緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

第71回入園・入会式 

2024年04月06日 17時31分31秒 | 幼稚園

令和6年4月5日(金)

昨日のポカポカの晴天で、桜が一気に満開になりました。

それにもまして本日は,朝から花曇りから、とびきりの上天気へ

それで、園庭のチューリップも、桜も、

満開の笑顔で、新入園児さんを 歓迎しています❕

      

新型コロナ感染症の人も随分減って、

昨年5月に5類に移行し、

お盆明けからはアデノウイルス感染症や

夏場というのにインフルエンザも流行りだしていました。

二学期がスタートしてからも次々と感染症の罹患者が発症し、

卒園式の日まで、ハラハラし通し!

卒業式の日におやすみする子が、一人もいないように!!

職員は、皆、案じていました。

 

三月まで、次第に感染者数もへってきていましたが、

入園式には在園生代表の年中れんげ組の出席は控えて、

歓迎の言葉や歌、園歌のご披露も、

あらかじめ3月初めに収録していたものを使用。

♫ 生演奏ではありませんでしたが、

やさしく歓迎していると、

新入園の皆様にも、真心が通じる素敵な演奏でした。

 

第71回目の入園式と入会式、スタート‼

9時半から受付開始。

9時45分から、園の一年間の生活を紹介するDVDの上映。

そして、直前には、K先生は、S先生の伴奏で 楽しい指遊び。

 

10時:開式…(短縮版で)副園長先生が開式のことば

引き続き 国歌斉唱

(お辞儀の仕方を前もって練習していたので

新入園児さんも、それなりに上手にお辞儀ができました。)

式では、先ず最初に園長先生のご挨拶。

 

次に 担任の先生や他の先生たち 約45人のスタッフのご紹介。

お世話になる園児送迎バス運転手さんも4人、そのバス毎にバスの助手4人の名前をご紹介いたしました。

 

(※最初に先ず担任の先生の名前を覚えるようにいたしましょう。)

 

在園生代表の年長組さんが、歓迎のことば と 歓迎の歌と園歌

・・・これは、式場内に出席していないので、

3月はじめに、年中の時に収録したものを

式場内の 大モニター画面で流しました。

 

お祝いの言葉や祝電は、玄関に掲示してあります。

 

この度も感染症対策で、

ご来賓の皆様の来賓席は設けていませんでした。

 

学校評価委員の方々だけは、お忙しい中ご着席くださり

ご臨席を賜りました。いつも励ましてくださり、

職員一同も 沢山お褒めの,言葉を頂き、恐縮でした。

 

さて、令和6年度は、

創立71周年目の節目の年

に当たります。

歴史と伝統を大事にしつつ、

新たな未来に向かって 前進する日々。

随時アップデートしながら、着実に進化!です。

 

可愛い新入園児さんをお迎えして、

先生方も毎日の保育が 変化に富み、

保育の質を上げる 楽しい工夫を考えています。

新たな試みにもチャレンジ!

 

外遊びでも季節感を味わい、

感動のある体験活動に繋がるように、

知恵を絞ってマンネリにならないようにしています。

 

それは、至極尤もなことです。

毎年、入園する子どもたちは、

一人ひとり みな違った個性ですから、

その個性の良い所を見つけて、伸ばして行きたいのです。

幼稚園の先生は、少しずつ個性の良い部分が光り輝くように磨き出す仕事!

 

成長を目の当たりに出来るのは愉しみです。

大変ですが、子どもたちと向き合い、その笑顔が何より嬉しく

やりがいが有ります。

 

心配や気がかりなことは、担任の先生や

木曜日の『子育て教室』・『子育て悩み相談』にて、

受けております。

どうぞ、ご遠慮なくお越しください。

TEL093-631-3939

 

詳細は後日、コドモンシステムでもお知らせ致します。

お忙しい方は、気になった時に、成るべく早く

電話でも、お迎えの時でも気軽にご相談ください。

 

どうぞ、こどもたちの為に、

共通理解の上で より効果が上がる様に、

園とご家庭とが、しっかりと協力体制を!

 

保護者の皆様、今年度も どうぞ

よろしくご理解ご協力をお願い致します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第70回入園式

2023年04月05日 21時28分11秒 | 幼稚園

令和5年4月5日(水)

昨日までのポカポカの晴天が一転して

残念ながら本日は,雨(あめ)

それでも、園庭の桜の木は、満開の時を迎えて

新入園児さんを歓迎しています❕

 

新型コロナ感染症も、この所は次第に感染者数もへってきており、

マスク生活も、もう少しで終わりになりそうです。

 

入園式には在園生の出席は控えて、

歓迎の言葉や歌、園歌のご披露も、

あらかじめ3月に収録していたものを使用。

♫ 生演奏ではありませんでしたが、

やさしく歓迎していると、新入園の方々に心が通じる演奏でした。

 

第70回目の入園式が、スタート‼

 

9時半から受付開始。

9時45分から、園の生活を紹介するビデオの上映。

直前には、K先生は、S先生の伴奏で 楽しい指遊び。

10時:開式    … (短縮版で)

副園長先生が、開式のことば

引き続き 国歌斉唱

(お辞儀の仕方を前もって練習していたので

新入園児さんも、それなりに上手にお辞儀ができました。)

式では、先ず最初に園長先生のご挨拶。

 

次に 担任の先生や他の先生たちのご紹介。

 約45人の先生、次にお世話になる運転手さんも4人、

 そのバス毎にバスの助手4人の名前をご紹介いたしました。

(※最初に担任の先生の名前を覚えるようにいたしましょう。)

 

歓迎のことば と 歓迎の歌と園歌・・・これは、

在園生代表の年長組さんが式場内に出席していないので、

3月はじめに、年中の時に収録したものを

式場内の 大モニター画面で流しました。

 

お祝いの言葉や祝電は、玄関に掲示してあります。

この度も感染症対策で、ご来賓の皆様の来賓席は設けていませんでした。

 

学校評価委員の方々だけは、お忙しい中ご着席くださり

ご臨席を賜りました。いつも励ましてくださり、

職員一同も 沢山お褒めの,言葉を頂き恐縮でした。

 

さて、令和5年度は、

創立70周年目の節目の年に当たります。

歴史と伝統を大事にしつつ、

新たな未来に向かって前進する日々。

随時アップデートしながら、着実に進化!です。

 

可愛い新入園児さんをお迎えして、

先生方も毎日の保育が変化に富み、

保育の質を上げる楽しい工夫を考えています。

新たな試みにもチャレンジ!

 

外遊びでも季節感を味わい、

感動のある体験活動に繋がるように、

知恵を絞ってマンネリにならないようにしています。

 

それは、至極尤もなことです。

毎年、入園する子どもたちは、

一人ひとりみな違った個性ですから、

その個性の良い所を見つけて行きたいのです。

少しずつ個性の良い部分が光り輝くように磨き出す仕事!

成長を目の当たりに出来るのは愉しみです。

大変ですが、やりがいが有ります。

 

心配や気がかりなことは、担任の先生や

木曜日の『子育て教室』・『子育て悩み相談』にて、

受けております。どうぞ、ご遠慮なくお越しください。

 

詳細は後日、コドモンでもお知らせ致します。

お忙しい方は、気になった時に成るべく早く

電話でも、お迎えの時でも気軽にご相談ください。

 

どうぞ、こどもたちの為に、共通理解の上で

より効果が上がる様に、園とご家庭としっかりと協力体制を!

 

よろしくご理解ご協力をお願い致します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第69回卒園式にはチューリップが一斉に開花!

2023年03月17日 22時26分00秒 | 幼稚園

令和5年3月17日(金)午後から夕方から

朝方の冷え込みが少し緩和されてきました。

12℃から16℃へ。

春めいて一気にチューリップの花が開花。

年長さんの植木鉢は、卒園式前に、自宅へ持ち帰り、

家族でチューリップの開花を観察して、

何色の花が開花するか?ワクワクしながら

楽しんでいるころでしょう。

                

だが、午後からは徐々に気温が下がり始めて、

いよいよ日没とともに13℃から11℃迄下がり、

一気にまた急に寒くなってきました。

             

一昨日15日(水)は第69回卒園式でした。

素晴らしい晴天に恵まれ、朝から青空が広がり、

暖かく、晴れやかな気分で、63人の卒園生が巣立ちました。

卒園生の総数は、14,130人になりました。

ごそつえん おめでとう ございます

勿論、依然としてコロナ禍下ですから、

感染防止対策を厳重にとり、

短縮版での実施でした。

歌やよびかけの時だけマスクを着用しました。

 

式場への入場者は、園児と保護者2名だけに限定で、

来賓席は設けず、学校評価委員のお三方と、

体育教室のM先生だけがご臨席でした。

ですが、

早くから素敵なお祝いの祝電や、メッセージが届いていました。

近隣の小中学校の校長先生や、卒園生の衆議院議員Oさん、

また参議院議員のH・J様とS・O様のお二人、

公文教室や、スイミング、体育教室の先生方、

英会話の先生からもあたたかい祝福のメッセージ、

誠に有り難うございます。

 

玄関ホールの入口の左手に掲示されております。

どうぞ皆様、ご来園の折にはご覧ください。

 

卒園式に、卒園児の晴れ姿をお祝いしてくださったのは、

おひさまのいえのゆかいななかまたちからも、

寒い中、日帰りデイキャンプを思い出し、

あの時のがんばりをたたえる内容でした。

「おめでとうございます!」

何度聴いても嬉しいですね。

たくさんの応援や励ましの言葉やメッセージは、

卒園生にとって、成長の足跡でもあり、

今後の糧にもなることでしょう。

心からお礼を申し上げます。

 

なお、夏頃に、第一回『同窓会』を開催予定です。

その時に『卒園アルバム』をお渡しいたします。

どうぞ、お楽しみにお待ちください。

詳細は、『コドモンシステム』で流します。

卒園生は、同窓会が終わるまでは、間違って

コドモンシステムを削除など絶対にしないでください。

お願い致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おゆうぎ会は分散で

2023年01月27日 21時36分58秒 | 幼稚園

令和5年1月26日(木)

本日、第69回おゆうぎ会をむかえました。

昨年11月の音楽会以来 ~12月には、物語や絵本や紙芝居をもとに

少しずつ『おゆうぎ会』への 発展的な保育が 展開し始めていました。

          

冬休みをはさんで、1月10日始業式からは、

劇の衣装や効果音や背景も どんどん準備が進んでいきました。

          

ステージの演出効果を盛り上げる

フロアからのステージ照明装置も  幼稚園バスのドライバーさんたち

4人で、小学校からお借りしてきてくださり、

いよいよ本格的に練習に熱がはいり、子どもたちの取り組みも

盛り上がってきました。

           

その役になりきって 劇やオペレッタが

日増しに 子どもたちの工夫で、

すばらしく表現がゆたかに 進化してきました。

 

年長さくら組は、1組も2組も 

劇『 ねずみのよめいり 』でした。

   

  昔々、ネズミの一家に一人娘がいたのです。

  父さんネズミも母さんネズミも、年頃の娘に

  世界一の立派なお婿さんを探していました。

        

  台詞も歌も踊りも一生懸命なりきって演じて、楽しみました。

            

年中れんげ2組と3組はオペレッタ『クレヨンのくろくん』

  これは子どもたちのお気に入りの絵本『くれよんのくろくん』を

  基にしてオペレッタで演じます。

  それぞれの色のクレヨンたちが登場です。

  真っ白な画用紙を見つけて、大喜びで次から次へと絵をかきます。

               

  だが、くろくんだけは、悲しそう。

  最初は 仲間外し?されている。なぜでしょうか?

   

  でも、最後には仲良くみなで協力する楽しさが、

  劇から伝わってきて、皆が協力すると楽しいフィナーレに!

 

  思いがけない美しさ、見事な花火の絵が完成!

  くろくんの黒い色のお陰でした。

  

れんげ1組は、オペレッタ『3匹のやぎの がらがらどん』

  皆が大好きな絵本のおはなしをもとにして、やぎたちと

  山の谷間に潜んでいるトロルのおはなし。

  一番最初はこやぎが谷間にかかる丸木橋を渡ろうとしました。

  山奥の草が沢山生えた餌場に行くのです。

               

  そこで、現れたトロルは こやぎを食べようとするので、

  「あとからもっと大きいやぎが来るよ。私よりも

   ずーっと大きいから私を食べないで。」

  と、こやぎは知恵を出して言ったら、トロルはあきらめた。

  カタカタ コトコト ・・・

  まもなく中ヤギが橋を渡ろうとしていると、 

  また、こわいトロルは 中やぎを食べようと現れた。

  中ヤギは、知恵を出して言った。

  「あとからもっと大きいやぎが来るよ。

   私よりもずーっと大きいから私を食べないで。」

  と、中やぎが言うと、トロルはあきらめた。

    ゴトゴト ゴトゴト ガタガタン

  その後、大ヤギが、大きな身体で大きなつのを光らせて来た。

  ガタン ガターン ガタン ガターン 

  大きな足音を立てて、橋を渡ろうとすると、

  トロルが襲い掛かってきた。

  だが、大ヤギは強い力でトロルをけり、角で突いて

  力いっぱい戦い、やっつけてしまった。

  大ヤギも無事に橋を渡り、山の奥の餌場に行くのでした。

    

年少ばら1組と2組は、ディズニー映画リトル・マーメイドより

  『アンダー・ザ・シー』、    

  アリエル・セバスチャン・フランダーに  

   なりきって 海の中を泳いでいるように表現。

   海の中の生き物たち、様々な色や形の魚やタコやカニ、

   調子よく リズムにのって 素敵な衣装で踊りました。

           

たんぽぽ組は『はらぺこあおむし』

   大好きな絵本の中のあおむしさん、

   その動きを考えて

   あおむしさんになりきって、

   むしゃむしゃ むしゃむしゃ

   いろいろな 食べ物を

   むしゃむしゃ むしゃむしゃ 

   最後は 美しい「ちょう」へ 変身でした。

          

つぼみ組は、遊戯『どうぶつ電車がやってきた』で、

   好きな動物のしゃしょうさんに なりきって踊りました。

   「とうちゃくです。」のポーズが素敵です。

   生まれて初めてのおゆうぎかいで、中には

  「今日は、こんな場所で、楽しい音楽???」

  「おうちの人もいる。一体これは、何のことかな?」

   わけがよく分からないまま、でもにこにこ顔で

   楽しみながら 成長ぶりを見せてくれました。

           

           

そして、年長組は、コロナの前には一学期の終わりに

保護者様への 英語会話の保育参観型の日頃の様子の一部を

ご覧いただく日が設けられていましたが、残念ながら

この三年間は、参観日は中止になりました。

今年は特に 一学期には 感染者の増加の時期で、

三密を避ける必要があり、

ご覧いただくことが出来ませんでした。

 

それで、おゆうぎ会の日に、『英語劇』風の The English Showで

日頃 ゲームや歌で、動物の名前や家族について英単語を覚えてきた

その中から数曲の英語の歌を 発表しました。

① Welcome Greetings

② Old McDonald      動物をテーマに

③ Wheels on the bus  バスをテーマに                 

④ Where is daddy?    家族をテーマに

⑤ You've Got A Friend in Me 友情をテーマに

⑥ Closing Greetings

 

昨年度のリチャード先生のThe English Show も

感動し、とても素晴らしかったのですが、

今年度はステファン先生と一緒に 大変短期日で、

⑤You've Got A Friend in Meの歌を覚えたのは、

見事でした。

発音のすばらしさに先生たちも驚嘆していました。

 

3月にこの様子を収録したDVDが出来上がります。

入場制限で、ご覧いただけなかった方々は、是非お申し込みください。

 

   今後の予定のお知らせ

2月 3日(金)節分 豆まき大会

2月15日(水)避難訓練(地震・火災)

2月22日(水)知能テスト

2月27日(月)ランチルーム給食(食育①)

2月28日(火)ランチルーム給食(食育②)

3月 1日(水)ランチルーム給食(食育③)

3月 2日(木)ランチルーム給食(食育④)『3月誕生会』

3月 3日(金)ひなまつり

        稲田先生の絵本の会『いのちのまつり』

        ”いのち”について”ご先祖様”とは?

        ”人権保育”の入口のご指導

3月 4日(土)新入園児園用品購入日・身体測定

3月 7日(火)にこにこroom親子遊びの日 (要予約)

3月 8日(水)卒園式のリハーサル

3月 9日(木)ステファン先生の英語会話 最終回

        (彼は8歳までイングランドのリバプールで過ごし、

         その後は父親の海外赴任地インドで9年間。

         オーストラリアに2年間、日本に来て7年。主に広島。

         好きな色は赤。タイ料理が好物の国際派の方でした。)

         残念ながら4月からは、ご両親様の現在の赴任地である

         中華人民共和国へいらっしゃるのです。

         指導力抜群の先生で、子どもたちに人気がありました。

         地球上のどこにいらっしゃっても、お元気に益々ご活躍を

         お祈りしたいと存じます。

3月15日(水)第69回卒園式

3月23日(木)三学期終業式

3月24日(金)会計日

以上の予定です。

コロナやインフルエンザなど感染症の罹患状況等により

予定変更も止む無くなるかもしれません。

どうぞ、皆様、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2023年

2023年01月04日 22時12分51秒 | 幼稚園

新年あけましておめでとうございます!

   今年もよろしくお願いいたします。

今年は、兎(うさぎ)年、

跳んで跳ねて、活躍しましょう。

 

園児送迎バスの4人の運転手さんたちも

年末からバスのメンテナンスや点検、

清掃、消毒にも力を注いでいました。

1月6日(金)には、全員で試運転も行い

万全の安全対策で三学期に臨みます。

 

さて、お正月早々から残念な話題で恐縮ですが、

今年も またコロナで 始まります。

一昨年末から感染力がより強い新型コロナウイルス感染症の

変異種 オミクロン株が、アフリカで拡散し、昨年も

世界中でパンデミックの脅威に晒されました。

 

日本でも、水際対策で食い止めようと空港や検疫所での対峙、

検疫官は 厳しく抗原検査やホテル待機など取り組んできた。

 

そのおかげで、一時は終息に向かい始めていたかのように、

市中感染が 次第に鎮まり

様々な催しの人数制限も解除し始めていました。

 

『緊急事態宣言』は解除され

経済の回復にも努力しつつ

次第に用心深く感染対策はとりながら、

運動会やイベントが少しずつ再開し、

幼稚園でも久しぶりに分散ではありましたが

的場池体育館での『運動会』や

響ホールでの『音楽会』も実施できました。

 

だが、予想通りに第8波がやってきてしまい、

政府の専門家会議でもオミクロン対応のワクチン接種

特に接種率の低い若者や子どもに、行き渡るようにPRしています。

 

また、昨年までは、インフルエンザの流行はみられませんでしたが、

今年は、コロナ感染症だけでなく、インフルエンザの流行にも

ダブルで注意喚起が行われています。 

 

それで、クリスマスも年末年始も 

なるべく家族だけで過ごし、

不要不急の外出は控えるように 求めていました。

 

家族の安心安全な穏やかな日々を取り戻すために、

どうぞもう暫くは、年始や初詣も 9日の成人の日も 

マスク着用で、三密を避け 自粛し、安全な生活をお願い致します。

 

また、お正月のこの一週間は比較的穏やかな晴天続きでしたが、

10日過ぎには大陸からの寒波が来週から日本海側に襲来してくるとの予報で、

始業式の頃から一段と気温が下がり、また大雪が降り、

積雪による車のスリップ事故や、水道管の凍結、

平地でも、転倒・骨折など用心するように報じられています。

どうぞ 皆様も 十分にご用心を!

                                    

くれぐれも不急不要の外出は自粛し、ご自愛ください

           

 

さて今年は、

当学校法人緑ヶ丘学園 創立70年目を迎えます。

 

以前は毎年、お正月には年賀状を園児の皆さん

一人一人に差し上げていましたが、

一昨年からの試みで ,YouTubeで、

オンラインによる新年のご挨拶に替えました。

 

つまり園児のみなさんや保護者の皆様には、

元旦の朝に 年賀状ではなく、

YouTube動画配信で お年始の

新年あけましておめでとうございます

のご挨拶をさせていただきました。

(登録済みの方限定で公開です。)

皆さん、ご覧になりましたか?

 

さて、厄介なことは、一昨年も言及しましたが、

USAは民主主義のお手本の国の筈なのですが、

トランプ元大統領は、「アメリカ ファースト!」と、

我が国さえ良ければ良い といって、

民主主義に反した利己的な考えを押し通そうとしました。

ご自分に都合の悪いことは、いつも『フェイクニュース』

などと言っています。

そんなその場しのぎの言い訳は、いつまでも通用はしません。

 

それは歴史的に振り返ってみて、短期的には必然なのかもしれません。

だが、元に戻す力が自然に働いて、大衆は 軌道修正を試みる決定。

 

大統領選で選ばれたのは民主党の、バイデン氏。

共和党は分裂状態。

今後はバイデン大統領が、地球温暖化対策にも、議会運営にも、

民主的な方向付けに もっと積極的に取り組み始めることでしょう

 

現在は世界中に、国と国との紛争の火種がありますが、

➡経済至上主義でいくのか?

それとも 少しずつでも助け合い分かち合い

➡人権や人命を尊重しSDG'sに配慮した心を大切にするか?

 

指導者たちは決断を誤らないように願いたい。

 

これからも人類のより良い遺伝子を

子孫につないでいくことを強く期待しています。

 

そのために、私たちはもう一度、

真に民主的で穏やかな 平和な世界を形成し、

その中で奉仕し、助け合い、協力してきたことを

思い出す必要があります。

 

そして、それを子どもたちにも、

しっかり伝えることが、大人の責務であり、

保育であり、教育であると思います。

 

ましてリモートやオンラインの ITだけで、

全てが継承できることでもありません。

 

そしてそれは、決して自分だけで、自国だけで、

伝承できることではありません。

 

非常に残念なことに、昨年2月からロシアがウクライナへ侵攻。

今日もまだ、正月停戦の気配もなく 毎日の様にミサイルや爆弾が、

生活する住居のすぐそばに 突然 落ちてくる生活!!!

どうすれば「戦争」はストップできるのでしょうか? 

 

ブログの発信も、単に読むだけのものから、

新たな伝承や継承の役割を持つものに

変化するきっかけとなるかもしれないのです。

 

『ヒト』は、そもそもどういう存在であるのか?

そして私たちホモサピエンスの今はどうなのか?

その未来を形成していくための知見は?

 

私たちが生きて行動していくための指針を、共に考えて、

進むべき方向を探し合い伝え合って行きましょう。

 

それぞれの生活の場面で、様々に実践している方々が、

その改革パワーの担い手、結集すれば大きな力になります。

 

年頭に再び 維新の志士を輩出した松下村塾の

吉田松陰先生の言葉を ご紹介いたします。

  ⇩

夢なき者に理想なし、

理想なき者に計画なし、

計画なき者に実行なし、

実行なき者に成功なし。

故に、夢なき者に成功なし。

吉田 松陰

 

皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

なお、今後とも幼児教育推進に ご理解、ご協力を宜しくお願い致します。

今年も楽しい日々の活動や体験で、すくすく 順調に

子どもたちの目覚ましい成長が観られることでしょう。

教師一同、子どもたちの成長を助けるために、よい環境を構成して

毎日、優しい心で、適切なプラス志向の言葉かけに努めてまいります。

 

       おしらせ  

今年度も新型コロナウイルス感染症により、

色々な行事が 中止や延期、様々に形を変えるのを

余儀なくされてきましたが、以下のように変更となりました。

 

⓵7月に予定されていた年長組の『英語教室参観日』

令和5年1月26日(木)に、おゆうぎ会の日に

クラス別に園のホールで実施することになりました。

 

⓶令和4年12月に予定されていた『おゆうぎかい』

令和5年1月26日(木)に、

クラス別に園のホールで実施することになりました。

 

⓷7月に予定されていた年長組の園外保育『いのちのたび博物館』へ

令和5年1月30日(月)に 行く予定になりました。

 

⓸9月末に予定されていた『エコバザー』は、中止。

 その代わり、『制服バザー』だけは、12月の懇談会の日に実施。

 共働きで時間帯が夕方でないと取れない方向けに、

 1月中に再度『制服バザー』を行う予定です。

 成長して制服のサイズが合わなくなり、

 洗濯時の着替えも欲しい方は、きっと助かると思います。

 

 同時開催予定だった作品展は、『懇談会』の日に

➡ 7月、園のホールで開催しました。

 

令和5年1月初旬に予定されていた

母の会と子育て教室が共催の

『子育てセミナー』

令和5年2月7(火)

いつもの木曜日ではありませんので

ご注意を!

園内のホールで開催の予定。

講師は、現在相生町の 

北九州市教育委員会次世代教育推進部

教育センター所長、

(昨年は引野小学校の校長先生だった)

武藤佐予先生です。

子育てが楽しくなる元気の出るおはなし、

どうぞ、皆様、お楽しみに!!!

 

     以下は中止

令和5年 2月に予定されていた『八幡西幼年消防クラブ』の『防火豆まき大会』

➡八幡西消防署より、コロナ感染症拡散防止のために中止との連絡が有りました。

 

*緊急事態宣言の再度発出など、状況の変化に対応して、やむを得ず

 再度の予定変更などがあるかもしれませんが、いち早く迅速に対応し

 変更を メール一斉配信 でお知らせ致します。

 その節はご理解ご了承を宜しくお願い致します。

 

     令和5年度新入園児さん

  制服の採寸注文日は、

 令和5年1月14日(土)10:00~12:00

   場所は、緑ヶ丘第二幼稚園です。

 お子様とご一緒にどうぞお越しください!

小倉井筒屋学生服売り場から 当園へ出張です

 ※ この日時にどうしてもご都合のつかない場合は、

   直接 小倉井筒屋7階 

    「学生服特設売り場」へ 

     お出かけください

 

* 年明けは皆様、どのように過ごされましたでしょうか?

『小寒』を迎えて、一年で一番寒い時期になりますので、

くれぐれも健康管理に ご注意ください。

 

本年も何卒よろしくお願いいたします。

1月10日は、笑顔の溢れる 三学期始業式

なるように お祈りしています。

(大雪の場合には、朝6時頃に メール一斉配信致します。)

 

1月19日(木)1月のお誕生会です。

三学期もお休みしないで

元気に おともだちと なかよくあそびましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ植え付け、誕生会には空飛ぶトナカイに乗った人がやってきた!

2022年12月08日 18時30分26秒 | 幼稚園

令和4年12月8日(木)

12月にしてはあったかい日が続きます。

昨日は、チューリップの球根の植え付けをしました。

年少さんも、年長さんの次に植木鉢を抱えて、

総務先生から 植え付けのコツを習って、一人ずつ

球根を自分の植木鉢の真ん中に植えつけて、

両手でやさしく土のお布団を掛けてあげました。

 

そして、一番大事なのは、最後の水やりでした。

観察農園の畑から園庭に運んだ自分の鉢植えチューリップ球根に、

「土が白く乾かないように!」という注意をおききして、

水をこぼさないように気を付けて、

小さなバケツに水を汲んできて

子ども用の小さい如雨露で、丁寧に水やりしました。

          

さあ、どんな色の芽(め)でしょうか?

いつ葉っぱがでてくるでしょう?

花の色は、何色でしょう?

楽しみにして、たっぷりと水やりしていました。

 

今日は12月生まれのおともだちのお誕生会の日です。

コロナ対応分散でクラス毎に、お誕生日のお友達のお祝いをしました。

 

(その時に、お空から リンリン リンリン・・・)

 鈴の音がしてきました。鈴の音がだんだん近づき

シャンシャン・・・ドン!!!

と 大きな音がして、幼稚園の屋上で物音が!!! 

空からやってきたのは???  

サプライズで現れたのは、、、   

     

空飛ぶトナカイのソリに乗った大きな人・・・

 

見たことない真っ赤な服を着て、大きな袋を持った人・・・   

どこから来たのか? 

不審者ならば大変!!!

Where are you From?

勇気を出して 訊いたら、

「フインランドのサンタ村から 空飛ぶソリに乗ってやってきました。」

「有名な『ルドルフ』という名のトナカイと一緒です。怪しい者ではありません。」

「私はサンタ、怪しい人ではありません。よいこに会いにきました。」

皆、ビックリ!!!

 あわてんぼうのサンタクロースさんでした。

 

最初はおどろいてこわがる子もいましたが、一緒に歌を歌いました。

よくお話を聞く良い子には、大きな袋からプレゼントをもらいました。

少し遊んで、最後に、一緒に記念の写真撮影もしました。

 Thank you! 

   See you!

子どもたちは口々にお礼を英語で言いました。

短い時間でしたが、

とっても楽しい『12月のお誕生会』になりました。

 

12月はサンタさんはトビきりお忙しいのに 

来週、また幼稚園に遊びに来たいのだそうです。

何故?って聞いてみたら、

今日会えなかった、園の『にこにこroom』

親子あそびの小さいお友達にも 会いたいそうです。

 お 知 ら せ 

次回の空からやってきたのは???は、

12月15日(木)です。

まだ、一度も参加したことがない 未入園のお子様と保護者の皆様へ

親子ペアで遊ぶ『子育て広場にこにこroom』

へのご案内を致します。

満1歳を過ぎたら、どうぞ、

  一度 緑ヶ丘第二幼稚園 の にこにこroomへ!!!

まずは、どうぶつ体操、そして歌を歌います。

ボーリング、輪投げ、色々なゲームをサンタさんと一緒に

楽しみ、プレゼントをもらって、記念撮影!!!

 

本番の12月24日の夜には、

きっと世界中の こどものおうちに来て、

子どもが寝静まっていたら、

そーっとくつ下に素敵なプレゼントを

入れてくださるかもしれませんね。

お楽しみにしてください。

 

 Merry X’mas!!!

       

ご参加申し込みは、お早めにどうぞ。

 093-631-3939

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の遠足は

2022年10月03日 22時43分18秒 | 幼稚園

令和4年10月3日(月)

朝方は涼しくて秋めいて風が心地よい。

今日は年長組・年少組の遠足でした。

行く先は、小倉北区のいとうづの森公園です。

 

年長さんと年中さんがクラス毎に分かれてバスに乗り、

得意などうぶつの歌を歌いながら、ワクワク気分で 一路、小倉へ。

10時半頃に『いとうづの森公園』に到着!

 

先ずこどもホールから坂道を上がり、池の前で記念撮影

一瞬だけマスクを外しました。

 

今年は、素敵な動物たちの群像レリーフの動物園らしいゲート

姿見の池のほとりに設置してありました。

その前で「はいチーズ!」

 

いよいよ満面の笑顔で、バードケージからスタート!

紅色フラミンゴカモサギ

そして里のいきもの館では、両生類カエル類などもみました。

 

大きなケヅメ陸亀を見てから、アムールトラのエリアへ。

残念ながらトラは姿を見せないまま。

 

オウギバトは、きれいな冠。

さて、次は、

一番のお目当てのセイロンゾウ

ちょうどタイミングよく食事の時間。

みなで名前を呼ぶと、裏側の小屋から出てきて

長い鼻を伸ばして餌を食べて見せ、子どもたちは大喜び。

 

次もエサの時間のチンパンジー

母親は二頭とも赤ちゃん連れ。

可愛いチンパンジーの赤ちゃんが、

ガラス越しに 真正面の目の前!!!

間近でおんぶされたり抱っこされたりしている

親子のチンパンジーを見られて、

園児さんたちは興奮気味になり、大喜び!

 

マンドリルは、特に顔の模様が美しい。

親子で食事中でした。

 

ジェフロイクモザル

そして、

ワオキツネザルは、特徴的な長いしっぽが

白と黒の輪の縞柄になっていて魅力的でお洒落。

 

さて、二番目に園児がお目当てなのは、

ライオンのライちゃん

今日は、穏やかな眼差しで

しっかり目を開けてこっちを見てくれている。

ライちゃんの座っている石は、実はヒーターが仕掛けてあり、

あの位置にジーっと横になって腹ばいのスタイルなのは、

真冬でもポカポカ温かいらしいのです。

園児も、「こんにちは、ライちゃん!」と、

怖がらずに、うれしそうにごあいさつ。

 

ライオンとキリンは、園児が一人100円ずつ餌代を寄付して

『動物サポーター』として認定されています。

さて、どんどん坂を上っていくと

そのキリンの姿が左手に見えてきました。

キリンは、エサやりの方法が今までとは違っていて、

奥の方の高い展望スペースのすぐそばの高い場所に、

エサの木の枝が結びつけてある。

 

アミメキリンが、長い舌で、枝についている葉っぱを

上手に食べる様子が、とても良く見える!!!

 

次は、すぐ横の檻にシマウマ

この二頭のチャップマンシマウマも 元気に食事中。

 

そして、警戒心の強い、ミーアキャットたち! 

数匹ずつ出て来ては、伸びあがった姿勢で警戒し、

首を立ててあたりを見回している。可愛い!

 

ホオジロカンムリツルの姿は美しい。

 

アライグマも、レッサーパンダも、

元気に檻の上の方の 渡り廊下みたいな通路や、

下の水場を行ったり来たりしている。

シセンレッサーパンダの檻は建て増しで、ずいぶん広く拡張工事中。

 

さて、一番上は、サル山です。ニホンザルの親子がいます。

向かい側には、ロバヤギ!!!

【三匹のヤギのガラガラドンみたいな山の中の上にかかった橋】

が見えてきました。それを渡るヤギさんたちを見て、園児はビックリ!

 

角を合わせて戦うオスのヤギの姿もあり、興味深いようす。

エサのキャベツを食べさせたり、頭をなでなでやさしくなでたり、

しばらく触れ合いました。

ヤギに触った子は、手洗い場で石鹸をつけてよく手洗いしました。

                     

それからウサギモルモットプレーリードッグを見て、

バスに向かい帰路につきました。

 

もちろん途中では、随所で給水タイムをとり、休憩しながら

動物の様子や森の中の自然に触れて、非日常を楽しみました。

 

お腹がペコペコで、お弁当やおやつも、いつもより

勢いよく口に運び、食欲も旺盛になっていたようです。

 

楽しいひととき、新発見や気づき、感動もたくさんあったようです。

きっと、絵画表現や造形表現、リズム遊びや身体表現などで、

次々と今日のこの園外保育の体験が、広がり、

次への学びの糸口にもなることでしょう。

(たくさん歩いて回り、おつかれさまでした。)

 

もし、機会があれば、

今度はおうちの方々と一緒に

好きなどうぶつを もっとじっくりと時間をかけて見ると良いと思います。

また、夏場は、夕方からの方が涼しく、

夜のどうぶつえんも、きっと面白いと思います。

夜行性の動物たちが、生き生きとして活発に動いているのです。

また夕方からは、入場料の割引もあるそうです。

遠足で、実物に会い、触れ合えて 何より、ケガもトラブルもなく

天の恵みと人の和に感謝です。

⋆動物園ごっこ遊び、早速、展開中です。

 

作品展 

お し ら せ

今年の作品展は、日程変更ばかりで延期でしたが、

いよいよ以下の日程で開催の予定です。

上履きは、保護者の皆様には、ご持参いただければ、

非常にありがたいです。

脱いだ靴は 持ち回り保管を願います。

 

 

10月17日(月)10時から17時迄

10月18日(火)10時から14時迄

 

未就園児の皆様も歓迎です!

ご遠慮なくどうぞ、お越しください!!!

お知らせ その2

10月1日令和5年度新入園児願書を配布開始しています。

11月1日から『願書受付』です。

入園・入会をご希望の方は、

早めに見学にいらっしゃってください

(園児さんの弟妹は予約受付中です。定員に達し次第にキャンセル待ちとなります。)

見学の前に電話で予約をお願いします。

TEL 093-631-3939

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第69回運動会はコロナ対応版!

2022年09月14日 20時01分20秒 | 幼稚園

令和4年9月14日(水)

9月6日(火)は大型台風11号が猛威を振るい

午前中は暴風が吹き荒れ臨時休園でした。

被害は有りませんか?  そのあとは、

急に秋らしく朝夕は涼しくなり始めました。

       

9月9日は、重陽の節句菊の節句ともいいます。

古(いにしえ)の風流人たちは、菊の花を浮かべた清酒を、

この日に酌み交わし 爽やかな菊の時期を楽しみ、

また、高い場所に登り、涼しくなった秋を楽しんだのでした。

       

9月10日には、仲秋の名月を眺めて、お月見

冴え冴えと輝く満月の美しさ、

       

老若男女が、月を眺めて その昔は、

「月にウサギがいてお餅つきをしてる。」

と言われていました。 

様々な月のウサギのお話が、昔から、仏教説話としても、

子どもたちにも 長く語り継がれています。

ボロボロのみすぼらしい身なりの旅人から

「ひもじくて死にそう、、、」と食べ物を乞われて、

森の動物たちは、それぞれ思い思いの食べ物を調達。

    

だが、ウサギだけは、何も見つけられなくて、

薪を燃して、その火の中に身を投じ

自分の肉を食べてください

自己犠牲の精神で身施(しんせ)をしてみせた。

実は、そのみすぼらしい旅人は神様でした。

直ぐに尊い真心のウサギを抱き、

天に昇り、その心優しいウサギの世界へ。

 

また、古典『竹取物語』をベースにした

『かぐや姫』の話も有名です。

竹から生まれたかぐや姫が、美しく輝く娘に育ち

大勢の貴公子や帝(みかど)からの求愛にも応えられず

育ててくれたおじいさんとおばあさんに別れを告げ

ついには涙の内に、満月の夜

『月の世界』へと帰っていくのです。

            

今や国際宇宙ステーションが地球の周りを飛ぶ時代になりましたが、

悠久の宇宙の天の川や無数の銀河系の星々にも

子どもの頃から興味関心を高め年齢に相応しい話題を提供して、

果てしない宇宙への夢を持たせてあげたいものです。

             

さて、今日 9月14日は、運動会でした。

コロナ禍下の色々な制約が多い中でしたが、

感染防止対策を万全に取りつつ、

三密を避けて、やっとの思いで、

教職員一同も保護者様も園児の為に

一致協力でこの日を迎えました。

有難うございます

 

例年の会場は、穴生ドームでしたが、

コロナ対策で3年前から現在も

ワクチン接種会場として使われていて、

一般の利用は出来ません。

 

それで昨年度も、運動会の開催は、

的場池体育館で、収容人数の制限があり、

(総入場者200人以下で)なのでしたから、

止む無く、年長組だけに限定し、実施でした。

実は今年も昨年同様、年度当初の予定では5月の最終日曜日に運動会予定なのでしたが、

残念なことに、連休明けからは、コロナ第6波の最中でした。

仕方なく日程は延び延びになって、そうこうするうちに

コロナ第7波の感染者の拡大となりました。ショック

 

結局は今月9月に、平日であれば、この日だけ利用可能。

ついに実施の運びなのでした。

 

朝7時15分から、先生方は出勤して、

最後の準備に取り掛かりました。

7時半過ぎには、全ての用具類を整えて

7時45分に先生たちが乗ったバスが出発しました。

      

8時から会場内の準備に取りかかりました。

9時過ぎには、諸準備が整ってきました。

お待たせしました。

そして9時半からはAグループ運動会の開会式です。

 年少組・たんぽぽ組・ひよこ組のおともだちは、

  初めての会場にびっくりして、緊張気味。

  なかなか慣れない人もいました。  

 でも、体操が始まると、先生を見ながら真似していました。

 踊り『夢をかなえてドラえもん』全員でリズムに合わせていました。

 かけっこ『保育体操』も頑張りました。

10時10分閉会式では、園長先生から

 ごほうびの『金メダル』を貰いました。

10時15分から退場  直ぐに清掃や様々な場所の消毒や

 会場の次のBグループの準備になりました。

       

 玄関の外では、年長組・年中組の皆さんが整列して待機。

10時半には、Aグループの皆さんの車が、殆ど退出。

 Bグループと入れ替えが始まりました。

 

学校評価委員さんたちからは、朝からの様子を見て、

「猛暑の中、整然と協力して入れ替わりが行われている。」

「段取りの良い準備態勢は素晴らしい。」

「特に保護者の皆様の待機中の間、暑かった筈なのに文句も言わずに子どもの為に

佳いマナーでの紳士淑女ぶりは素敵。」

と、お褒めを頂きました。

『子は親の鏡』親のするとおりに真似する。

親は良きモデルとして子どものお手本です。

 

11時:いよいよBグループの運動会の開会式です。

 全員の『どうぶつ体操』に始まり、

 年長組のPA鼓隊の演技のご披露は圧巻でした。

  『全力少年』

  『線路は続くよどこまでも』(和太鼓)

  『勇気100%』(ガード)

  『春よ来い』(シルク)

  『ツバメ』

 次は年中組全員の踊り

  『1・2・3』

 また年長組の出番で、体育教室の

M先生の太鼓の合図で年長組全員が体操服に着替えて入場

『心をひとつに』では、日頃の体育教室で楽しく練習して

とても上手になってきた

  『ひとり組体操』

  『リボン体操』

  『パラバルーン』の演技でした。

 一週間前のリハーサルの時には

欠席していた人も数名いましたが、本番では、先生方のサポートもあって、

見事に最後の『星のポーズ』も決まりました。

流石に年長さんは、熱心に練習を少しづつ続けた成果が本番では、発揮できていたようです。

      

お友だちと一緒に力を合わせて協力し努力の末に、

難しいことができた その達成感や成功感を味わう体験

これは次の新たなチャレンジに向かって自信を付けることになり

子どもにとって、とても良い経験なのです。

 

   かけっこもよく頑張りました。

最後の『保育体操』の後は『閉会式』園長先生から

 ごほうびの『金メダル』を貰いました。

 

 熱中症が大変心配でしたが、随時水分補給の時間も設けて

一人も気分が悪くなることもなく、無事に12時20分に笑顔で解散でした。

ご参加の皆様のご協力に心からお礼を申し上げます

人数制限が少しだけ緩和されましたが、平日で、

もうこの日に向けて邁進するしかありませんでした。

初めて平日開催で、しかもコロナ対応の短縮版でしたが、

何より、ケガもトラブルもなく天の恵みと人の和に感謝です。

本来ならば、祖父母の皆様も兄弟姉妹も、

未就園児さんたちもお招きしたかったのでしたが、

来年こそは、一堂に会してマスク無しで開催したいものです。

お知らせ

10月1日令和5年度新入園児願書を配布開始いたします。

11月1日から『願書受付』です。

入園・入会をご希望の方は、

早めに見学にいらっしゃってください

見学の前に電話で予約をお願いします。

TEL 093-631-3939

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二学期スタート

2022年09月01日 09時01分19秒 | 幼稚園

令和4年9月1日(木)

夏休みも終わり、二学期が始まりました。

相変わらずコロナ感染症の変異株オミクロンやBAⅡや5が

全国的に猛威を振るう日々です。

 

ですが、園児は変わりなく大変元気に登園してきています。

久し振りにお友だちや先生方と会って、うれしそう。

 

満三歳児の中には、母子分離がなかなか出来なくなって、

朝は、涙の別れのシーンも見かけられましたが、

5分もしない内に泣き止んで、

お友だちと遊ぶ様子がみられました。

 

さあ、いよいよ 実りの秋!

楽しい感動の日々が繰り広げられることでしょう。

 

まずは、

9月3日(土)午後1時から

『日中韓友好児童絵画展』の北九州表彰式が、

子どもの館こどもホール(コムシティ7F)であります。

作品の展示は4階八幡西生涯学習センターです。

展示期間は、

令和4年8・27(土)13;00~17;00

    8・28(日)~9・3(土)10:00~17:00

    9・4(日)10:00~15:00

 

おめでとうございます!

 ベルポ会金賞 あらき さら

 入    選 いのうえ はる

    〃   とくはら るり

    〃   よしもり まき

    〃   やまうら かえな

       

 

次に、9月14日(水)的場池体育館で

第69回『運動会』9:00~12:30

の予定です。コロナ対応で、分離分散で開催となりました。

 

前半:年少ばら組、たんぽぽ組、つぼみ組、ひよこ組

後半:年長組と年中組 全員です。

 

その前に、

9月7日(水)的場池体育館リハーサルがあります。

 

体調管理にしっかり気を付けて、

全員元気いっぱい楽しく参加出来るように願っています。

 

            

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ夏休み

2022年07月18日 20時41分20秒 | 幼稚園

令和4年7月19日(火)

7月18日は㊗海の日でした。

今日は、三連休明けの朝。

もうすぐ夏休み。

 

園庭では、セミの大合唱です。

今日は、夏休み前の大掃除。

 

明日は、一学期最後の水遊びの予定でしたが、

残念ながら、中止になりました。

 

実は,

大方の予想通り、感染者数が 大変増えているのです。

それで、

朝からの電話連絡や

メールでのアンケート調査の結果は

通常の保育を登園自粛を希望する家庭や

預かり保育の自粛を希望する家庭も増えています。

 

夏休み前の諸準備を整えて 懇談会

その前に、

一学期の終業式を行う筈でしたが、

残念ながらあまりにも欠席が多いので

所謂『終業式』は中止

お手紙や コドモンでの配信で、

今後の安全安心な『夏休み』の過ごし方や、

毎日の躾の諸注意を 早めに送らせて頂きました。

 

年長さんは、『福岡県アンビシャスカレンダー』を壁に貼り、

ご家族の方々と話し合って、7月から毎日、スタート!

がんばりシールを 月ごとに替えて、どの月も満点目指して

規則正しい生活リズムになるように、努力していきましょう。

 

年中さんも、年少さんも、『夏のおともだち』をみながら

元気に、楽しい日々が過ごせるように、がんばりましょう。

 

最年少たんぽぽ組やつぼみ組・ひよこ組のちいさいお友だちも、

コロナにも、暑い日差しにも、気を付けながら

昼食後にはお昼寝して、元気にたくさん遊びましょう!

 

みなさん、毎日、30℃を超える あつさですから、

外に出る時には必ず帽子を被り、炎天下を避けて、

水分補給をこまめに行い、

熱中症対策を怠らないようにお願いします。

 

夏休み中二学期が始まる前に、

登園日があります。

 

8月29日(月)と30日(火)の二日間は登園日ですから、

通常通りにバスが出ます。給食も出ます。

元気な笑顔で、幼稚園に来てくださいね。

 

もし、

居住地を離れて県外に帰省し、長く留守にする場合や、

ご出産、入院などなさる場合もお知らせください

 

住所や電話番号、

その他勤め先や勤務時間などに変更がある場合も、

逐一、速やかに 幼稚園におしらせください。

 

離婚・再婚、養子縁組、

家族関係や名前の変更などが生じた場合にも

必ずお知らせを願います。

 

なお、預かり保育の希望者様は、

必ず希望日の申し込み用紙と就労証明書をご提出願います。

変更が生じた場合には、ご連絡をお願い致します

(申し込みしていて、10時までに連絡が無い欠席者には、

 電話で安否を確かめさせて頂きます。)

 

二学期の始業式は9月1日(木)です。

全員が元気な笑顔で会えるように、心からお祈りしています。

 

先生やおともだちに、

うれしかったこと、

楽しかったことや、

初めて体験したこと、

びっくりしたこと、

がんばっていたこと、

悲しかったことや、こまったこと、

こわかったことなど、

たくさんお話ししたり、

絵を描いたりして、

気持ちを皆に伝えてあげましょう。

 

さあ、

夏の思い出、

どんなことが起こるでしょうか?

ワクワクしますね。

 

先生たちは、皆さんのおはなしが、とても楽しみです。

 

今、分かっている

 今後の予定 

9月3日(土)於:コムシティ7階『子どもの館』

 『日中韓友好児童絵画コンクール表彰式』

 最高賞の金賞、他 特別賞受賞者が6人もいます。

 入賞の絵は、日本各地、だけでなく中国上海や、韓国釜山などでも

 展示があります。

 インターネットでもその模様の配信があります。

※ 詳細は、

主催:NPO社会教育団体ペルポ会 HPをご覧ください。

 

9月7日(水)運動会のリハーサル

9月8日(木)お誕生会

9月14日(水)第69回運動会 的場池体育館にて

 

詳細は後日になります。お楽しみに!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンパークへ歓迎遠足

2022年05月17日 14時21分08秒 | 幼稚園

皆様、お元気ですか?

連休明けは晴天が続いていました。

分離分散で、クラス別に 歓迎遠足に行きました。

最初は、年長組と年少組の5クラス。

 

当初は、令和4年5月11日(水)の予定でしたが、

残念ながら前日から雨でしたから、園内遠足に変更。

2階のホールで、先ず歌を歌ったり、

アメリカ製の特大オルゴール

とっておきの素敵な音色を楽しんだりしてから、

園長先生の独演人形劇『赤ずきん』と、

先生たちの計画した『お楽しみの会』でした。

 

お昼前には、三密を避けて、

お弁当とおやつ は

それぞれのお部屋に 戻ってから頂きました。

 

そして、その代わりに16日(月)に園外保育にでかけました。

年長組は、入口で集合写真を撮った後、『熱帯生態園』に直行。

珍しい花や蝶(オオゴマダラ)、鳥類、大きな魚類、カピバラ

様々な珍しい動物も多数、、、見入って観察していました。

 

ゆっくりスロープを降りて、『薔薇園』では

満開の色とりどりのバラ・・・

香しい香りをしっかり吸い込んで、元気に長生き!

 

その後、ポニー広場に移動して、馬の餌やり体験

最初は馬が長い顔を出すと、ちょっと恐そうで尻込みしていた子も、

先生に手を添えてもらって、こわごわと干し草を差し出して、

馬の歯が見えて上手に食べる様子に、安心して、

満足そうにバスに向かいました。

 

20日(金)は、年中組さんの3クラスが遠足です。

さあ、お天気が良くなるように、テルテル坊主を作りましょう。

そして、

 睡眠をたっぷりとり、体調を整えて

みんな揃って、      

元気に行けるように 致しましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園式前に 床がピカピカになりました。

2022年04月03日 21時44分13秒 | 幼稚園

令和4年4月2日(土)

新年度スタート! 4月になりました。

園庭の桜も満開です。

 

昨日4月1日から新年中組(れんげ組)の2教室の

痛んだ床の補修工事が行われています。

A1フロア工事は、先ず、床を研磨してから、

特殊なコーティングを施します。

 

今日も 朝8時から工事の続きがあり、

4月4日の『入園式』に間に合うように、スピードアップ。

 

仕上げの工事が超特急で 最大限にピッチを上げて進みました。

お陰様で、二教室の床は、まるで新築のようにピカピカになりました。

                  

机や椅子の足にはフェルト製の柔らかいクッションを貼り付けて

U川支店長さんが、手作業で 床に傷が付かないようにしました。

 

サア、新学期! 

可愛い新入園児の皆さん、そして、進級組のお友だちが

元気な笑顔で 幼稚園へやって来るのを 待っています。

 

赤色のチューリップは、もう満開!

黄色や白い色のチューリップはこれから開花します。

 

  『チューリップ』

 作詞作曲: 近藤宮子 ・ 井上 武士

 

1.)さいた さいた チューリップの はなが

  ならんだ ならんだ あか しろ きいろ

  どの はな みても きれいだな

            

2.)ゆれる ゆれる チューリップの はなが

  かぜに ゆれて にこにこ わらう

  どのはな みても かわいいね

              

 1番はたいへんよくしられていますが、

 2番の歌詞は、ほとんどの人がご存知ではないようです。

 この歌は、

『こいのぼり』の歌を作った 近藤宮子さんの作詞です。

 

近藤宮子さんは唱歌の作詞者です。
 
1932年、日本教育音楽協会の募集に応じて
「こいのぼり」「チューリップ」などを作詞。
 
作者名が公表されないまま出版されたため、
のちに著作権をめぐって争いとなり、
裁判の末、1993年に正式な作詞者として認定される。
出生地
広島県広島市国泰寺町(現・中区国泰寺町)
生年月日
1907年3月21日 おひつじ座
没年月日
1999年4月8日(享年92歳)

学歴〔年〕東京第三高女(現・駒場高)国文科卒

経歴  昭和7年日本教育音楽協会が全国から作品を募集、

 出版した「エホンショウカ」の中の、

チューリップ」「こいのぼり」などの曲について当時、

作者名は公表されず著作者は同協会となっていた。

 

57年同協会の会長の小出浩平が

これらの著作権登録を申し出、認められたため、

60年歌詞の著作権の確認などを求める訴訟を起こす。

 

平成元年東京地裁の判決で「チューリップ」の1番と

「こいのぼり」ほか4曲についても

作詞者であると認められました。

 

子どもの日を目前にして 街中でも、

もう こいのぼりが春風に乗って、空高く泳ぐ季節です。

                  

幼稚園の園庭でも、入園式の後に、鯉のぼりを泳がせます。

 

もし、お宅に 

使わなくなった『鯉のぼり』がございましたら

幼稚園へご一報ください

園庭で、他のお宅からの寄贈品の『鯉のぼり』

一緒に泳がせて、園児の情操教育に 役立てさせて頂きます。

 ご理解とご協力ありがとうございます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第68回卒園式 コロナ感染症対応の短縮版で・・・

2022年03月16日 17時46分00秒 | 幼稚園

令和4年3月16日(水)晴天。

あたたかく晴れやかな卒園式の日を迎えました。

昨日までで時折お天気が大変気がかりでしたが、

朝からとても明るく嬉しく、有り難いことです。

 

長らく厳寒の日々を過ごし草木もちぢこまっていました。

我が家の白木蓮の花もサクランボの花もやっと咲き始めました。

 

先週末から日中は20℃。朝方は7℃。寒暖の差が激しい日々です。

梅は例年より遅く開花しましたが、もう満開を過ぎました。

園庭のシンボルツリー3本の桜の木も、つぼみがぐんぐん膨らみつつあります。

開花は、例年より少し早まる感じです。

 

 さて、今から11年前、2011年3月11日午後2時46分ごろ、

まさに千年に一度の「未曾有の国難」の巨大地震が、

三陸沖を震源に 日本列島を襲い、その直後に卒園式でした。

 

 阪神大震災の約1000倍に相当するM9.0のエネルギーで、激震が約5分も続いた後、

最大数十メートルの津波が押し寄せ、無数の方々の命や生活が奪われました。

 

 日本本土の地盤が、約2.4メートルも移動したというほどの衝撃に、相次ぐ余震、

そしてあってはならなかった福島の原子力発電所での炉心溶融。

 

被曝被害も発生し、数十万人が避難生活を余儀なくされ、

広範囲で大きな被害が出て緊張の日々が続き、

今もなお帰宅困難な地域もあります。

 

 関東~東海地方に、重ねてマグニチュード7クラスの最悪の事態が起こらないよう願いつつ

被災者の皆さんの一刻も早い復興と、犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。

とりわけ被害に遭われた皆様の「心の復旧復興」を心よりお祈りいたします。

さて、国外に目を向けると、

 平和なスポーツの祭典 北京オリンピック

そしてパラリンピック メダルラッシュ 

 

そのさなかに、正反対の とんでもないニュース!!!

先月2月24日からは、毎日のトップニュースは

ロシアのウクライナ侵攻の関連ばかりです。

 

突然の戦争、そして日増しに増える難民となっている老若男女、

ウクライナの人々の被災数が増加、

ロシアは民間人にも無差別に攻撃!

 

赤ん坊の泣き声や、お年寄りが涙ながらに嘆く姿をドンドン報道され、

他人ごととは思えず、胸が締め付けられる思いが致します。

 

一刻も早く戦争をやめて、ウクライナに平和な日々が戻るように

願いながら、自分に出来ることは何か?考えて せめて緊急のアクト

『ウクライナ難民救済の募金活動』に参加しています。

 

さて、本日 第68回卒園式が無事に終了しました。

☆卒園式 79人のご卒園、

  誠におめでとうございます!

  今年も、玄関や園庭やホール…

思い出のシーンを、親子でしっかり脳裏に刻むように

記念撮影をして帰っている姿がみられました。

いよいよ9時半には、受付、くじ引き開始。

これは,卒園式式場の座席の抽選です。

一家につき保護者お一方様だけ、式場に入場出来ることになりましたから、

公平にくじ引きで指定席を決めさせていただきました。

もうお一方様は、園庭までで園舎内へは出入り禁止とさせていただきました。

 

お席は、園児用も保護者用も間隔を空けてお座り頂くように据え置きました。

例年とは違いコロナ対応で 変更点も多く、より一層時短を図りました。

 

9時55分には卒園生全員が登園し終えて、

10時に、担任の先生から、最後のお別れのお話があり、

式場に入る前の心構えを作ってから、廊下に整列し

一列に並びました。

 

10時5分には園長先生と三人の学校評価委員さんが入場し、

少し緊張した表情で 卒園生の保護者の皆様も 殆どの方が着席。

 

10時15分から、この度の新型コロナウィルスの防御のための

変則的な短縮版卒園式について、園長先生から経緯の説明がありました。

 

武漢から、日本国内のみならず、韓国や、ヨーロッパ、アメリカにも拡散し、

非常事態になりパンデミックが世界中で起こりました。

福岡県にも多数の感染者が出て、日本全国の小中高校に一斉臨時休校の要請が

一昨年4月には安倍総理から発せられ、一旦は鎮まりかけましたが

第二波、そして第三波・第四波・第五波が起こってしまいました。

 

残念なことに『まん延防止特別措置』は2週間延長に。

それで式は、30分以内の超短縮版の卒園式に変更でした。

 

開式5分前には、今日の主役の79名の年長組さんが、

担任の先生と胸を張って式場の入口付近の廊下に整列。

左胸には、心を込めて作った花かざりが とてもきれいです。

 

 10時15分に、威風堂々』(いふうどうどう、英語: Pomp and Circumstance

作品39を佐々木先生が演奏。この曲は、イギリスの作曲家エドワード・エルガーが作曲した

管弦楽のための行進曲ですが、その荘厳な威風堂々』のメロディーにのって

皆の拍手の中                  

いよいよ卒園生が入場開始し、10時半には卒園式の開式でした。

 

仰木先生の開式のことば  から、

先ずは国旗に向かって『国歌 君が代』の斉唱のはずでしたが、

コロナ対応で、ピアノでの演奏のみです。

(全て歌や呼びかけは、マスク着用したまま)

 

 厳粛な静寂の中、担任の先生が、一人の卒園生の名前を呼び上げ

緊張した面持ちのその代表の子どもは、元気な返事でした。

「はいっ!」

園長先生から 卒園証書を今年は卒園児全員に手渡すことが出来ず

代表のさくら1組のMくん 一人の名前を呼びあげて手渡しました。

 卒園証書を大事に受け取って… 着席。

 

79人の卒園生は、引き締まった表情で、しっかり胸を張り

園長先生に視線を合わせてお辞儀して、どの子も立派な態度でした。

今年最後の人は14,067番目の卒園生となりました。

 

最後の卒園演奏、♪『ずっといっしょ』は、感動を呼びました。

ピアノの伴奏が静かに始まりました。同時に涙がこぼれそう。

式の後半、一人の女の子が歌を歌いながら泣きはじめました。

保護者席でも、あるお父様が涙を拭いていました。

お母様も数名がハンカチを取り出し目頭を押さえ… もらい泣き!?

                

この辛い気分のマスク生活の2年間でしたが、

在園時のさまざまな思い出が、走馬灯のように頭の中でめぐり、

胸がいっぱいになって 涙ぐみそうになりました。

              

今日は、卒園証書を手渡すときには、

涙ではなく笑顔でお別れできるように

平常心を保つよう努力しています。

 

卒園式に、涙ぐむ職員や、保護者、卒園生も多いのですが、

別れの辛さだけでなく、

たぶん園生活の初めからのことをいろいろと思い出し、

その幼かった子どもの見事な成長ぶりや

印象深かった出来事が想起され、

自然に感動し思わず知らず涙ぐむことが多いのですね。

 

あたたかい心の謝辞をくださったM会長さん、

有難うございました。 

 

  「卒園生の態度が素晴らしい!」

  「すごい集中力!」  「目が輝いていますね!」

 

実は、臨時休園の日が2月から3月にかけて多かったので

卒園式の練習時間が全然取れなかったのでしたが、

ある保護者の方が、感謝とねぎらいの言葉をくださいました。

                    

全ての園児の誇らしい成長ぶりの姿が見られて、

園児どうしが、お互いの頑張りを認め合い、

褒め称え合っているのは、一番良いことだったと、嬉しく感じました。

                      

 学校評価委員のN先生もI先生もS先生も・・・

「どの子も行儀が良いし、はきはきしている。」

「名前を呼ばれたら、返事は、元気のよいハイ! とても良かった。」

「集中して式に参列するのは、大人でもくたびれるのに、スゴイ集中力!」

歌や呼びかけは、最初、緊張気味の感じだったが、人生初めての卒園式で、

しかも変更ばかりで、練習も無く、ぶっつけ本番で、緊張したことでしょう。

「マスクしているのに、とてもよく歌声が出ていました。」

などとお三方からは、称賛の声でした。

  

本当に、姿勢が良くて、最後までよい態度で、

心を込めて しっかり集中して 式に参加し 素晴らしい集中力!

お話を聴く態度が、最高によくできていた日でした。

                         

 

               

 最後まで厳粛にスムーズに卒園式が終わりました。 

うららかな日差しの園庭で、しばらくクラスごとに名残を惜しみつつ

それぞれ沢山の思い出を胸に刻んで、家路へ!

      

今年は、保護者の皆様のマナーもとてもよく、私語もなく、

駐車マナーをよく守って、お互いに譲り合い、

全てが大変良い雰囲気で進行いたしました。

                     

 ご卒園、おめでとうございます!

 6月の第1回同窓会まで、お元気で!

  きょうの卒園式のシーンも入れた卒園アルバムは、

  そのときにお渡しいたします。どうぞ、お楽しみに!

                         

数々のご協力をいただきありがとうございました。

卒園後も 末永く 幼稚園を

心のふるさととして

親子でより所にしてください。

折に触れ、子どもたちの成長ぶりを 

園長・担任教諭に ぜひ園へ訪れて お知らせください。

 

全員の健やかな成長とご活躍をお祈りしています。

                  

 志を高く、大きな夢の実現に向かって、親子で

 元気、勇気、根気、やる気で頑張ってください。

 卒園生総数は、14,067人 になりました

  国会議員・北九州市会議員・大学や高校や中学・小学校の先生や校長先生、

会社の社長さんになった人も、医者・薬剤師・看護師・介護などの仕事についた人も

あるいは、デザイナーや画家やピアニストや音楽家、書家などなど

芸術的な分野でのご活躍の目覚しい人もいます。

プロスポーツウーマン(卓球)もいるようです。

                            

 世界的に目覚しい活躍で名前の知られた卒園生は、

孫正義さん(ソフトバンクホークスのオーナー) でしょう。

  http://www.ustream.tv/recorded/11223402

 (ユーストリームで約2時間、↑ 未来の教育に関する興味深い対談。)

  http://www.softbank.co.jp/donations/?page=list.html

 北九州市立引野小学校の創立50周年の記念式典の折りに

卒業生の孫正義さんからのお祝いのビデオレターが、来賓紹介の最後に

披露されました。そのことは、以前のブログでも紹介させていただきました。

子ども向けと大人向けの二種類をDVDに収録してありました。

                           

クラッシック音楽の世界で国際的に注目されたのはピアニストの永田郁代さん

イザイがショパンの楽曲のバイオリンでの演奏に編曲した楽譜を復元し世界初の出版。

その時々の当代一流のバイオリニストたちが愛したショパンのピアノ曲のバイオリン版。

約100年前、イザイもバイオリンの名手のお一人で大人も子どもも知っている方。

永田さんは、イザイのご子孫を現地ヨーロッパに訪ねてパリに滞在し、

数年間苦労を重ねて復刻したそのイザイの楽譜を元にした演奏を試みました。

NHK交響楽団首席バイオリニストだった徳永二男(とくながつぎお)さんの

バイオリン演奏でピアノは永田さんの演奏で、その翌年11月5日にCDを出されました。

永田さんは、ヨーロッパやアメリカでもコンサートを行い、むしろ国内よりも外国で有名。

イザイの母国ベルギーの大使館でも大使ご夫妻に招かれてコンサートが開かれました。

その後、日本の新聞各紙でも記事が大きく掲載されて、大いに注目され

地元の北九州市若松区学術研究都市内のFMラジオ『エアー ステーション ヒビキ』

にも永田さんは、日本イザイ協会の理事長としてご出演でした。

                      

もうお一人、ご紹介バイオリニストの福崎雄也さん

3歳からヴァイオリンを始めて幼稚園に在園中も篠崎先生にご指導を受けて、

東京芸大附属音楽高等学校を経て東京藝術大学音楽学部卒業。同大学院修士課程修了後、

東京芸大管弦楽研究部に所属し、東京芸大の非常勤講師として後進の指導に当たりながら

響ホール室内合奏団アシスタントコンサートマスター、

またアクロス弦楽合奏団のメンバーとしてもご活躍中

年間に数回地元福岡県でもコンサートに出演なさっています。

2023年度頃には、幼稚園の『音楽会』にご出演くださる予定です。

どうぞお楽しみに!

                           

 他にも実業家、建設業、大工さん、有機農業家、エンジニア、仕出し料理屋、公務員…

コックさん、パン屋さん、パティシエ、写真屋、果物店主、八百屋、美容師、自営業など、

様々な社会の分野で、それぞれの輝く個性と能力に磨きをかけ、ゆたかな感性を開花させて

先輩の卒園生の皆さんは、世のため人のために輝く才能を発揮し貢献しています。

                           

緑ヶ丘第二幼稚園出身ということに 誇りを持ち 

これからも胸を張って、元気いっぱい

それぞれの好きなことで、

目覚しいご活躍をお祈りしています     

教職員一同は、いつも、

卒園生全員の幸せな人生を

心からお祈りしています。

どうぞ、また、お気軽に園にお立ち寄りください。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三学期始業式 放送で三密を避けて

2022年01月11日 20時41分38秒 | 幼稚園

令和4年1月11日(火)朝方はのちのち

朝は、雨が降ったりやんだりして、どんよりしていました。

次第に雨が上がり、雲間から 光が射して来ました。

   

今日は、久しぶりに園児が、幼稚園へ登園!!!

 

三学期始業式は、放送で各教室に流し、

ホールに密集して 集まらないよう 感染症対策を行っています。

           

午後からは、強風が吹き荒れてきました。

風が頬を射すように吹き付ける。

それでも子どもたちは、元気いっぱい駆け回り 

ボールを追いかけて 楽しそう!!!

         

「子どもは 風の子、 おとなは 火のこ」

満三歳児の組『たんぽぽ組』の子どもたちも、

朝から ずーっと 裸足ですが、

もうすっかり慣れて平気になっています。

             

いよいよ三学期が 無事に始まりました。

お陰様で、大けがや 病気で 入院中の園児などは いません。

またひと回り大きく成長した園児が多いです。

     

令和4年は、元気 いっぱいの笑顔がそろって スタートです。

始業式は、ホールではなく各クラスで、密にならないように放送で

長濱つやこ園長先生の 心を整えるためのお話を 約12分間 

全園児が 静かに聞いていました。

聴き方も大変上手になりました。

 お し ら せ 

 

さて、1月20日(木)9:00~16:00の予定で

『創立68周年記念 おゆうぎ会を予定しています。

劇、オペレッタ、舞踊、それぞれのクラスで 演目を決めて、

12月から少しづつ 取り掛かってきました。

 

長い冬休みが有りましたから 台詞などを 忘れてしまっていないかと

担任の先生方は 心配していましたが、また、すぐに蘇って来て

忘れていた所は、お互いに教え合って、どんどん練習が

軌道にのって たのしく再開しています。

          

体調管理に気を付けて、毎日、お休みしないで

期待とやる気満々の元気と一緒に、

幼稚園に来てほしいのです。

       

コロナ感染症が、また変異して『オミクロン株』となり、

世界中にパンデミックが起こり、猛烈な勢いで拡散中です。

             

二回のワクチン接種が終わっている人も 罹患してしまう例が多く、

世界中で、三回目のワクチン接種が始まっています。

日本でも、水際作戦で 海外からの入国者を 検疫で厳しく検査して

空港や港で暫くの間は、留めて安全を確保していますが、、、

残念ながら、大阪でオミクロン株感染者が 出ています。

専門家は、間もなく第6波が日本にも襲い掛かると予想しています。

                 

医療関係者は、今月から三回目のワクチン接種が開始し、

2月には、高齢者が その対象になるそうです。

また、特効薬の開発も 進んできました。

3~4月頃には、正式に厚労省が認めて

やっと国産の飲み薬が出るのだそうです。

      

早く子どもたちも マスクの必要ない 普通の生活を

送らせてあげたいものですね。

              

寒さが日増しに厳しくなって来るようです。

 

寒いからと言って、暖房の効いた部屋や炬燵でじーっとせずに、

戸外で マラソンや縄跳び、サッカー 

鬼ごっこなど 運動しましょう!

風邪をひかないように、 睡眠時間を十分にとり

生活リズムを早寝早起きに整えましょう!

そして、野菜や果物を務めてたっぷりと

鍋物などで工夫して、

ビタミン類などの栄養をバランスよく摂取しましょう。

            

三学期は、3月16日が『卒園式』、そして、

3月24日が『修了式』の予定です。

           

園児の皆さんが、それぞれの色合いや他の人には無いような

個性の良いところ を どんどん伸ばして

その子どもならではの個性の 輝きを発揮して、

充実した 楽しい毎日に なりますように 

 お祈りしています。

    

▼新型コロナウイルス感染拡大防止への対応について

          

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

  文科省、福岡県、北九州市の方針に基づき

 臨時休園する場合がございます。

    お ね が い

 発熱や体調不良の方は ご来園をお控えください。

 来園者は、必ず マスクの着用、検温、手指消毒などの

 感染対策にご協力をお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2022年 五黄の寅年 壬寅(みずのえとら)

2022年01月06日 21時45分56秒 | 幼稚園

令和4年1月5日(水)

新年あけましておめでとうございます!

   今年もよろしくお願いいたします。

 

お正月早々から残念な話題で恐縮ですが、

今年も昨年に続き またコロナで始まります。

昨年末から感染力がより強い新型コロナウイルス感染症の

感染力の強い変異種オミクロン株が、アフリカで拡散し、

世界中でパンデミックの脅威に晒されています。

 

日本でも、水際対策で食い止めようと空港や検疫所での対峙、

検疫官は 厳しく抗原検査やホテル待機など取り組んできた。

だが、一日に2500人の入国者、

市中感染が 広がってしまった。

 

お正月明けから 毎日、日増しに罹患者が 激増し、

特に沖縄県、東京都、大阪府では、首長さんたちが、

『緊急事態宣言』並みの 新規入国禁止 などの

政府の施策の再度発出を 懇願しています。

 

クリスマスも、年末年始も 静かに家族だけでステイホームで過ごし、

不要不急の外出は控えるように 強く求めていました。

 

家族の安心安全な穏やかな日々を取り戻すために、

どうぞもう暫くは、年始や初詣も 成人の日も 

三密を避け 自粛して、安全な生活をお願い致します。

 

また、大陸からの寒波が年末から年始にかけて日本海側に襲来してくるとの予報で、

一段と気温が下がり、北陸や東北、北海道では大雪が降り、

積雪による車のスリップ事故や、水道管の凍結、

転倒・骨折など報じられています。

 

それで私も 年末に スタッドレスタイヤに交換しております。

どうぞ 皆様も 十分にご用心を!

 

くれぐれも不急不要の外出は自粛し、ご自愛ください

               

 

さて今年は、

当学校法人緑ヶ丘学園 創立69年目を迎えます。

 

毎年、お正月には年賀状を園児の皆さん一人一人に差し上げていましたが、

昨年からの試みで ,YouTubeで、

オンラインによる新年のご挨拶に替えました。

 

つまり園児のみなさんや保護者の皆様には、

元旦に 年賀状ではなく、

YouTube動画配信で お年始の

新年あけましておめでとうございます」

のご挨拶をさせていただきました。

(登録済みの方限定で公開です。)

皆さん、ご覧になりましたか?

 

さてさて、この約100年間で、

何がどのように変わったのでしょうか?

 

それは、身体の変化だけでなく、行動面、情緒面、

そして、いろいろな経験や体験、知識量の変化や

環境への対応力、オリンピックやパラリンピックでも、

人間のすばらしさを目の当たりにし、再認識します。

 

それを成長と呼ぶのであれば、その変化、成長は、

何のためにするのでしょうか?

 

多くの生き物は、自分たちのより良い遺伝子を

子孫に残すために進化し変化するのだとすれば、

人類においての進化・成長は、時として、

それに反して逆の方向に向かっているかも?

と思うこともあります。

 

昨年も言及しましたが、

USAでは民主主義のお手本を示している国の筈ですが、

トランプ元大統領は、「アメリカ ファースト!」と、

我が国さえ良ければ良いという、およそ民主主義に反した、

利己的な考えを押しとうそうとしました。

 

それは歴史的に振り返ってみて、短期的には必然かもしれません。

だが、元に戻す力が自然に働いて、

大衆は 軌道修正を試みる決定。

今では、バイデン大統領が、地球温暖化対策にも

積極的に 取り組み始めることでしょう

 

➡経済至上主義か?

➡人権や人命を尊重しSDG'sに配慮した心を大切にするか?

これからも人類のより良い遺伝子を

子孫につないでいくことを期待しています。

 

そのために、私たちはもう一度、

真に民主的で穏やかな平和な世界を形成し、

その中で奉仕し、助け合い、協力してきたことを

思い出す必要があります。

 

そして、それを子どもたちにも、

しっかり伝えることが、大人の責務であり、

保育であり、教育であると思います。

 

そしてそれは、決して自分だけで、自国だけで、

伝承できることではありません。

ましてリモートやオンラインの ITだけで、

全てが継承できることでもありません。

 

それぞれの場面で、様々に実践している方々が、

その担い手の大きな力になります。

ブログの発信も、単に読むだけのものから、

新たな伝承や継承の役割を持つものに

変化するきっかけかもしれないのです。

 

新しい子ども観に関する情報を提供し合い、

『ヒト』は、そもそもどういう存在であるのか?

そして私たちホモサピエンスの今はどうなのか?

その未来を形成していくための知見は?

など、

私たちが生きて行動していくための指針を、

ここでも共に考えて、

進むべき方向を探し合い伝え合って行きます。

 

年頭に 吉田松陰先生の言葉を ご紹介いたします。

  ⇩

始めの言葉

 

夢なき者に理想なし、

 

理想なき者に計画なし、

 

計画なき者に実行なし、

 

実行なき者に成功なし。

 

故に、夢なき者に成功なし。

 

吉田 松陰

 

皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

       嬉しいおしらせ 

『第80回 全国教育美術展』では、

園全体が 素晴らしい美術指導との評価を受けて 待望の最高賞

『学校賞』である『内閣総理大臣賞』受賞しました。

令和3年2月26日に、KKRホテル東京

授賞式が予定されていましたが、コロナで中止。

過去には17回も学校賞『文部大臣賞』や『文部科学大臣賞』を受賞しました

地方審査会で、「入選以上」に、多数の当園の園児作品が入っていて、

その作品は全部、東京の中央審査会に進みました。

 

そして、併せて『北九州市教育委員会賞』にも輝きこれは『地区学校賞』なのでした。

「特に素晴らしい発達段階に相応しい素直な表現の数々の力作揃い」という評価で、

学校賞『教育美術奨励賞』にも選ばれています。

教職員一同に着実に指導力がついてきている証、これは最高にうれしい!!! 

日頃の地道な努力の結果、名誉な朗報が舞い込みました!!!

お正月早々に、皆様にも、いち早く喜びのお裾分けを致します。

 

なお、今後とも幼児教育推進に ご理解、ご協力を宜しくお願い致します。

 

今年も楽しい日々の活動や体験で、すくすく 順調に

子どもたちの目覚ましい成長が観られることでしょう。

 

       おしらせ  

今年度は、新型コロナウイルス感染症により、

色々な行事が 中止や延期、変更を余儀なくされていましたが、

以下のように変更となりました。

 

⓵7月に予定されていた年長組の『英語教室参観日』

令和4年1月20日(木)に、

クラス別にホールで実施することになりました。

 

⓶12月に予定されていた『おゆうぎかい』

令和4年1月20日(木)に、

クラス別にホールで実施することになりました。

 

⓷7月に予定されていた年長組の園外保育『いのちのたび博物館』へ

令和4年 2月8日(火)に 行く予定。

 

⓸9月末に予定されていた『エコバザー』は、中止。

 同時開催予定だった作品展は、

➡ 7月下旬から、オンラインで開催しました。

 

令和4年1月に予定されていた母の会と子育て教室が共催の『子育てセミナー』

令和4年2月10日(木)に 園内のホールで開催の予定。

 

     以下は中止

令和4年2月に予定されていた『八幡西幼年消防クラブ』の『防火豆まき大会』

➡八幡西消防署より、コロナ感染症拡散防止のために中止との連絡が有りました。

 

令和4年3月3日に予定されていた『お雛祭りお茶会』

➡三密を避けるためには 残念ながら 中止。

 

令和4年度の行事は、今のところまだ殆どが未定ですが、

     以下の他の行事も 決まり次第にお知らせの予定です。

令和4年度 入園式は4月4日(月)の予定

      バスリハーサルは4月5日(火)の予定

      一学期始業式 4月7日(木)の予定

 

*緊急事態宣言の再度発出など、状況の変化に対応して、やむを得ず

 再度の変更などがあるかもしれませんが、いち早く迅速に対応し

 変更を メール一斉配信致します。

 その節はご理解ご了承を宜しくお願い致します。

 

     令和4年度新入園児さんへ

  制服の採寸注文日は、

 令和4年1月15日(土)10:00~12:00

   場所は、緑ヶ丘第二幼稚園です。

 お子様とご一緒にどうぞお越しください!

(小倉井筒屋学生服売り場から 当園(ひよこ組)へ出張です)

 

 ※ この日時にどうしてもご都合のつかない場合は、

   直接 小倉井筒屋7階 

    「学生服特設売り場」へ 

     お出かけください

 

* 年明けは皆様、どのように過ごされましたでしょうか?

『小寒』を迎えて、一年で一番寒い時期になりますので、

くれぐれも健康管理に ご注意ください。

 

本年も何卒よろしくお願いいたします。

11日は、笑顔の溢れる 始業式になるように お祈りしています。

(大雪の場合には、朝6時頃に メール一斉配信致します。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする