

平成20年7月4日(金)のち

明日7月5日(土)は、午前9:30~ 

運動会!だから、今日は、午前中保育でした。

午後から、全教職員で、準備を整え、

様々な楽器や競争遊戯の用具などを穴生ドームへ搬入しました。

 http://kitakyu-nenchodai.com/dome/

              

今日、園に多数問い合わせがありましたが、「PA鼓隊の演奏」は、

10時40分過ぎ位で、(約20分間)

その次が

「未就園児の参加プログラム」です。多分、11時位からです。

その 2つ後 が、「年長組全員の組体操」です。

とても見応えがありそうです。

卒園生の「平和の天使」は、11時半頃の予定です。

小・中学生はどうぞ!

穴生ドームに、

是非お子さんと一緒に どうぞおいでください。

             

そして、「未就園児の参加プログラム」に ふるって ご参加ください。

ドームの中央の出入り口付近に「受付」があります。

未就園児さんは、案内状が届いていなくてもその受付に行けば、

突然でも参加できます。どうぞ、ご遠慮なく受付へ!

今まで園へ見学など行ってなくても、全然問題なく、参加できます。


参加賞なども準備してあります。

「雨が降っても運動会はあります(ドームですから)」


 親子で アットホームな雰囲気を お楽しみください!

 注意:熱中症には気をつけてください。

   汗拭きタオルと 水筒と うちわを 持参くださると

   よろしいかもしれません。