緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

スターフライヤーで、上野の絵画展表彰式へ

2010年04月22日 22時58分52秒 | 映画・演劇・DVD・ビデオ・TV類

平成22年4月22日(木)

毎日、雨がよく降ります。

今日午前中は、今年度初めての『子育て教室』がありました。

テーマは、♪「ともだち100人できるかな」

初めて幼稚園に入園した方々は、まだ緊張状態で、

色々と不安や心配もあるころでしょう。

特に、朝、親離れ・子離れがむつかしくて、泣きながら家を出たりバスに乗ったり

というケースでは、とても子どもが気がかりというご家庭もあるかもしれません。

集団生活の第一歩 人生初めての『学校』で 早くなれて友達も出来るように

願わない親はいません。

最初から100人も友達が出来る必要はありませんが、

出来たらまず一人でもなかよしが出来ると安心ですね。

やはり、お父様・お母様の様子を見ていて、

子どもはその通りに真似します。

特にお母さんがするとおりにしゃべったり、行動します。

引っ込み思案の子どものお母さんは、

往々にして消極的で引っ込み思案な方が多いといわれています。

まず、親が、心を開いて、色々な方と声をかけてお話して、

気軽になかよくおつきあいする様子を、子どもにも見せて、

よい人間関係を保つように努力しましょう。

雨が降りしきるなか、ご参加の皆様、

また次回にもよかったらお越しください。

お友達づくりの報告をお待ちしています。

またお目にかかりましょう。顔晴れ!  

 

さて、連日冬に逆戻りのような冷たい風、肌寒い日々で、

各地の桜も意外に長持ちしています。東京も八重桜がまだ咲いています。

明日23日(金)は、東京上野の『国立科学博物館へ行きます。

    http://www.kahaku.go.jp/

さくら1組のR・Sくんの描いた恐竜をテーマにしたバスの絵が優秀賞!

発明協会主催 http://www.jiii.or.jp/

未来の科学の夢絵画展に 

幼稚園代表ということで、私も招待されています。

東京には、表彰式に必ず間に合うように

本日午後4時25分発スターフライヤーで、前泊です。

           

「旅は道連れ、世はなさけ」とか申しますが、

袖擦り合うも他生の縁…

私の後ろの座席には、なんとあの有名人

リリー・フランキーさん!

NHK大河ドラマ『龍馬伝』でも 

彼は、画家の河田小龍役で出演していました。彼は、土佐藩絵師。

ジョン万次郎の漂流を『漂巽紀略http://www.kufs.ac.jp/toshokan/gallery/data08.htmに著し

のちに坂本龍馬とともに活躍する近藤長次郎長岡謙吉らの師でもある人。

龍馬に海外事情を教えたのは、この河田小龍だとも言われている。

その人を飄々と独特の空気感のある個性的な雰囲気で演じていました。

リリー・フランキーさんは、本名中川 雅也(なかがわ まさや)

1963年11月 4日、福岡県北九州市小倉生まれ
武蔵野美大卒のイラストレーター、ライター、エッセイスト、 小説家、絵本作家、
アートディレクター、デザイナー、ミュージシャン、作詞家、作曲家、構成作家、
演出家、ラジオナビゲーター、フォトグラファー、俳優など、
非常に多種多才な顔を持つ。
身長・174cm、体重・62kg、血液型・B型。

ペンネームの「リリー」の由来は、大学時代の友人とあまりに仲が良く、周りの友人がこの2人に「薔薇と百合(ローズ&リリー)みたい」と名付けた事から。「男だか女だか判らない、日本人だか外国人だか判らない謎めいた名前にしたい」との理由で、「フランキー」を後に付けたそうです。

若者を中心に絶大な人気を博し今をときめくその方と一緒の便!

2006年ベストセラー東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』の作者!

手ぶらでスラリとカッコよい。色白で面長で長髪。

独特のソフトなやさしい雰囲気の眉毛・風貌。

東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』という題名は、

たまたま東京タワーに行った人にも とても興味を引くのです。

この本は彼の実体験を基にした長編小説でしたが、

私も注目のこの本を2007年に読みました。

2006年2007年テレビドラマ化(単発ドラマと連続ドラマ)、

2007年に映画化、舞台化されています。

北九州芸術劇場で、舞台版も観ました。

その時の配役は、「ボク」は萩原聖人さんでした。

「オカン」役は加賀まりこさん、「オトン」は林隆三さん、

「彼女」は石田ひかりさん、「オカンの母」は新谷真弓 さんでした。

  最後の場面では、がこみ上げてきました。

周りの方々も、ハンカチを取り出して、涙を押さえていました。

小説は、リリー・フランキーさんが、自身の母親との半生を綴ったもので、

2005年6月28日に発売。初版は3万部だった。

2006年1月には100万部を突破。

2006年10月31日には200万部(扶桑社発表)を越すベストセラーとなったのです。

この本の発売以前から既にサブカルチャーの分野では知られていた

リリーさんの名は、この本の大ヒットで一般にも有名になったのです。

扶桑社の『en-taxi』に創刊号から9号まで連載されていた。

連載開始時(創刊号)は「連載長編エッセイ」とされていたが、

第3号から単に「連載長編」と表記されるようになった。

そして2006年本屋大賞受賞。 久世光彦さんが評して

「泣いてしまった…。これは、ひらかなで書かれた聖書である」と。

 流通の過程でこの本を大切に扱ってほしいという思いから、

著者のリリー・フランキーさんの提案で

『汚れやすい白い表紙と壊れやすい金の縁取り』の本となったのだそうです。

リリー・フランキーさんの感性、

本当に素敵な装丁の本で、実は私は、写真集も持っています。

福岡県北九州小倉出身の彼に注目して、

陰ながら今後のご活躍をお祈りしつつ、お別れでした。

          

さて、夕方の東京羽田空港から、いつものようにモノレールで浜松町へ。

         

そして、山手線へ乗り換えて上野着。 

雨が激しく降っていて、気温7℃!非常に寒い。

 ホテルにチェックインし、まず、激しい雨で裾が濡れた服を脱ぎ

熱いお茶を一杯いただきました。

 明日は晴れの表彰式。

式用のスーツを出して 丁寧にスプレーで皺を伸ばし、

ハンガーにかけて準備を整えました。

カメラの調子も確かめて、早めに準備万端。

 優秀賞の新宅りょうたくん の一家も、

新幹線で上京し今日から前泊です。

 晴れがましい表彰式に、小学生の

お兄ちゃんも学校を休んで一緒に来てくれる!

弟の表彰式ですが、一生の思い出に、張り切っている様子。

 本当に かけがいのない嬉しい日になりそうです。

ご祖父母様も付き添うことになり

総勢一家6人でご参加の予定とのこと。

誠に おめでとうございます! 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹末市民センター創立10周年を祝してPA鼓隊演奏

2010年04月14日 21時42分53秒 | 季節の風物詩・旅・地理・歴史・建築

平成22年4月13日(水)

お天気がとても心配でしたが、素晴らしい晴天に恵まれました。

10年前に、“北九州市立竹末市民センター”が誕生しました。

     http://www.ktqc01.net/nisi/tssf/main/index.html

今日は、『創立10周年記念式典・祝賀会』が開催されました。

その式典のオープニングに花を添える役目で、

緑ヶ丘・第二幼稚園の年長組で編成されている

『Green Grass Kid's(グリーングラスキッズ)』PA鼓隊の出演依頼でした。

ところが、ステージが狭いので、5組(141名)全員は無理なので、

竹末市民センター10周年記念式典バージョンで、特別編成をしました。

今回は、地元の園児が一番多いクラスに出演して貰うことになり、

さくら1組さんが、代表選手になりました。

7日の始業式からならし保育期間で、午前中で帰宅し、

まだ、練習の時間が殆ど無い状態。

会場も初めての場所。1組だけの特別編成。

ということで、実のところ 私は 内心ハラハラしていました。

が、10時50分、ご来賓も全員着席して、スタンバイ!

口をきりっと結んで、緊張した表情の指揮のR・Tちゃん、

総指揮のH・N先生も気合が入って、

全員心を込めて一生懸命に演奏。

卒園式で初デビュー、間もなく春休み中に 

4月6日は、『交通安全さわやかコンサート』出演。

希望者だけでしたがこれが二度目でした。

そして入園式が、三度目。

今回は、全然勝手が違っていましたが、四度目。

そうとは思えないほど落ち着いて、立派に演奏が出来ました。

ご来賓の北九州市八幡西区長さんも、

「緊張している表情も、一生懸命でかわいいね!」

地域の皆様も、小・中学校の校長先生も、口々に

「練習時間が無い時に、よく集中して演奏しているね!」

「素晴らしい!」

「良かった!」

「5歳児とは思えない!」

「上手ね~!」

「太鼓は、オープニングにピッタリでした!」

異口同音に お褒めいただきました。

演奏した子ども達も、自信をつけた様子。

とてもかがやいていました。

皆様、色々とご協力有難うございます。

おつかれさまでした!

   北九州市立竹末市民センター

  創立10周年

おめでとうございます!

 日頃からの地域の皆様のご理解・ご支援、あたたかい見守りに

心から感謝して、今後も期待に応えるよい保育が展開できるように

総力をあげて頑張る所存です。

 これからも どうぞよろしく ご支援・ご鞭撻をお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第57回入園式

2010年04月03日 21時00分35秒 | 教育

平成22年4月3日(土)

一昨日の大雨、昨日の曇天

時々強い寒風が吹き付ける天候が嘘のように

うららかに晴れ渡り、素晴らしい晴天になりました。

園庭のシンボルツリー桜の花も今朝は満開になりました。

花壇のチューリップも色とりどりに咲きそろい、首を長くして

新入園児の入園を待っていました。

 

早朝から、職員全員で、園内外を清掃し、

玄関には国旗日の丸を立て、祝意を表す紅白幕を張り巡らせました。

一番早い親子2組は、8時半に到着し、受付準備が整うのを待って

教室へ荷物を置きに行きました。 

(一組は時間を間違えていたらしい)

それから10時の開式まで、

ゆっくり園庭や玄関などで記念の写真を撮り、

早めにトイレを済ませて式場に入りました。

入園予定者は、全員早めに受付を済ませて、

15分前には式場に入りました。

 

 午前10時から 第57回入園式でした。

初めての教室で出会う見知らぬおともだち、

机やいすにも 初めて座りました。

ご入園おめでとうございます!

 

ハラハラドキドキ緊張の中にも喜びが溢れる記念すべき一日でした。

毎日、感動の体験がたくさん出来るように 

やさしい先生たちが待っています。

そして、様々な かけがいのない体験をとおしてお友だちとともに

心が大きく育つようにお祈りしています。

             

満開の桜の花も歓迎し前途を祝福している様子!

花壇のチューリップもシャンと首を伸ばし可愛い花が微笑んでいる!

今日は、うらうらかなポカポカ陽気に恵まれて、

全職員で 『忠恕の心』で http://rc.moralogy.jp/qa/2010_102.html

晴れやかな笑顔で 入園式を終了。

 さて、思い出しましたが、

以前 おかしなことが色々起きていました。

昨年4月20日、埼玉県内ではパンジーの花を抜き取ること180本近く、

群馬県内では街路に並べたプランターのチューリップの美しい花々を、

切り捨てられていることが分かりました。

福岡県内などにも広がり、全国的な連鎖反応。

球根から芽を出し、やっと花として咲いたばかりなのに。

これから多くの人々に美しいところを見ていただき、心を和ませてほしいと、

育ててきた市民や、花の管理者は願っていたと思います。

誠に残念です。

「花が泣いている」と読売新聞が書いていました。

私も同感です。思い出していただけましたか?

 また、これももう随分前の出来事でしたが、

長野の善光寺の本堂(国宝)に、ペンキスプレーでの落書きを、

新聞の写真で見ましたが、いったい誰の仕業でしょうか?

日本人でしょうか? 外国人でしょうか? 

冬季聖火リレーの出発地を辞退したことに、腹を立てたのでしょうか?

聖火リレーの当日、寺の本堂の前で、騒動があれば、

仏様に申し訳ないと考えての寺側の辞退でした。

騒動で人身事故や、文化財の大きな損壊があれば、

これは、大変遺憾なことだとの判断は、

世界の他の聖火リレーの混乱状況を見れば当然と思われます。

だからこそ辞退は正当で非難されることではなく、

聖火は公共のどの様な広場から出発しても、聖火の精神性は保たれたのです。

このように相手のことを考えない自分勝手な卑劣な行為は、

あまりにも 「忠恕」 が足りないと思います。

草花でも、景色でも、建築でも、美しいものを美しいと認め合う感性は、

やはり 「忠恕」 だと思います。

当然のことですが、

互いに人々を大切にし真心で思い合うならば、

子どもも 物も また大切に扱うことにつながると思います。

このような 自分勝手な心の醜さをニュースで知り、

それを見て、もっともっと 「忠恕」 の心を

社会に広めなければと思いました。

子ども達が、大人を見て、お手本にしています。

全部よく見て、真似します。

大人は、よいお手本、よいモデルにならねばなりません。

お父さん・お母さんが一番のモデルです。顔晴れ!

まず、ごあいさつ。そして、名前を呼ばれたら返事「はい!」

ご家庭でも、しつけをいたしましょう。

 

入園式が終わって、最後に、一組毎に 記念撮影をしました。

お疲れ様でした! 

入園・入会した子ども達は早めに休ませて睡眠を充分にとり、毎日

早起きして、朝ごはんを必ず食べてから、

お早めにバス停へお越しください。

遅くとも5分前までには、出ていてください。

特に小さいお子様を一緒に連れている時は、

抱っこするか、または必ず手をつないでいてください。

バスが、出発するまで、子どもから目を離さないで

安全確保にご協力をお願いします。

 

バス時刻表は、バスの出発の時刻です。

一人遅れると、

後のバス停で待つ全員に迷惑をかけることになります。

 

                        

最初は、なれないことばかりで緊張状態でしょうが、 

少しずつ先生やお友達との生活になじむように見守って励まし、

初めてのことにも、ひるまずに挑戦する

がんばりを認めて、ほめましょう!

結果の如何に関わらず、努力を褒めましょう。

                       

最初から何もかも満点の人はいません。

失敗しないか、躓いていないか、

色々ハラハラドキドキ心配しないで、

元気にイキイキと 明るく送り出してください。

 

帰ってきたときには、しっかり抱きしめて、

「よく頑張ったね!」

「幼稚園でえらかったね!」

「今日も、元気でよかったね!」

「無事に帰って嬉しいよ!」

などなど… 

満面の笑みで、ほめて

明日に期待を持たせてください。

 

どの子も 楽しい園生活が送れるように願っています。

               

保護者の皆様も、最初は色々と心配や不安もあるかもしれませんが

何でも気がかりなことは 幼稚園の担任の先生に相談し、

よく話し合い、協力し合ってよりよい方向へ向かうように、

あせらずに着実に進みましょう!

 

4月22日から『子育て教室』が始まります。

子育てのポイントやしつけのコツを何か学びたい方は、

10:00~12:00園の子育てサロンへ

ごうぞご遠慮なくおこしください。

午後1時~3時は、『子育て悩み相談』を受けています。

個別に、ヒミツ厳守で、

親身に3人のベテランのアドバイザーが

ご相談をお聞きいたします。

                 

5日(月)は、バスリハーサルです。

繰り返しますが、予定通りに安全に定時運行が出来ますように

バスの出発時間に遅れないように 

5分前には出てください

                 

子ども達を 時間の余裕をもって

笑顔で 機嫌よく 送り出してください。

ご協力をよろしくお願いします。

         

4月7日(水)からは、いよいよ始業式で 一年のスタートの日です。

全員一致 団結して、心をこめて

一人ひとりの個性のよいところを見つけるように努力し

良い個性に磨きをかけるように、幼児教育に邁進します。

 

早ね早起きで 

幼稚園をおやすみしないように、

健康管理には充分にお気をつけください。

             

 新入園児 顔晴れ!

ご家族の皆様も 顔晴れ!

幼稚園教諭、スタッフ一同も 顔晴れ!

              

          お ね が い

 もし、心配なことや不明なことなどありましたら、

速やかに担任の先生にお尋ねください。

ただし、バス送迎中や、保育時間中は、

業務に支障をきたしますのでご遠慮ください。

とうぶんは、『ならし保育』の期間で、午前中で帰宅したり、

1時間早く帰宅したりします。充分時刻表にご注意ください。

 

また、バスの出発時間ギリギリの連絡はなるべく避けてください。

欠席や、遅刻の連絡は、出来る限り早めにお願いします。

                

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする