緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

チャリティーコンサートのお知らせ

2013年09月22日 18時35分07秒 | お知らせ

平成25年9月22日(日)朝方は曇っていましたが爽やかな秋晴れに恵まれました。

北九州市内の公立中学校全校で、運動会が開催されました。

サッカーでは、ギラバンツ北九州も本城陸上競技場で

2-0で岡山に競り勝ちました。

横綱白鵬は、中日で8連勝、勝ち越しをきめました。

プロ野球セリーグでは、巨人が35回目のリーグ優勝ですね。

女子バトミントンでは、16歳の山口茜選手が日本選手初優勝。

 

そして、以下ご案内です。

今年も『子どもたちが創るチャリティーコンサート』がもうすぐ開催予定です。

年長組さん全員は、このコンサートの趣旨に賛同し、5月から歌声を磨いてきた

その成果を発表する場としても10月に向けて、頑張ってお稽古に励んでいます。

当園の年長さん全員参加予定です。今週末には、チラシとチケットを持って帰ります。

どうぞ、10月27日(日)午後2時~4時、なかまハーモニーホールへお越しください。

年長組以外の方は、当日券もありますが、幼稚園事務室でも申し込み出来ます。

 ※ 詳細のお尋ねは、

    北九州アカデミー少年少女合唱団事務局石井さんへ→070-5488-1535

 

24日火曜日から、先生の卵、実習生が約2週間実習します。卒園生です。

宜しくお願いします。  

そして、9月27日(金)は、和室で園児のお月見のお茶会です。 お楽しみに!

                              

朝夕は、グーンと気温が下がり20℃位、日中はまだ32℃以上になります。

まだ、熱中症も心配ですが、寝冷えにも気をつけ、睡眠を充分にとり、

衣類の調節をして体調管理にご注意ください。

 

 

                    お 知 ら せ 1

   

見学ご希望の方は、

遠慮なく園へお問い合わせください。

 

  2歳児子育て支援サークル

『たんぽぽくらぶ』に関しては

最近 特に入会希望のお問い合わせが増えています。

  お早めにお子様と一緒に見学をオススメします。

保育所に行っているが、満2歳になったら

この幼稚園に入れたい。

と希望される方々、

お早めにご相談ください。

定員がありますので、空きがなくなったら、

キャンセル待ちとなります。

申し訳ありませんが、なるべくお早めに

申し込みをなさってください。

詳しいことは来園の上、

幼稚園での疑問点なども 

遠慮なくお尋ねくださいませ。

   TEL093-631-3939 

 

 

お知らせ2

 

平成26年度 新入園ご希望の方には

10月1日に入園願書を配布開始します。

11月1日から入園願書を受け付けます。

随時見学できます。

TEL 093-631-3939 

 

お知らせ3

10月5日(土)は10時~14時

作品展・バザーがあります。

ご都合のよい時間帯に どうぞお越しください。

ご案内状が届いていない未就園児さんもご遠慮なくお越しください。

玄関正面の受付で申し出ていただくと、当日受付ができます

見学が済んでいる方々には、招待状が届きます。

楽しみにして、体調を整えてお越しください。

なお、自家用車は必ず駐車場に入れてください。

   TEL 093-631-3939 

 

 

  


遠足 お知らせ123

2013年09月15日 16時10分32秒 | 教育

平成25年9月15日(日)時々

天気予報では、台風のあとの熱帯低気圧に変わった空模様。

うす曇りで、涼しく、目的地も全然込み合っていなくて

動物達も活動的で、LUCKY!

遠足日和で感謝でした。

 9日(月)は、年長さんと年少さんの遠足でした。

先生達やバスの運転手さん達も、楽しげに 笑顔が綻んでいた。

 

第二陣は、9月13日(金)に、

更に良い天気に恵まれて、年中組4クラス遠足。

二年保育の4歳児も、入園以来もう6ヶ月目。

すっかり園の生活に慣れてきて並び方も歩き方も上手くなり、

春の遠足と比べると、より目覚ましい進歩。

今年も素晴らしい成長振り!

 

実は、春の遠足時には、

「きつい」「おんぶして」「ジュース買って」

などと言う子が、例年、年少組さんにいましたが、

今日は、年中組になって、その子たち、よく頑張って

一人も最後まで弱音を吐かずに、目を輝かせて、歩き

様々な動物を 珍しそうに 興味津々で見て回った。

 

子どもホールをスタートして、ゆるく続く左へカーブした坂を上りながら、

噴水の上がる池の横から、まず最初は、

フラミンゴが引越ししてきて賑やかになったバードケージの中へ。

オシドリ、アヒル、カモやトキの仲間もいます。

 

階段を上がって、その上の3匹のリクガメを観て、その大きさにビックリ!

 

右手の小道に入って、セイロンゾウは二頭ともエサに長いハナを伸ばして、食事中。

http://www.itozu-zoo.jp/friends/entry/16.php

ここで、クラスごとに集合して、記念の写真撮影。

笑顔のスナップを撮影。

 

トラは、いつもはなかなか姿を見せてくれないのですが、

今日は、観察窓の所に近づき、殆どの子が、

ノッシノッシ歩く姿を見て、喜んでいた。

 

次に、ライオンは、2頭とも 元気そうに大きな口を開けて、食事風景を見せて

飼育員さんが、コンクリートの観覧コーナーのガラス張りの場所の天上に上がって

下にいるライオンに肉片を与えていました。

 

まず、オスライオンが、たてがみをゆさぶりながら、エサを食べました。

次に、メスライオンが、場所を交代してエサをもらっていました。

颯爽と歩く迫力有る雄姿に、子ども達は見とれていました。

 

アヒルプレーリードッグレッサーパンダヤギアライグマロバも見て、

一番上のニホンザルのいるサル山に着きました。

ここは、改装工事があり、小屋や伝って遊ぶロープなど工夫されています。

そこでも、全クラス、おすまし顔でグループ毎に記念写真を撮影。

 

 次に、ヤギの小屋へ。

岩山で暮らすヤギの習性をとてもよく考えてあります。

ヤギが、頭上にある一本橋を渡る姿が見られます。

シマウマ、そしてアミメキリンチンパンジーミーアキャットも見ました。

引き続きワオキツネザルエリマキキツネザル、をみて、マンドリルの親子も観察。

赤ちゃんが生まれている動物が多かった。 

 

午後からは、他に、

子どもたちの姿に興奮して大声で独特の声で鳴くフクロテナガザル

隣の檻では、対照的にひっそり佇む

あの「ひろしです…」といって情けない苦笑ネタで

笑いをとる雰囲気の フランソワルドン。 

アンゴラクロシロコロブス

 

そして珍しい鳥類ゴシキセイガイインコオオサイチョウクロエリセイタカシギ

オオハシ、美しい扇を頭に広げたようなオウギバト、それにフクロウ

おしゃべりの上手なオトメズグロインコスミレコンゴウインコアオボウシインコキバタン

 4歳児の足では、残念ながら見て回る時間が不足し、他の動物は、割愛。

熱中症にならないうちに 少し早めに帰園しました。

 

それにしても、大食いランキングの1位は予想通りゾウです。

毎日、50㎏の餌が必要です。

1日5000円分の餌を食べます。

1頭あたり年間200万円!

 

2位はキリンです。 1日に3000円分です。

1頭あたり年間100万円以上!

 

3位はライオン・トラです。 1日に1500円分。

1頭あたり年間50万円!

 

それで、好きな動物を選んで

『えさ代』をサポートする

『動物サポーターの募集』があっています。

個人では一口千円から、法人・団体は一口1万円から。

いく口からでも支援を呼びかけています。

動物サポーターには、様々な特典もあるようです。

 

我々北九州市私立幼稚園連盟加盟園は、

毎年呼びかけて、えさ代募金に 協力しています。

今年も、ライオンとキリンの餌代を

95園の幼稚園の子ども達から寄せられた浄財でサポートしています。

 

動物たちの快適な生活環境の維持管理や病気の治療など

また、公園の運営費にも充てられているそうです。

 

たとえば、ライオンはアフリカ生まれで、日本の冬は彼らにはとても寒いが、

ここの岩場にはヒーターが入っているから冬場の戸外でも暖かい。

 

お問い合わせ先は、到津の森公園 

e-mail  itouzu@kpfmmf.jp

tel 093-651-1895  fax 093-651-1917

どうぞ、皆様、ご家族やお友達同士、

あるいはカップルのデートスポットに~お薦めです。

いらっしゃってみては如何でしょうか? 

                 

ふれあい小動物コーナーもあります。

「動物セラフィー」で、認知症の方も、落ち込んだりイライラした心が癒され、

思ったより元気になり、良い効果が出ているそうです。

そして、親子でよいふれあいをなさってください。

 では、また全員、三連休の明けた火曜日から、元気に登園!

現在、和歌山沖北上中の大型台風18号の被害が出ないように、お祈りしています。

 

                      お 知 ら せ 1

   

見学ご希望の方は、

遠慮なく園へお問い合わせください。

 

  2歳児子育て支援サークル

『たんぽぽくらぶ』に関しては

最近 特に入会希望のお問い合わせが増えています。

  お早めにお子様と一緒に見学をオススメします。

保育所に行っているが、満2歳になったら

この幼稚園に入れたい。

と希望される方々、

お早めにご相談ください。

定員がありますので、空きがなくなったら、

キャンセル待ちとなります。

申し訳ありませんが、なるべくお早めに

申し込みをなさってください。

詳しいことは来園の上、

幼稚園での疑問点なども 

遠慮なくお尋ねくださいませ。

   TEL093-631-3939 

 

 

お知らせ2

 

平成26年度 新入園ご希望の方には

10月1日に入園願書を配布開始します。

11月1日から入園願書を受け付けます。

随時見学できます。

TEL 093-631-3939 

 

お知らせ3

10月5日(土)は10時~14時

作品展・バザーがあります。

ご都合のよい時間帯に どうぞお越しください。

ご案内状が届いていない未就園児さんもご遠慮なくお越しください。

玄関正面の受付で申し出ていただくと、当日受付ができます

見学が済んでいる方々には、招待状が届きます。

楽しみにして、体調を整えてお越しください。

なお、自家用車は必ず駐車場に入れてください。

   TEL 093-631-3939 

 

 


二学期スタート!

2013年09月04日 18時40分36秒 | 教育

平成25年9月4日(水)時々

台風17号は熱帯性低気圧になりました。よく雨が降り続きました。

急に気温が下がり、朝方はタオルケットだけでは肌寒く感じます。

皆様、体調の管理には充分にお気をつけください。

 

さて、9月2日(月)二学期始業式をしました。

全員、日焼けして元気良く笑顔が揃いました。

保護者の皆様の数々のご協力、誠にありがとうございました。

 

この夏休みの間に、家庭や地域で、様々な人たちと出会い

夏ならではの自然体験や、動植物とのふれあい、沢山あったようです。

田舎のおじいさん、おばあさん、いとこや親戚のおじさん、おばさん、

お泊りして、久し振りの懐かしい再会もあったようです。

海へ、山へ、川遊び、キャンプ、バーベキュー、

ハイキングや旅行やテーマパークへ

毎日続けて早起きして、ラジオ体操をがんばった人もいます。

本当に充実した夏休みになったことでしょう。

 

『早寝・早起き・朝ごはん・読書』のカードをうまく活用出来ましたか?

記入が済んだら、担任の先生に提出でした。

まだ、リビングにありますか?

早く記入して提出をお願いします。

 

年長組桜4組は、本日、穴生学舎の大学生さんたちと仲良し交流会へ。

午前中、歌を歌ったり、お遊戯したり、ゲームも楽しみました。

手をつないで、お迎えも、お見送りも、本当に肌と肌をふれあい、

よい時間が流れました。

 

明日は、また、全体のお楽しみの日です。

春風河馬さんが、腹話術しに来てくださいます。

それで、第一木曜日は、いつもは『にこにこroom』の日ですが、

未就園児親子のおたのしみプログラムは、腹話術観覧に変わります。

まだ、参加申し込みをしてなかった親子も当日受付ができます。

どうぞ、ご遠慮なくお越しください。

第一回目は、10時からです。

第二回目は、11時からです。

どちらも同じプログラムです。

ご都合の良いほうにご遠慮なくお越しくださいませ。

河馬さんは、昔の当園の園児さんのお父様です。

とっても楽しい腹話術ですよ。

ご期待ください!

    ♪ ご紹介 ♪

 腹話術の 春風 河馬(はるかぜ かば)さんは

様々な手作りのユニークなお人形や、

相方の「てっちゃん」と「けんちゃん」をつれて

大きなトランクを3つも提げて来てくださいます。

中には手作りのお人形がぎっしり!

 

それで、いつもの『子育て広場にこにこroom』とは趣向を変えて

園児と一緒に 親子で 腹話術を楽しみます。

 

 昨年は、一番小さい1歳半のお友だちもお母様と一緒に、集中して聴き、

笑いどころでちゃんと反応して笑っていましたので、

ビックリしました。 

 今年も1歳児さんも数名参加くださる予定です。おひざに抱かれたりして

目を見張り集中してお話しするお人形に興味津々になることでしょう。

 

もちろん2歳児も3歳児も、最初のお猿のモンちゃん人形から

最後のてっちゃんやけんちゃんの腹話術まで、

目を見張って抱腹絶倒間違いなし!

まるで生きているような人形たちの動きに

きっと静かに集中して聴きいることでしょう。

 

かばさんも いつも

「ここの園児は、全員、聴き方が非常に上手でお行儀よく、とても演技がし易い。」

と絶賛してくださいます。

 

「また、腹話術に磨きをかけて来たい…」

と昨年もおっしゃいましたよ。

 

そもそも このおじさんが腹話術に出会った発端は、

昔、当園の学芸会(八幡市民会館)で見た 矢野洋三先生の腹話術をきっかけに、

腹話術の魅力に引き込まれて本格的に勉強を始めたそうです。

 

当時、仰木先生のクラスに在園していた娘さんは、もう36歳になっていて、

立派な大人に成長して 某病院でICUの看護士さんとして働いておられます。

卒園生が、社会人として立派にご活躍、とても嬉しいです。

 

 また、かばさんは、

腹話術の名人矢野洋三先生の腹話術の心とエッセンスをそのまま継承し

北九州市の児童文化の研究会で学んだことも加味して

かばさんなりの独自の工夫も加えています。

 

あちらこちらで仕事のお休みの日に、

様々な年齢層の方々にボランティアでパフォーマンス

とても喜ばれているそうです。

 

今では、興味を持った幼稚園の先生にも

腹話術を教えたりしているそうです。

 

腹話術といえば、

交通安全の婦警さんや防火防災の意識を高めるための

消防署の方々の腹話術が、おなじみです。

そして、テレビに出演している『いっこく堂』さんが、とても有名ですが、

まずは腹式呼吸で、訓練するのだそうです。

 

呼吸法には、肋骨を広げたり閉じたりする「胸式呼吸」と、

腹を出したり引っ込めたりすることにより横隔膜を上下させる

腹式呼吸」とがあります。

 

一般的に、女性には「胸式呼吸」が多く、

男性には「腹式呼吸」が多いと言われていますが、

「腹式呼吸」の方が、精神安定、血圧上昇抑制、

脳の活性化などの効果が高いらしいのです。

 

また、脳波がリラックスしたα波やθ波の状態になります。

性別に関係なく、「腹式呼吸」を心がけたいのものです。

 

腹話術では、口・唇・顎の筋肉を動かさないでしゃべるのですが、

完全に唇を閉じているわけではないそうで

母音の「イ」を発音する程度に唇は開けられています。

 

マ行、バ行、パ行といった動唇音(破裂音)は唇をいったん閉じないと

普通は発音できないため、こういった音を含む語句は

なるべく用いないように台詞を考えたほうがよいのです。

 

例えば「パパとママ」という語句はマ・パという動唇音を含むので、

「お父さんとお母さん」に置き換えた方がやさしくなるのです。

 

また、どうしても使わなくてはならない場合は、

パ行をカ行の音で代用するなど、動唇音の部分だけを

別の似た音にかえることもあるのです。

 

熟練すれば、上の前歯や舌を上下の唇の代わりとして用いることにより、

唇を動かさずに動唇音を発することもできるようになる。

といったような、コツをつかめばきっとあなたにもできます。

 

近年では腹話術は単なる娯楽に留まらず、

精神障害を持つ子どもの教育に利用する動きもあります。

                   

牛乳パックや紙コップ、布団たたきや、ぬいぐるみ、廃物利用で

いろいろな人形もできます。

一工夫でエコに配慮した お金をかけない楽しみ方も実践できます。

 

  生かされて生きている存在、報恩感謝で生きてゆく

人生の余暇の過ごし方の良いお手本ですね。

 

  笑う門には福が来る

 人を笑顔にする暮らし方…なかなか良いものですね。

 

二学期は、大きな行事や園外保育の機会も多く

もうすぐ、  遠足があります。

体調管理には充分に気をつけて、睡眠時間を10時間以上確保するように

午後8時には寝かせましょう。遅くとも9時までには、寝かせてください。