緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

第180回『子育て教室』ハイキング

2006年07月31日 15時49分38秒 | 子育て

7月31日(月)

第180回『子育て教室』ハイキング

親子で、公園に出かけて~ アウトドアライフ

子どもたちは、久しぶりに お友だち同志で、嬉しそう!

元気いっぱい 走り回って ストレス解消でした

一方、お母様チームは  

「夏休みは、早く終わって 幼稚園に行ってくれないと…  」

と もう、GIVE UP?

「毎日、朝から、うるさくて、しんどくて …  」

と、ネをあげて、顔を見合わせて 頷き合って~

日頃の生活リズムや、躾や、親子関係の在り方を反省し自分探し

 

また、なかには

「転勤族で、心から親しく相談出来る気安い友だちが、まだ いない…」と

本音を出しながら、残って個別相談の方も… 。

そういう方は、

このような 子育て教室にご参加くださり、生涯にわたる

良い友人を探しましょう。

次回は、 第181回『子育て教室』と『子育て相談』は、9月14日(木)です

レギュラーのアドバイザーの先生方も

 10時から子育てサロンでお待ちしています。

0歳~高校生の子育ての悩み、親身にご相談にのります

  さて、

 子育ては、いわば 自分との闘いです

 毎日 楽しみながら 新鮮な感動があるような 発見や 変化を…

是非日ごろなかなか出来ないふれあいや

自然体験を 夏休み中に

あの手この手で 工夫を凝らして 楽しく FIGHT

子どもに負けずに、大人も成長しましょう!

       顔晴れ 

 ご家庭でも 誘拐や熱中症や水難事故、それに

 交通事故にも充分気をつけて

次回 お目にかかる時まで お元気で

 


クロスFMのDJTOGGY司会で、牧瀬里穂トークショーも…

2006年07月30日 19時53分22秒 | 教育

7月30日(日)

今日は、北九州市若松市民会館やその周辺で、

『若戸大橋フェスティバル』が10;30am~4:00pm催されました。

主催者は、北九州市道路公社と毎日新聞社でした。

1962年(昭和37年)9月、日本初、東洋一といわれた吊り橋『若戸大橋』が誕生

開通した翌年に、5市の対等合併と高く評価された『北九州市』が誕生しました

以来44年間、

合併のシンボルとして、北九州市の歩みを見つめてきた市民の橋でもあります。

工業中心都市から環境都市へ、洞海湾をまたぎながら、刻々と変化する

市民の暮らしを見守っている橋。

 大架橋には珍しい歩道も、車社会の到来で25年後には消えました。

4車線に拡張され91年には、利用者数が年間1500万台を突破し、

今では、1日4万5000台の車が利用

今年4月から、

北九州市から北九州市道路公社へ管理が移管し、

明後日

8月1日から通行料金が今までの半額に値下げされるそうです

軽50円、普通車100円

そこで、

より一層市民の『若戸大橋』に対する親しみを増していただく為に…

 以下の絵画コンクールも催されたのです。

 『ボクの、わたしの若戸大橋』絵画コンクールに 応募した入賞作品は、

7月29日までウェル戸畑(JR戸畑駅前)の2階交流プラザに展示されていました。

うち、

 特別賞の授賞式が、本日午後1:30から行われました。

  特別賞  『毎日新聞社賞』年長組藤岡純平くん

『北九州市図画工作科教育研究会賞』年長組梶本宇乃ちゃん

 他にも特選に

 田仲響、南裕太、前田宏樹、手島亮、

森塚みさき、松山湧哉

佳作

柴田和希、高橋騎士、森ひなの、山本愛弓、

林陽菜、田仲真樹、入江美樹

多数のお友だちが、素敵な橋の作品を表現するチャンスが得られ

良かったですね。

 授賞式の直後に幸運にも丁度入場なさった

 末吉興一市長と記念写真を撮ることになりました。

 そのあと、

天神のクロスFMのDJとして若者におなじみの

若松ご出身TOGGYさんの司会で、

女優の牧瀬里穂さんのトークショーも展開された。

  牧瀬里穂さんは、福岡県生まれで、直ぐに鹿児島へ引っ越し、

その後 小中学校は、佐賀… 高校からは、また福岡市だったのだそうです。 

 現在は、都内在住だが、時々無性にお寿司やふくが食べたくなると

小倉や門司へ… 

で、将来は、北九州市に住んで、北九州空港を利用して

東京や関西にお仕事で通勤も?ご検討中?

北九州で若戸大橋をバックに

船越英二さんとの共演の撮影作品も実現するのかな?

門司港レトロの海峡ドラマシップ内の

河童のアニメーションの男の子の声は、実は彼女が担当したのだそうです。

まだ、海峡ドラマシップへ行ったことが無い方は、どうぞ!

 かっぱのアニメーションによる

北九州市の説明ナレーションも 是非 一度は ご覧下さい

とにかく トークショーの間は、

小柄で透き通るように透明感のある色白の肌、美しい言葉、

独特のオーラが漂い 市長さんも、聴衆の皆様も 

老若男女、彼女に 完璧に 魅了されていました。

     園児の受賞者2人も、長時間、

牧瀬里穂トークショーも

 最後まで非常に良い態度で頑張りました

付き添いの保護者の皆様も、大変お疲れさまでした。

よい思い出の1ページになりましたか?

感動のある体験が、日々の子どもの心の成長を助けます。

      『もの』より『体験』

子どもの心の成長のためには何が必要か考えながら育てたいですね。

不必要で、有害なものは、なるべくふれないように…

回りに置きたくないですね。

       

情操を高める良い環境で、安心安全な子育てが出来るように

頑張りましょう。

 


楽しい研修漬け…絵本作家~今江祥智さんのお話しも!

2006年07月29日 18時19分57秒 | 研修会・セミナー

7月28日(金)ついに梅雨明け

朝から、蝉時雨

昨日に引き続き、午前中から30℃を超す猛暑でした

夏休みに入って、預かり保育の子どもたちは、元気いっぱい登園してきています。

預かり保育ホームクラスを利用するこどもたち以外は、お休みですが、

教職員は、毎日ゆっくりと~ 園児と同じくお休みしている訳ではありません。

預かり保育ホームクラスを輪番制で担当しますし、

また教員の資質向上キャリアーアップの為の研修会が、

連日実施されています。

皮切りは、 7月21日(金)スペースワールドの目の前の

「八幡ロイヤルホテル」で、行われた北九州市私立幼稚園連盟主催の

教師研修大会でした。

北九州市内98園の殆どの正規職員約1000人規模の参加者が、

一堂に会し、午前中の基調講演と午後のシンポジュームをお聴きした。

午前中は、 東京大学教育学研究科教授 秋田 喜代美先生をお迎えして

『保育の質を問う』という演題で、問題意識を高めました。

午後は、4人のシンポジストによる『保育の質を高めるには』というテーマで

午前中のお話しを掘り下げ深めるお話しで、

①秋田 喜代美先生の外に、

②中村学園短大助教授

③西南女学園短大助教授

④東筑紫短大助教授

それぞれの専門分野から掘り下げたお話しがお聴きできた。

今年は、新ブロック制への移行期間で、

各分科会に分かれての研究発表や、問題提起は無かったが、

又、来年度からは、4ブロックから、2園ずつで、8分科会に分かれての、

いわゆる「研究発表」が再開される予定です。

そして、いよいよ再来年平成20年7月は、我々の発表の順番が回ってくる

続いて、

 7月22日(土)は第4ブロック(八幡西区)私立幼稚園連盟主催の

パソコン研修会Aコースが、昴学園で、実施されました。

今回は、今年度から学校基本調査が、いよいよペーパーレスになってきたので

「メール」による公文書の授受について、

また、返信の技、文書添付や写真挿入等熱心に修得を致しました。

 7月25日(火)は、新規採用教諭研修会が、

北九州市教育センターで実施され、心をゆたかに育てる『絵本指導』をテーマに

白根恵子教授のご講演と実技実習がありました。

7月26日(水)は、第4ブロック(八幡西区)私立幼稚園連盟主催の

パソコン研修会Bコースが、昴学園で、実施されました。

初心者向けに、「ブログ作成入門」という内容。

ですが、若い先生方は、大変素晴らしいセンスで上達も早くて、

見事なブログ日記が出来上がり、プリントアウトして帰りました。

私のは、『つやこ園長のあまから日記』 試作ブログです。

わずか数日間の期間限定で、gooのブログにアップしてあります。

      ↑ご覧になる方は、今月いっぱい限定版ですからお早めに

そして、ご意見ご感想をお聞かせください。

さて、翌日7月27日(水)も、

第4ブロック(八幡西区)私立幼稚園連盟主催のパソコン研修会Cコースでした。

いよいよ、中級~上級コースで、『パワーポイントを使ったプレゼンテーション』

講師の川西先生は、丁寧にわかりやすく説明下さり、

8月4日(金)と2回シリーズです。

次回は、実際にデジカメを使って、取り込んだ素材を駆使して、

紙芝居風にプレゼンをまとめ上げていきます。

(8月8日と8月10日はDコース。ホームページ作成入門と更新がテーマです。)

そして昨日、7月28日(金) 福岡県私立幼稚園振興協会主催の

教師研究大会が、福岡市「都久志会館」及び「ガーデンパレス」他の会場で

実施されました。

午前中の講師が、先日まで入院中でいらっしゃった病み上がりの

絵本作家今江祥智さんで『絵本劇場』という演題でした。

今江祥智さんは、京都に在住。

力太郎』や『ほなぼちぼちいこか』など代表作がある。

関西弁で独特の個性的な作品の数々でよく知られている有名な絵本作家。

満87才ですが、お話しは、大変面白い語り口で、保育や教育に携わる人は、

彼の謙虚で素直な感性を、そのままスーッと吸収したいモノだ…と、感じるらしく、

気取らないが、オーラの漂うずんぐりしたステージ姿に、私は釘付けになった。

 お話しの要旨は、

奇想天外なファンタジックなお話、パワフルなお話や、

心のあり方を考えさせられるテーマの絵本…

様々な代表作を改めて辿りながら、

一冊の絵本との出会いをより一層大事にしたい と、

深く感銘を受けた。

さて、

8月も連日研修会が、目白押し

私は、実は、

教育研究委員 を拝命しているので、各種の殆どの研修会に出席

なぜなら、最近の教育界は激動期なのです。

大学までは、かなり学びの時間やチャンスがありましたが、

一旦就職してしまうと、自分で、意図的に機会をとらえて学ばないと

なかなか最新の教育情報や学説や教育法に疎くなり勝ちになる恐れがあります。

それに、記憶力も集中力も 50才までは、かなり自信が有る方でしたが、

最近は、年々体力も落ち、全て 鈍りつつあると、深く自覚している。

だが、情熱だけは… まだまだ人後に落ちないつもりなのです

こうして 研修会の度に、新たな発見や気づきがあり、

自分自身が変身していくのは、嬉しいことです。

年をとることは、白髪になり皺も増え、悲しい現実もあるが、

逆に視点を変えると

『年齢は宝』という考えにも至ります。

NPO法人日本国際童謡館館長の

大庭照子先生が、よくそうおっしゃいますね。

各種研修会では、素晴らしい大先輩の方々や、

人生のお手本に 直に出会えて、 いつも感激

教育研究委員は、責任重大な忙しい役職ですが、自己啓発のチャンスが

より多く得られ、最先端の情報を得られるのは、園にとっても、

自分自身のためにも、最高にしあわせな役職かもしれない。

正直なところ、皆様に支えていただき、

おかげさまで、どうにか職責を全うすることが出来ており、

いつも感謝感激です。

これからも、

研修会の成果・収穫を、是非とも現場の日々の保育に

生かして頂きたいと 心から願っています

 

より良い充実した意義深い研修会が実施できるように、

皆様のご意見をしっかり拝聴し、感想をお伺いしながら、気合いを入れて

より実りある よい研修会になるように精一杯努力したいと存じます。

                  

どうぞ、関係の教職員の皆様、PTAの皆様、

ご希望の講師や研修内容がありましたら

ご遠慮なくお知らせください。

ただ、予算もありますので、必要に応じて

出来る限り、講師との交渉を重ね

今後の研修計画に織り込んで行くように

最善を尽くしたいと思います。

 


『IRONURIE(イロヌリエ)』展示のご案内!

2006年07月28日 01時23分21秒 | 教育

 7月27日(木)梅雨が明けた途端に、朝から蝉時雨

30℃を超える猛暑の一日になりました。

 海や、山や、行楽地におでかけの計画を練っていらっしゃるご家族も多いようですが、熱中症にはご注意を

長い夏休み…

一日いちにちを規則正し

有意義におすごしください

 

さて、7月1日の運動会の後に、

年長組全員で『お月様でコンサート』

というタイトルで絵を描きました。

そして、出品したところ、

その作品はイルミネーションの装飾を加えていただき

『IRONURIE(イロヌリエ)』として

スペースワールドに展示されているそうです。

以下をごらんになって、

ご家族揃ってどうぞご覧下さい。

    

展示期間

2006年7月21日(金)~8月31日(木)

展示場所

(株)スペースワールド 内 イベントスクエア

問い合わせ先

TEL093-672-3416

スペースワールドでは、この夏、『IRONURIE(イロヌリエ)』の他にも、空中ブランコなど サーカスの演技を取り込んだ『ワールドミステリアスシアター2006MOON』等興味深いイベントも盛りだくさんだそうです。

 さあ、宇宙テーマパークへ

『IRONURIE(イロヌリエ)』

どうぞご覧ください


第4回日中友好児童絵画展 表彰式 おめでとう!

2006年07月24日 00時05分09秒 | 美術・絵画・陶芸・芸術

 7月23日(日)梅雨前線は依然として九州に停滞中。

28~30℃で蒸し暑く、時折、激しく降り続く一日でした。

  ヨーロッパのフランスでは、連日35℃の炎熱地獄

夏もカラリと涼しい気候に慣れているヨーロッパは、

(通常は北海道並の気候で、その厳しい寒さには暖房設備は施してあるが、

 殆ど30℃を越さないので、冷房設備のない建物が多いらしい)

 ついに地球温暖化で、今年は、パリも熱帯になった~と

ねを上げながら、大型の水入りペットボトルを仕事机の上に置いて、

 熱中症対策しながら、 吹き出す滝のような汗を拭き拭き、

パリッ子は水分補給に努めているらしい。

 さて、鬱陶しい日々を一掃するように、また今年も快挙のニュース

さむらゆうちゃん、おめでとう

今日は、第4回「日中友好児童絵画展」

表彰式とレセプションがありました。

 年長組の佐村優羽ちゃんが、

連休にジェットコースターに乗った時の体験をテーマに描いた絵が、

 「最高賞」の『福岡県知事賞』になり、緊張した雰囲気の中、

中華人民共和国からも10人の受賞者の子ども達とその家族や学校の指導者を迎えて賞状をいただきました。

表彰式は、午後2:00~4:00

中華人民共和国在福岡総領事武亜朋様のご好意により

福岡市中央区知行浜の「中華人民共和国在福岡総領事館」で

おこなわれました。

そして、子ども達の交流会の場~歓迎レセプションは、

午後5:30~7:30 (名残を惜しみながら8:00近く迄)

ヤフードームそばのJALリゾートシーホークホテル1階でありました。

約100人の両国からの出席があり、

主宰者ベルポ会会長鶴健市様のご挨拶にはじまり、

中華人民共和国在福岡総領事武亜朋様のご挨拶。

 そして、まず「北九州アカデミー少年少女合唱団」のお祝いと交流の歌

7曲『さくら』『烏かねもん勘三郎』『ソーラン節』 『平和の果実』(指揮者坂田正克先生の願いのこもった選曲) 『茉莉花(ジャスミン)』『歌声与微笑』『同一首歌』で、素晴らしく爽やかなレセプションの感動的な幕開けでした

次は、中国側から、フルートの演奏 双方から、子ども達の得意な太極拳や歌や踊りの出し物が続々と続きました。

『福岡県知事賞』だけでなく、 『佳作』も、7人

(大谷教瑠・浦上航一・津貫孝太・是枝孝洋・藤岡純平・上川昇悟・末永聡)

 おめでとうございます

入賞作品の展示は、「福岡アジア美術館」の8階交流ギャラリー

(福岡市博多区下川端3-1博多リバレイン リバーサイド 

 TEL092-263-1100)

 2006年7月20日(木)~7月25日(火)10:00~20:00(最終日は19:30迄)

どうぞ、夏休みの一日を、子ども達と一緒に、おでかけください。

中国の幼児や児童の絵は、日本の子どもの絵より

個性的な表現が多くてカラフルです。  

お互いの文化や風土の素晴らしいところを学び合い、

 仲良く草の根交流を子どもの頃から自然に出来る人になり、

 平和を愛し (政治・経済や外交問題は、なかなか…ですが)

同じ「漢字」を持つ国同士、早く「近くて遠い国」から

「近くて親しい国」になるようにしたいものです。

24日西日本新聞朝刊に、記事が掲載される模様ですが、

福岡市版だけでなく、北九州市版にも出るかもしれない。

気付いた方、教えてください。


終業式、個人懇談会、そして明日から夏休み!

2006年07月21日 02時18分19秒 | 教育

7月20日(木)

昨日から引き続き、梅雨前線の影響で、大雨洪水警報が出ている。

各地で崖崩れや、土石流による災害が多発

福岡県内でも冠水により通行止めになっている通りもある。

今後も、明日にかけて降り方が益々心配される。

     そんな足元の悪い中ではありましたが、

1学期の園児の成長ぶり

担任の先生とじっくり確かめ合う個人懇談会の日でした

              

また二学期にも引き続き 連携し協力態勢をお願いしたいと存じます。

                 

 子どもは一人ひとり個性が違いますから、その個性に合わせた的確な指導や

支援は、プロの技が必要。

幼稚園でお友だちと一緒の集団生活の中で、

初めて体験した数々のプログラムの中で、

思わぬ素晴らしい個性の発見が、その都度あります。

教育(エデュケーション)の語源は、引き出す(エディュース)と言われています。

個々の子どもが、その子なりに頑張り輝きを増した場面を

一つでもより多く見つけて、引き出す(エディュース)伸ばすのが、

幼稚園の教諭の仕事です

ですから、園の教諭たちが、皆で協力し合い、

いわゆるティーム保育で、五感フル動員で、いち早くキャッチした

個々の子どもの良い個性の輝きを、

 引き出し(エディユース)てやるように、

常に子ども達をよく観察します。

 まず、例えば、平和を祈り 

初めて「鶴の折り紙」を折る時に、

「大変だったね」「ワーむずかしいのに、一人でよく出来たね!」

と共感しつつ、特に丁寧にきちんと角と角が合わせることが出来ている場合には、

オーバー気味に「○○ちゃんは、がんばりやさんで手が器用なのね!」

「きれいにていねいに折り線をつけることが出来て、上手ね!」

笑顔のアイコンタクトで認めて、褒めて、

その後、丹念に記録しておく。

素晴らしい努力の場面を、一つでも多く見つけて、

一人ひとり『メモ』→『教務日誌』→『指導要録』や『父母への報告書』を

作成し 入園・進級以来の4・5・6・7月の育ちを、情報交換し振り返る。

  初めての懇談会は、保護者の皆様も、ドキドキかもしれませんが、

実は、クラス担任の先生方も緊張して、ドキドキになる新人教諭が多いです。

  さて、長い夏休みが始まりますが、雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、

夏ノ暑サニモ負ケズ、「未来という国からの留学生」のこどもたちの、

いわば夏場のロングホームステイの相手を明るくゲンキに感じよく

 まず、計画を立てて、生活リズムをしっかり

その大人の気合いがなにより大事

決して三日坊主にならないようにいたしましょう

老婆心ながら、お盆前までは、引き締め気味の方々が多いようですが、

毎年の反省の弁では、後半がダラ~ダラ~っっと、たががゆるみがちですね。

 目標を決めて、親子でご健闘ください

万一もしも、感情的になり、ヒステリックに、イライラ怒りかかったら、

船津理事長先生や、長濱園長先生や、子育て教室の平田先生や岡村先生や

お友だちの事を…思い浮かべて、

「12345678910」まで、心で数えて、深呼吸…冷静に

母親の手で、罪もないあやかちゃんみたいな子どもが、突然、命を奪われ、

本当に信じられないような~母親逮捕の結末に

いやな事件が、続きましたが、

二度と、親子で悲しい結末にならないようにと願うばかりです

どうぞ、あなたの『魔法の鏡』に向かってください

「鏡よ、世界一笑顔が素敵なのはだあれ?」

自分は、今、どんな顔をしているか点検を

そして、にっこり自分自身に「最高の笑顔」をプレゼントして、

プンプンと目をつりあげた への字口も修正

家の中の要所要所に小さな鏡を置くことをオススメします

ただし、命に関わる危険なことや、ルール違反

 人を傷つける言動には、見逃さずに

よその子どもでも 真剣に激怒して二度としないと約束させ、

心を込めて冷静に教え諭しましょう

善悪良否の判断をきちんと出来る 感性を持った子どもに育てましょう。

 子育ては、いわば「戦い」です

それも、面白くてEXSITINGなやり甲斐のある「戦い」です

二学期始業式には、全員無事に、充実したスタートが切れるように

親子共々、佳い日々をお過ごし下さるよう、お祈りしています

交通事故や誘拐や食中毒にもお気をつけください。

繰り返しますが、くれぐれも 生活リズムを崩さないように、気合を入れましょう。

 


『赤い鳥』創刊日7月1日「童謡の日」ってご存知でしたか?

2006年07月17日 18時57分58秒 | 子育て

先日、大庭照子先生が館長を務めている

 日本国際童謡館 熊本県阿蘇郡西原村小森2753-1

TEL096-279-3256 FAX096-279-3488から、

「童謡の日コンサート」のご案内をいただきました。

 7月1日「童謡の日」というのが、日本にあることを

初めて知ったのは、約10年前です 

大庭先生は、熊本市水前寺ご出身。

NHK「みんなのうた」で歌ったのをきっかけに、

「スクールコンサート」開始。(延べ約3000校を回る)

大庭照子先生は、当時校内暴力などで荒れた某中学での、

ヤンキー系のこどもたちを前に語り、歌っていた。

ある日の 「スクールコンサート」の模様が、

テレビをつけた途端に目に入った。 

急いでそのお名前をメモした。

「童謡の日」の存在も頭にインプット…

「童謡」の由来

 大正7年(1918年)日本で初めて童謡運動が起こってから、

今年で88年目になります。

その間に、非常に多くの名作、名曲が生まれました。

詩人鈴木三重吉が主宰する児童雑誌『赤い鳥』は、

北原白秋、三木露風、西条八十、野口雨情らを中心に、

山田耕筰、成田為三、中山晋平、弘田龍太郎、本居長世等の

多くの作詞家作曲家が、次代を担う子どもたちに

【芸術的な謡と音楽】を提供するために努力をしてきました。

今も歌い続けられている数々の素晴らしい童謡が、

この、【赤い鳥】の運動によって生まれて来ました。

その後、ここの所、アイドル歌手の音楽が中心となり、

童謡が低迷した時代もありましたが、

昭和59年(1984年)に(社)日本童謡協会が、

【子どもたちに夢を】との願いを込めて、

 【赤い鳥】創刊日の7月1日を【童謡の日】と制定しました。

 近年、青少年犯罪の低年齢化、凶悪化が問題となるなか、

童謡の素晴らしさ、大事さが、再認識されています。

21世紀は、「心」の そして 「命」の世紀とも言われています。

21世紀を担う子ども達の心の引き出しに 童謡を通して

真実の愛を入れてあげることが大人の使命と思っております。

日本国際童謡館は、 「童謡」を通しての社会運動に取り組み

一筋に12周年、

日本が世界に誇る音楽文化「童謡」が発展

して欲しいと願い、また… 以下略(コンサートのチラシから引用)

そして、西日本新聞社から出版された、『阿蘇からの風』を

購読して、 一度、お目にかかりたいと思った。

 丁度、4年前に、北九州市私立幼稚園連盟の7月の教師研修大会で

大庭照子先生が、メインのご講師として

『私と童謡~幼児期の音楽とのふれあいの大切さ』?だったかな…

 という内容のお話があり、お話に織り交ぜて数曲ご披露くださった。

最後にアンコールで『小さな木の実』をうたっていただき、私はとても感激

嬉しかった。

 その時に、強く感じたのは、

 過去に辛い人生、経験も なさり、

血のにじむようなクラッシックの基礎基本をたたき込んで鍛え上げ、

プロとしても二期会を経て、なかなか芽が出なくても、

決してめげない 諦めない精神力 それに、

素直で誠実な正直で飾り気のない人柄

いつもまわりの方々への感謝の心に溢れて、

プラス思考の前向きな生き方

常に基礎基本を大事にして後進の指導に情熱を傾ける心構え

 感心させられ、学ぶところが多い  

だから、全国の子どもたち(児童・生徒)や

童謡を知らない若い保護者にも心に染み入る感動を与えて、

平和な日本に生まれた幸せを改めて感じさせられ、

親・兄弟への敬慕の念へ想い至るのでしょう

 清潔感のある歌声にこだわり、

あくまでも後進の弟子にも

童謡以外のジャンルの曲を歌うことを厳しく禁じてきたのは、

心を豊かに育て上げて、プロ童謡歌手としての心構えも

後継者魂も丁寧にしっかり伝えたかったのに違いない。

 昨夜は、初めて、DOYO組のやべせいこ・そがみまこのお二人に

童謡以外の曲を歌う許しが出た。

その曲は、坂本九さんが歌って大ヒットだった

 『見上げてごらん夜の星を』でした。

私も、昔、辛いことがあると、

坂本九さんのこの曲を涙をこらえて歌った日もありました。

 大庭先生は、如何にして老若男女、目の前の聴衆に感動を与えるか、

ご自分の工夫や努力も怠りない

  昨夜は、福岡市中央区天神の大丸デパート8階エルガーラホールで、

 『阿蘇からの風~童謡の日コンサート』に、出かけました

大庭先生の初めての試みで、聴衆の対象別に

7月16日(日)の 

 昼の部『こどものための童謡コンサート』 

 夜の部『おとなのための童謡コンサート』

そして、翌日7月17日(月・祝)の 

 午後2時~『童謡ファミリーコンサート』の三部に分けて実施されていた。

最初に招待券をいただいたのは、『こどものための童謡…』昼の部の方でしたが、

誘い合って行く方のご都合に合わせて、わたくしは、   

夜の部『おとなのための童謡…』に出かけました。

 ソフトバンクホークスの王監督も先週、突然

胃ガンで慶応病院へ入院。緊急手術と言うことになったが、

WBCでの世界一のタイトルを獲得したあの勢いで、

多数の方々の念波を受けて、きっとよみがえる

大庭先生も癌を患いながらも、逞しくよみがえって

サプライズ

満67才とは思えない元気いっぱい溌剌と明るい

水色のロングスカートのドレス アルト大庭照子先生素敵

 一段と冴えてきた軽妙な明るいトーク…

 それぞれの童謡にまつわる思い出や、その時代背景や、

作詞者作曲者についても一言ずつ解説付きで、

改めてその童謡の持つ深い意味も教わりつつ…

興味深く熱唱に聴き入りました。

会場の皆様も、思わず引き込まれて、懐かしい童謡の数々を口ずさんだ

楽しい曲、しみじみと叙情的な世界を歌った曲、懐かしい曲…

 一緒に行った中国人のオペラ歌手Kさんは、

『里の秋』『みかんの花咲く丘』『小さな木の実』『赤とんぼ』『故郷』が

好きだったそうです。  

夜の部のプログラムは、

 ①『阿蘇からの風』大庭照子先生歌に始まり、

『あかとんぼ』は、大庭照子先生歌で、

     藤間 勘蘇女さんの格調の高い日舞の披露もあった。

 ③『赤い靴』大庭照子先生歌

『椰子の実』大庭照子先生歌

 ⑤『里の秋』大庭照子先生歌

『熊本城讃歌』この曲は、大庭先生の作曲。

  来年の加藤清正公の熊本城築城400年に祝意を込めて歌われた。

『パリの空の下』はアコーディオン演奏。

  現在福岡で最も活躍中のアコーディオン奏者

  25才新井武人さんが、昨年パリで演奏活動を通して得た即興のセンス、

  小粋な表現は魅力的。

『ウキウキ★ストリート』新井武人さんのアコーディオン演奏

 ⑨『When you are smiling』新井武人さんのアコーディオン演奏

『砂山』新井武人さんのアコーディオン伴奏で、大庭先生の歌

『みかんの花咲く丘』  

   先日ご他界の川田正子さんを偲んで…   大庭先生の歌

『詩人が死んだ時』故川田正子さんへ捧げる歌。

  NHKテレビ「みんなのうた」でヒットの大庭先生の歌

『小さな木の実』35年前にNHK「みんなのうた」で

  大ヒットした 大庭先生の歌    

第二部

『浜辺の歌』グレッグ・アーウィンGreg Irwin歌

  U・S・Aウィスコンシン州出身ウィスコンシン州立大で音楽、

  ミネソタ大で、3年間演劇、その後ハワイ大で、日本語専攻。

  来日後、ディスクジョッキーの仕事、シンガー★ソングライター、

  ボイスアクター、司会者として活躍。

  日本の「童謡」の英訳も手がけ、現在までに約100曲を翻訳。

  (実は、不肖私めも40年位前、大学生時代に数曲~試英訳詞挑戦)

  ニューヨークのリンカーンセンターにて、童謡コンサート。

  ホセ・カレーラスが来日公演で、谷村新二とデュエットする

  『昴』の英語訳(The Light of Love)も手がけた。

『早春賦』グレッグ・アーウィンGreg Irwin歌

『証城寺の狸囃子』グレッグ・アーウィンGreg Irwin歌

『赤とんぼ』グレッグ・アーウィンGreg Irwin歌

 ⑱『故郷』グレッグ・アーウィンGreg Irwin歌

『おやすみなさい』子守唄 大庭先生の歌

『こわれそうな微笑み』大庭照子先生の歌

21『牧場の朝』

   大庭照子先生の愛弟子DOYO組のやべせいこ・そがみまこの歌

   お二人の清々しいハーモニーは、さすがプロ

22『ハーイ・ゲンキ』DOYO組のやべせいこ・そがみまこ・大庭照子先生の歌

23『夕焼け小やけ』DOYO組のやべせいこ・そがみまこ・大庭照子先生の歌

24『見上げてごらん夜の星を』DOYO組のやべせいこ・そがみまこの歌

25『月の砂漠』大庭照子先生の歌

26『マハール(明日)』大庭照子先生の平和を祈る力強い歌

27『川の流れのように』大庭照子先生の歌で、

             藤間 勘蘇女さんの爽やかな日舞     

   (お別れにアンコール2曲)

28『故郷』グレッグ・アーウィンGreg Irwin・DOYO組歌

         大庭照子先生の歌  新井武人さんのアコーディオン伴奏

29『今日の日はさようなら』 

        グレッグ・アーウィンGreg Irwin歌 

        DOYO組のやべせいこ・そがみまこ歌

         大庭照子先生の歌

さて、子育て中のあなたは、童謡をこどもたちに歌ってあげていますか?

子守唄を、歌ってもらったことがない子どもが、増えているそうです。

添い寝で子守唄や、絵本の読み聞かせを毎日の日課に是非なさって、

言葉のスキンシップにも忘れずに励んで

惜しみなく正しい愛情を注いでください

家庭の中に歌声があり、心落ち着く音楽が流れているしあわせ色の家庭…

きっと心ゆたかなこどもたちが育ちます

心豊かになる 事を何か 見つけて 始めましょう…

心に 種まきしましょう


楽しいKID’S英語 Happy time!参観日

2006年07月14日 01時51分00秒 | 教育

7月13日(金)台風3号が去り、もう4号が沖縄付近に接近中!!!

35℃今年1番の猛暑になった

いつものように   10:00から第179回『子育て教室』

午後13:00からは『子育て相談』を「1階サロン」で 実施。

さて、同時進行で…今日は、保護者の皆様が多数来園。

年長組の『英語教室』公開保育実施。

10:30から桜2組  11:20から桜4組

そして、午後は、桜3組と1組のオブザーべーション。

 各組約30分ずつ~

あっという間に4クラス 次々と 楽しく終了しました

ご参加の方、ご感想はいかがでしたか?

            

なお、ニール・トーマス・ミリントン先生は、

今、日本では3人家族。

ご実家のイングランドでは、両親がいらっしゃり 5人家族だそうです。

日本人のwifeと可愛い赤ちゃんの写真は、

ニール先生のお気に入り

いつも 大事に携帯していらっしゃいます。

そして  はじめて見せていただいた、沢山のFamilyの集合写真

 賑やかで楽しそうな家族写真って 最高にHappy いいですね!

今日は、『家族』をテーマに、指遊びや歌を覚えました。

先月のテーマも思い出しながら ~おゆうぎしておさらいし、

 次第に  本格的な会話に入って来ました。

 幼児の英語教育って 楽しくて 面白いですよ

まず、「難しそう」と いう偏見を捨てて、

素直に耳から入る音声そのものをそのまま真似して、

舌でリズミカルに表現しながら、

 歌を歌ったり、体も動かし

ゲームやおゆうぎしたり… 耳慣らし・口慣らしで

気軽に ご挨拶 Hello!

 

      卒園生の中には、

現在、海外で活躍中の方々も沢山いらっしゃるようです。

数カ国語バイリンガルの方々も勿論いらっしゃるようです。

最も 知名度の高い卒園生は、孫 正義 さんです。 

彼は、引野小学校に行き、その後は猛勉強して

高い志を持ち、その夢を実現して、

著名人として、活躍中ですが、

ますます21世紀は、どんどん国際化も進みつつあります。

子どもたちには、その持てる力と才能を発揮して国内外で

世のため、人のために貢献できる活躍をして欲しいものです。

 

さて、園の近くの内科医

園のホームドクターのお母上様も、

80才を過ぎても、

向学心旺盛で 数年前に夫君を亡くされてからは、

呆けの防止に英会話を始めて、今では

お仲間の皆様と 英検にも挑戦中なのだそうです。

どうみても、一見すると60才後半にしか見えない、若々しさ

 努力を惜しまずに、コツコツと内面から、磨きをかける~

その気構えがお見事です。

 

さて、あなたは何を目標にして、

未来のための幸せの種まきをしていますか?

生涯学習の時代です。

しいのみ学園の創設者の昇地三郎先生は

63才から韓国語、95才から中国語の勉強を始められて、

100才を迎えた今では、どちらも大学で講義が出来るレベルになり

毎朝、英会話も韓国語も中国語もラジオ講座を聴き、

ブラッシュアップに余念が無い日々 精進に次ぐ精進です。

長生きの十訓を九州アジア記者クラブのホームページに

公開されていましたが、

その③に外国語講座を聴く というのがありました。

「もう遅すぎる」 と、諦めてしまうのではなく 「善は急げ!」

ちなみに、昇地三郎先生の日課の秘密は以下です。

 

 

                                 

100歳児長寿十訓私の習慣       初めに戻る

①冷水摩擦 7時起床・寝汗をきれいにふき取る・60年続けている
②棒体操 障害児の運動として50年前に考案
③外国語講座を聞く 63歳の時に韓国語を95歳から中国語を
一口30回かむ 元気の根源・虚弱児だった私に母親が習慣付けた
⑤口八丁手八丁足八丁 良くしゃべり、手まめで、足で稼ぐ
⑥新聞をよく読む 先ずは新聞を読め・・テレビ情報は補完程度
⑦返事は直ぐ書く 其の日の内に返事を書く、書簡集(住所録)を必ず書く
⑧日記をつける 数行で良い・最近までハングルで、今は中国語で
⑨洗濯は毎日自分でする 風呂上りに残り湯を洗面器で洗濯機に入れて洗う
⑩硬いマットに寝る 上を向き大の字になって熟睡する、

それで、昇地先生の脳の働きは、検査の結果 なんと30才代なのだそうです。

参考にさせていただき 元気で長生きしましょう!

 


なかよし交流会

2006年07月11日 00時02分08秒 | 教育

7月10日(月)  ときどきのち           

金曜日から教職員は、PA鼓隊の準備に取りかかり、

必要な楽器類を全て、天気の具合を見ながら、バスに運び込みました。

衣裳や小物や旗類に至るまで、

一人ひとりの子ども達の楽器類を点検しました。

 今朝も、台風3号の影響の猛暑と雨の予報のお天気を気にしながら、

まず、先発隊が予備車での楽器搬入に、会場の馬場山『倫尚園』へ

向かいました。

 そして10時半、

年長組の子ども達が「健康観察」人員点呼を済ませて、出発

みどりっこの元気パワーで高齢者の皆様も、圧倒され

思わずつられてハイテンションに…

 拍手でお迎え、お見送り下さった

 準備万端

ご挨拶の言葉も、ハキハキ声をそろえて聴き取りやすく言えました

演奏曲目は、

 『オー スザンナ!』…調子よく楽しく朗らかに

『アンチェインドメドレー』…エレガントに優雅な表現

 『雷童(いかずちわらべ)』…力強くパワフルに威勢良く

『リパブリック讃歌』…明るく晴れやかに堂々と胸を張って

運動会の時よりも、ずーっと狭くて勝手が違うところで、ぶっつけ本番でしたが、…

「丁寧で迫力のある演奏」

「可愛くて抱きしめたい」

「5歳児にしては、きりっとしっかりした態度で感心

「絵手紙がよくかけているうれしい

…等と、デイサービスの方々にも、大好評でした。

 倫尚園の施設長浦部先生も大喜び

職員の方々も、

 「元気づけられましたありがとうございますまた、今度は、歌も沢山聴かせてください」

と、早速次回の約束も…

浦部先生から、子ども達へ飲み物をくださいました。

園へ帰ってから 給食の時間に、一人ずつ分けて飲ませていただきました。

勿論沢山褒め言葉や

認めるアイコンタクトを一人ひとりにしっかり送りながら

また、2学期末にも来訪の約束をして帰りました。

きっとそのころには、もっと心も体も大きく賢く

やさしく逞しく成長していることでしょう。

馬場山『倫尚園』の大きいお友だちも、元気で充実した日々で

またお目にかかれる時まで 風邪などひかずに

長生きなさるように心から祈念しています

年間を通じて5回くらい異年齢のふれあい高齢者とのなかよし交流会

が予定されていますが、その度に子どもたちも心の成長がみられ

嬉しいことです。

       

 


水遊び開始! プールで~パワー全開!

2006年07月08日 16時38分05秒 | 教育

7月七夕を迎えました。

直前には、朝から「晴れ」を期待していましたが

 のち朝方は、気温が低く、曇り空でやや水温も低めでした。 

次第に薄日が漏れ初めお昼近くになると、猛暑に

やっと水遊びにふさわしいお天気になりました

たんぽぽのお友だちだけは、大事をとって、本日の水遊びは中止にしました。

 

3保組以上は、体調の良い子ども達は全員プールに入ることが出来ました。

 年少組の一人だけは、折角楽しみにしていたのに、寝坊し 遅刻で、

5分間位しか入れませんでしたね。 とても残念そうでした

 

いつも 早寝早起きで、体調を整えて、

全員 水遊びに参加できるようにしましょう

 

また来週も、

お天気に恵まれたら大池プールに行きます

 お休みしていた人も、見学した人も、

来週は、…

元気いっぱい水遊びを楽しみましょう

お楽しみに!

 


給食センター 見学、試食会~ 安心!おいしかった!

2006年07月07日 02時35分29秒 | 料理・食育・食材・ガーデニング

木々の若葉も鮮やかさを増し、風薫る日になりました。

例年のように、この季節に恒例のPTA活動で、

 給食センターへ見学・試食会に出かけました。

今年は、参加者10名

中には、

いつも、子どもの偏食が激しくて 悩んでいるお母様も参加し、

「給食のカレーだったら残さずに食べてしまう。家のは全然食べてくれない。その秘密を探りに、是非子どもが偏食しなくなる調理のコツを習って帰りたい。」

という熱心な参加者もいました。

 株式会社のぼるは、

本社工場が、元は、園の向かいにあったが、

新たに北九州市八幡西区金剛1丁目15-10

馬場山インター近くに  新築移転しました

福岡工場も 鹿児島支社も 最近 相次いで出来たそうです。

高速道路利用で 広域配送の時間と経費が大幅に削減されたとのこと

これで、毎日7000食以上の「幼稚園給食」だけではなく、

「企業給食」や「福祉弁当」「食堂委託事業」や

「お米を使った加工品(寿司、おにぎり、シャリ玉)」も

1時間1500食というスピードで 供給可能になったそうです。

また 昨年は、本社工場に隣接して 

新たにオートマティックな最先端の米飯専門のラインが完成しました。

一昨年度までは、30人以上の従業員が必要だった炊飯の担当者は、

いまや僅か3人で済むようになったそうです。

で、より一層省力化し、食中毒や異物混入の心配も減少して、

人件費も省けて来たとのこと。

今年(平成18年度)も、

園児の給食は、週に3回(月・水・金)で、

火・木はお家からのお弁当ですが、

多くの保護者のご要望にも応えて、数年前から懸案の全給食化について、

来年2月頃には、結論が出て、まずは、週4回になりそうです。

つまり、

平成19年度からは、月火水金が、給食日で、

木だけは、お家からのお弁当ということになります。

食育をしっかり推進していくためにも大いに研究を重ねて、

より一層 期待に応える給食になると良いと思われます。

管理栄養士さんも増えたそうで、どんどん新メニューも増えてきて、

おいしくなり、しかも、衛生面や安全性もより一層厳重に管理されて、

様々な改善がなされて、子ども達や保護者の評判も高まってきています。

例えば、

食器も子ども達の楽しい給食を演出する5種類のお弁当箱や、

お子様ランチ皿を使用して、変化があり、つい食も進む様子です。

 野菜や食材も四季折々に旬の食材を使用し、

栄養のバランスもカロリーも吟味され、

また低農薬減農薬の野菜や、お米も契約栽培のものを使用。

 一口に入る大きさも考えて食べやすくカットし、

だしの旨味を利かせた薄味です。

和え物や酢物や煮物などは伝統の和食の良さを生かし、

日本の食文化を支える気概で、

特に米飯のおいしさにはこだわっているそうです。

朝倉の農家と直接栽培契約を結び、減農薬米や、

また、棚田米も 安心安全な栽培方法で産直で供給されているそうです。

 

  また、昨年度から開始のアレルギー対応食は、

大変好評で、卵・牛乳・小麦粉などの除去食が提供されています。 

これは、見た目では、普通食とアレルギー食のちがいはほとんど無いのですが、

お友だちとほぼ同じメニューで給食が食べられるのは、とても有り難いと、

保護者の皆様からも喜ばれています。

 

 給食センター見学・試食会 行き帰りの、バスの中で、思い浮かぶのは…

 子ども達の笑顔と声!

「腹が減っては、戦はできぬ

試食も済ませて、皆、満足し安心しました。

楽しい給食~偏食もなくなりそう

「のぼる」の皆様、ご苦労様です。本当に様々な要望に応えて

努力いただき、誠に有り難うございます

 

子ども達に、腕によりをかけた美味しい調理で

なつかしいお袋の味を、乳幼児期から

お弁当作りにも、一工夫で子どもの心を掴み、

笑顔で食事を楽しみましょう!

 


感動の運動会無事に終了!子どもの心の育ちは?

2006年07月02日 18時55分26秒 | 教育

第53回うんどうかいが、7月1日(土)無事に感動の1ページで終わりました

前日の仕込み準備の時は、どしゃ降りの雨に見舞われ、

先生達は、びしょ濡れになりながらドームへの運動会用品搬入と設営に頑張った。

本番は、ラッキーな後には

 母の会の田仲恵理子会長の采配も見事で、

  執行部をはじめとする役員の方々や

自発的ボランティア部隊のお父様方15名もお力添えいただき、

5月連休明けからの諸準備や当日の力仕事や進行もスムーズで、

最後の片づけも予定よりずーっと早めに解散ができました。

                  

盛り上がる雰囲気のうちに、子ども達も元気いっぱい活躍することができました。

年長組全員の

「PA鼓隊」『FRESH GRASS KIDS』の『オー スザンナ』に始まるメドレー

各種の和太鼓軍団『雷童(いかずちわらべ)』は、

力強いリズムを刻み例年にも増して拍手が大きかった

ドラム軍団のハイテンポの『リパブリック讃歌』はパワフルな演奏が圧巻でした

ドラムセットを担当したT君とF君は、園のホールの何倍も広いドームに来てみて パワー全開でバチを握り、渾身の力を込めてテンポをリードし、意欲満々で演奏してくれた。

一方ややスローテンポのシルクフラッグ隊の出番では

優雅な『アンチェインドメロディー』にのったエレガントな演技は、

快い緊張感も漂い全力集中

                

年長組の「組みたいそう」の集団演技も、小学校や中学校の先生方も絶賛。

ここ最近では7月1日という早い時期にもかかわらず、最高のできばえで、

皆様に褒められ、体操教室専任の竹中碧先生も満足そう

年長・年中・年少の「かけっこ」や

「親子競技」の人気種目、『だるま運び』  

今年は、かなりクラスにより差がつきました

コツがあるようです

『緑ヶ丘音頭』では、「和太鼓女子5楽坊」?の先生達が、

力を込めて太鼓演奏を頑張っていました。

 sore hito odori

「親子踊り」の『にんげんていいな』は

最後の決めポーズ~だっこした親子の笑顔が最高にかがやいていました

どの種目でも一致協力し、皆、精一杯の力を出して、最後までがんばりました。

かけっこでは、こけてしまいべそをかいていた子もいましたが、

最後まで走りました。えらかったね

遠路、蒸し暑い中、お出で下さったご来賓の皆様、

ご家族、地域の方々や、教育関係の諸先輩も感激してくださり、

 「雨つづきで、外での練習はあまりしてないと聞いたが、このような広い会場で、ぶっつけ本番状態でも、回りを見ながら、先頭の子どもが皆を引っ張って動き、大丈夫で、子どもってすごいですね!」とM先輩

「日頃の地道な保育の積み重ねの成果がいかんなく発揮されていて、素晴らしい!」

「キビキビよく動く先生達で、細かいところまで子どもをよく見ていて、子どもの身になって、危なくないように心配りもしながら指導していますね。」

「外は、曇天でも、ドームの中の園児は、自信で笑顔が明るく輝いていますね」とか…数々の有り難い感想をいただいた。

H小学校の校長先生は、

「年長さんは、1年生も負けそうな集中力と意欲的なきりりとした演技ですね~」とベタ誉め!

 ある祖父母は 「今までで一番心に響く、感動的な運動会でした

「今年は、体調があまりよくなかったけど、来てよかった元気の素を分けてもらいました。ありがとうございました

と、帰りがけに園長をわざわざ探して お礼を言って下さった。恐縮でした。

 また、小中学生の卒園生の皆さんも大勢ご参加いただきました。

 「くまチーム」は、あっさり中からメッセージが出てきましたが、

なかなか「ぞうチーム」のくす玉が割れなくて、奮闘し大変でしたね~

グングン心も体も大きく成長している姿を見て、本当に嬉しく思いました。

 卒園生12,197人の中でも、世界的に知名度の高いトップランナーと言えば、

あのダイエーホークスやボーダホンを買い取ったばかりの注目の実業家、

ソフトバンクの孫正義社長でしょう。 

が、他にも 国内国外で 各界で活躍し、

世のため人のために地道に尽くしている素晴らしい卒園生が沢山います。

                       

今後とも、勉学にスポーツにお仕事や家庭の事にも

ますますご尽力下さり、よい知らせを園の方にももたらしていただけると、

教師の励みにもなります。

未就園児さんの「はた行進」も、

しまじろうやうさぴょんちゃんも登場して、

なかよし親子が多数ご参加いただき~

保護者の皆様の口コミ、お誘い合わせのお陰様です。

心から感謝申し上げます。

 更に、運動会終了後の場内の清掃や片づけや点検などにも、

全員で10分間ご協力いただき、予定よりも短時間に来たときよりも美しく、

「たつ鳥、あとを濁さず」のことわざ通りに、立派に作業がはかどりました。

今後も 「子は、親を写す鏡」という言葉を念頭に…

まず、大人や親が、幼児期の素直な心に、よいお手本やモデルとなり、

まね→まねぶ→まなぶで、

運動会で保護者の皆様が、こぞってお示し下さった

駐車場や写真ビデオの撮影時マナーやゴミ処理のマナーの実践行動を、

是非、引き続き子どもにも植え付けていただくようにお願いしたいと存じます。

 「こころの教育」の原点は、日常の何気ない場面に沢山あります。

 教職員一同、数々のご支援やご協力をいただき感謝でいっぱいです。

これを機に、園の教育目標の達成のために、一層努力を重ねる覚悟です。

 どうぞ、しっかり連絡をし合い、スクラムを組んで、子ども達によい関わりを!

我が子を、犯罪者や『透明な存在』にしないために… しっかり見守り、

スキンシップやコミュニケーションを

早寝・早起き朝ご飯

明日も 元気一杯の子どもたちを 待っています。

  運動会、お疲れ様でした