緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

歓迎遠足に行きました。

2011年05月25日 21時46分11秒 | Weblog

平成23年5月25日(水)のち晴天

一昨日朝から強風雨が吹き荒れていましたが、

昨日は、すっかり雨はあがりました。

21日(土)夜から、どしゃ降りでしたので

22日(日)に予定されていた

近隣の小学校の運動会は、

ほとんど 全部 雨天順延となりました。

それで、24日(火)と25日(水)は、

近隣小学校数校の運動会が実施されました。

 

さて、当園の春の歓迎遠足は、2班に分かれて行きますが、

・A班、23日(月)は、あいにくの雨天、園内遠足になりました。

    ホールで年中組さんは、お楽しみ会をいたしました。

 

・B班は24日(火)晴天に恵まれて実施することができました。

 

    A班は、23日(月)には行けませんでしたが

    来週、晴天の日に、今度は、お弁当は持たずに、

    園外保育に出かける予定です。

 

目的地は、響灘緑地公園 グリーンパークでした。

http://www.kpfmmf.jp/green/

グリーンパークは、北九州市若松の頓田貯水池の北西部にある、

水と緑と動物とのふれあいをテーマにした公園です。

24日(火)は、年長・年少組、

午後からは、暑い位に照り付けて

ポカポカ陽気の日でした。

とても日差しが強いので

到着して、大きなシートを広げてリュックを置くと直ぐに

年長組は、全員ジャケットを脱ぎました。

身軽な体操服スタイルになって、まずは、『童話の国』へ!

              

高齢者施設からの来訪者、

それに満開のバラを写真に撮る人たちのグループが大勢いて

馥郁とよい香がただようバラ園もにぎわっていました。

 

雨上がりの 広い大芝生広場は、

まだ部分的にベッチャベッチャでしたので、

誰もいませんでしたから、独占状態で

思いっきり走り回って のびのび過ごしました。

 

24日(火)は朝方はまだどんよりと曇っていましたが、

9時半には、太陽が輝き始めてきましたから、出発!

午後からは陽光に恵まれました。

グリーンパークは

連日の雨で、さすがに人出が少なくて、貸切状態でした。

 

大芝生広場は、まだ前日の雨でかなり湿っていましたので、

お昼は、大花壇の中のタイル貼りの乾いた場所にシートを広げて

お弁当やおやつを食べて、休憩しました。

 

午後からは、年長組は、熱帯生態園に入りました。

     http://www.kpfmmf.jp/green/outline/seitai.html  

ウワー、すごい!vvvvvvvv

大きなくちばしの鳥オニオオハシ、巨大な熱帯魚!

まるでジャングル探検隊です。

バナナの木もあります。

その下にはイグアナ!

珍しい花や生き物にビックリ!  

蝶(オオゴマダラ)もたくさん舞っていました。

 

 

外の温室では、ブーゲンビレアが咲き乱れ、

ハイビスカスも特大の黄色の花が満開に咲き誇っています。

その奥には、珍しい展示があります。

 

蝶(オオゴマダラ)の卵や、幼虫や黄金のさなぎも観察しました。

その横の温室には、多種多様のサボテン類があります。

 

「奇想天外」という名前の 砂漠に生きる

根がとても長く伸びて、地下の水分を吸い上げる

そんな珍しい植物も展示されていました。

 

                 

年少組は、大きな総合遊具などで思い切りのびのび遊びました。

年長組も年少組もそれぞれ手をつないでなかよく歩き、

楽しかった思い出の一日になったことでしょう。

また、機会をみつけて、安全対策をしっかり整えて

園外保育に出かけたいとおもいます。

 

 新緑の輝き、空気の色、

色とりどりの花や蝶、

子どもたちにも、この季節ならではの体験で

季節感や感性がゆたかに育ってきているのではないでしょうか。

 

「春」から「初夏」へと移ろう自然を探しに、

今度は、ご家族でも、少しの時間を見つけて、

自然のなかで 

親子で ふれあうひとときを

ゆっくり楽しんでください。

 

日頃から、花の名前や木の名前、

虫や鳥や魚の名前も よく知っている大人は、

子どもたちの尊敬のまなざしと敬愛の対象に

なりやすいと思われます。

そんな先生、

そんなお父さん・お母さん、

素敵ですね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あいさつの魔法」の楽しい仲間

2011年05月11日 21時50分44秒 | 子育て

平成23年5月11日(水) 

 始業式から1ヶ月が経ちました。

連休明けの行き渋りの子ども達も 今日は、グーンと減りました。

朝のごあいさつも元気よく「おはようございます!」

と言えるようになってきました。

これからは、益々、友達とのかかわりが増えてきます。

仲良しのお友達が増えるように…

3月から流れているテレビのアニメーションについて

今日は、とりあげてみたいと思います。 

 あいさつするたび ともだち ふえるね。

「あいさつの魔法」の楽しい仲間こと、

登場キャラのプロフィールをご紹介いたしましょう。

 あの話題のACによるCM、気になる人が多いようです。
 
「あいさつの魔法」について書かせていただきます。

それに登場する、愉快で可愛いキャラクター達を
 
くわしくご紹介していきたいと思います。
なお、プロフィールはACジャパンの新聞広告のものです。

まずは主役といってもいい、このふたりから。

「ポポポポ~ン!」
po_konnichigb.jpg

☆ あいさつ坊や(向かって右)
あいさつが大好き
だれにでも、元気にあいさつができる
あいさつ小学校のにんきもの

黄色い帽子に、赤い靴を履きこなす 笑顔が印象的な男の子。
なんとなくウェスタンスタイルを想像させます。
やはり、誰にでも元気に挨拶ができるということはいいことで、
される方も気持ちが良いですものね。
小学校での人気者ぶりが伺えます。

☆ あいさつガール(向かって左)
明るいあいさつみんなを笑顔にすることが大すき
とってもおしゃまな女の子

赤いリボンにポニーテールが似合う、
これまた笑顔が素敵な女の子。
ませた性格のようですが、そのくらいのアクティブさが
この時代に必要かもしれません。
皆を笑顔にすることが大好きというところから、
世話好きな一面も伺える気がします。

それでは、次は楽しい仲間こと、あの噂の動物キャラクター達
プロフィールに迫ってみましょう。
「いただきます」
po_itadakimouse.jpg

☆ いただきマウス
ごちそうさマウスママ
とってもグルメ
しつけにはきびしい

ごはんを大盛りにしたお茶碗と汁碗でできた耳に、
まるで語尾に「~ザマス」を付けて話していそうな
赤い眼鏡と、エプロン。そしてお箸。
しっかり者のママな雰囲気が感じられますね。
ご飯を残すと怒られちゃいそうです。

「ごちそうさま」
po_gochisousamouse.jpg

☆ ごちそうさマウス
ごはんのあいさつがしっかりできる
なんでも食べるくいしんぼう

ママより一回り小さいサイズで、きちんと手を合わせてあいさつ。
ママの時には大盛りだったお茶碗もしっかりカラッポで、
なんでもきちんと食べる姿を想像させます。
お腹が空いていると、つい「ごはんのあいさつ」
なんて忘れてしまいそうですが、しっかりできる ごちそうさマウスは偉いですね。

「おはよう」
po_ohayounagi.jpg

☆ おはよウナギ
町いちばんの早おきで、朝のおさんぽがすき
おしごとはマジシャン

白いシルクハットとマジック用の杖が似合う、
マジシャンを職にするウナギさん。
憂鬱な朝も、こんなふうに面白いマジックを披露してくれたら楽しいですね。
朝の時間を有効に使っている様は、職業柄とは また違った貫禄を感じます。

「ただいま」
po_tadaimanbou.jpg

☆ ただいマンボウ
魚屋さんのむすこ
お店の手つだいができるしっかり者
お客さんにほめられるのがすき

見た目はなんだかおっとりしてそうですが、
きちんとお店の手伝いができるしっかり者です。
魚屋に訪れるお客さんも、そんな彼を見て
褒めずにはいられないでしょう。
ただいマンボウくんじゃなくても
頑張ったことを褒められれば、
更にやる気がでますものね。

「こんにちは」
po_konnichiwan.jpg

 こんにちワン
あいさつ坊やの親友
運動しんけいばつぐんで、玉のりがとくい

なんと、あいさつ坊やの親友だという このワンちゃん。
小さい体ですが、「こんにちワン!」と言いながら
パッと玉乗りしてしまう姿は まさに
その運動神経の良さを物語っています。
他にもいろんな運動をするところを、見てみたいです。

「こんばんは」
po_konbanwani.jpg

☆ こんばんワニ
おしごとは天体かんそく
流星ぐんが来るのがわかると、みんなに教えてくれる

シュールな外見からは思いもしませんでしたが、
なんと天体観測をお仕事にされているようです。
真面目な性格かと思いきや、
星のついたステッキを振りかざすといった姿は なんだか愉快です。
綺麗な流星群は、みんなで味わいたいものですよね。
それを教えてくれる こんばんワニさんは、
もしかするとロマンチストで優しい性格でしょうか。

「ありがとう」
po_arigatousagi.jpg

☆ ありがとウサギ
心やさしいバレリーナうさぎ
あたたかなあいさつで、町中の男の子からモテモテ

心やさしく、あたたかな挨拶ができるバレリーナのうさぎちゃん。
その優しい面持ちから、癒しのオーラを感じます。
彼女と接した人も、きっと同じものを感じるのでしょう。
軸のぶれない回転からバレエの上手さも伺えますし、
町中の男の子からモテモテなのも頷けちゃいますね。

「さようなら」
po_sayonaraion.jpg

☆ さよなライオン
人を笑わせることがとくい
おわかれがさびしい時でも、おもしろくバイバイできる

お顔もたてがみもシュールで、
その通り人を笑わせるのに向いていそうですね。
「さよなら」ってなんだか悲しい言葉で、
寂しくなるから言いづらいですが
そんな時でもおもしろくバイバイできる彼に、
他人への思いやりと強い精神力を感じます。

「おやすみなさい」
po_oyasuminasai.jpg

☆ おやすみなサイ
いつもパジャマすがたで、おとなしく目をとじている。
おしごとはうらないし

落ち着いた見かけで、
普段どんなことを考えているのか気になりますね。
パジャマ姿なので、
頻繁に予知夢をみているのでは?などと考えてしまいます。
占いを職業にしていることから、
人のことを考え助言してくれるような
優しい性格なのかもしれませんね。

「いってきます」
po_ittekimasukanku.jpg

☆ いってきまスカンク
なんと残念なことに、
新聞広告にはこの「いってきまスカンク」くんの紹介が
掲載されておりませんでした。

派手なピンクのたてがみ、赤い靴が少々ファンキーですね。
荷物をつめたリュックも背中にきちんと背負い、
元気におならで挨拶しています。
彼の詳細を、どこかで拝見できる日を楽しみにしています。

以上で、キャラクター紹介を終わります。いかがでしたでしょうか?

いままでCMで見かけるだけだった愉快なキャラクターたちも、
たった数行のプロフィールを知るだけで、
さらに愛着が湧くような気がします。

彼らを見習って、笑顔で
楽しい日常のあいさつを 忘れずに心がけたいと思います。
それではまた、次回に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『北九州アカデミー少年少女合唱団』の第37回定期演奏会

2011年05月08日 20時56分48秒 | 音楽関係・コンサート・LP・CD・DVD

平成23年5月8日(日)

昨日は、素晴らしい晴天!

皆様、連休中は、自然のなかで、親子でよいふれあいが出来ましたか?

交通渋滞に巻き込まれた方、大変お疲れ様でした。

連休明けで、また、暫くは『親離れ・子離れ』の問題が浮上する時機です。

保護者の皆様の言葉掛けひとつで、こどもたちはコロリと変わってきます。

どうぞ、勇気付け、励ましにつながる言葉掛けをお願いします。

少しでも頑張っている部分を、しっかり見つけて、褒めたり、

その頑張りを認めたりすると、ビックリするほど意欲的なこどもになってきます。

 

お蔭様で、先日の役員総会で、会長さん他の執行部役員さん選出も

大変スムーズに出来たようです。

素晴らしいボランティア精神を発揮していただき 心から感謝いたします。   

                         

きっと平成23年度も、仲良く和気藹々と、PTA活動も進むことでしょう。

どうぞ、子ども達のために よろしくご尽力をお願いします。 

                    

さて、昨日7日(土)、夕方6時半から 北九州市立八幡市民会館

『北九州アカデミー少年少女合唱団』の第37回定期演奏会がありました。

 『北九州アカデミー少年少女合唱団』は、

元北九州市立小学校校長の坂田正克先生が産みの親です。

昭和47年に、北九州市立黒崎小学校(現在は統廃合で「黒崎中央小」)が、

全国学生音楽コンクール小学校合唱の部で全国一位を受賞したのがきっかけ。

 その子たちが、「卒業してからも歌い続けたい!」といい出し

その熱望を受けて、昭和49年12月(今から36年前)に

北九州アカデミー少年少女合唱団』が誕生したのだそうです。

 

目標は、「心を育てる」。

合唱活動を通して、

素直で、明るく、礼儀正しく最後までやり通す

健全な青少年の育成を目指しています。

 

現在、団員は幼稚園児から高校3年生までの125人。

演奏レパートリーは、幅広く、

合唱の原点である宗教曲にも熱心にチャレンジしているようです。

現在、国内でも数少ない ”混声合唱に取り組んでいる少年少女合唱団”でもあります。

(男子団員が20人もいる。)

毎年5月に定期演奏会、12月にクリスマスコンサートを開催。

また、10月のチャリティーコンサートでは、

世界の恵まれない子ども達へ募金をして、寄付をしている。

国内では、『全日本ジュニアコーラスフェスティバル』に

3回出場し、いずれも優秀団体賞を受賞。

 結成10周年には、東京・都市文化センターで記念公演を行いました。

20周年には、オーストラリア演奏旅行を実施。

これを機に、以後、多くの海外演奏旅行を実施し、世界の青少年と友好を深め

合唱音楽の向上と国際人としての資質の向上を図っています。

 オーストラリア演奏旅行では、シドニーオペラハウスで単独演奏会をはじめ

メルボルンや、ゴールドコーストでも

教会や小学校、私立名門中・高等学校でコンサートを実施。

 平成13年夏、第一回ヨーロッパ演奏旅行を実施。

ウィーン少年合唱団50名と3日間にわたり合同合宿。

総指揮者のヴィルデ先生より指導を受け、その後交歓演奏会を実施。

ポーランドクラクフ市ヤギウェオ大学にてコンサート、

ワルシャワフィルハーモニーホールにて

国立アラポラッカ児童合唱団とジョイントコンサートを行う。

 平成19年春、第二回ヨーロッパ演奏旅行を実施。

チェコのプラハ城聖ビート教会で、単独コンサートを行う。

また、ピルゼン少年少女合唱団とのジョイントコンサート。

ピルゼン市内の中・高等学校でのコンサートでは、大喝采を浴びる。

ドイツのドレスデンオペラハウスフラウエン教会にて演奏。

ドレスデンフィルハーモニー少年少女合唱団とジョイントコンサートを実施し、

ドレスデン音楽祭への招待を受ける。

 平成17年夏に、大連市で開催された『日中青少年国際音楽祭』に参加。

帰国後、我が国初めての福岡中国総領事館でのコンサートを開催。

 平成18年夏には、中国天津市で3年に一度開催される

天津国際少年児童文化芸術祭』に日本代表として中国政府より招待され、

参加40ヶ国の中から優秀5団体に選ばれ、閉幕式のオオトリをつとめる。

 平成21年夏、再び同芸術祭に招待され、

http://www.bellpo.org/kaiga7/kaiga7-beigin.pdf

アカデミーの清掃奉仕活動が注目の的となり、

中国全土にテレビ放映されたそうです。

また、演奏に加え、アフリカ ジンバブエからの参加団体との交流も

高く評価され脚光を浴びる。

今年、平成23年3月25日~4月2日の9日間は、ドイツへ演奏旅行。

3月11日の東日本大震災の大地震・大津波・その上後で、

現地ドイツの方々は日本の被災者のニュースに、大変ご心配くださり、

教会でも学校でも、義捐金募金のチャリティーコンサートにしてくださり

なんと総額約100万円もの多額の浄財が集まったのだそうです。

その全額が、大使館を通じて、日本の外務省から日赤へ送金されたそうです。

多額の現金を持ちまわるわけにはいかなかったから、そのように依頼したと、

北橋市長さんにも、4月の表敬訪問で報告したそうです。

(以上は定期演奏会プログラムの「プロフィール」及び坂田先生のアナウンスより)  

             プログラム 

わらべ歌            日本のわらべ歌      

ずいずいずっころばし    東京地方わらべ歌   

ひえつき節           宮崎県民謡          

会津磐梯山          福島県民謡

刈り干し切り歌        宮崎県民謡

 

車にゆられて          メキシコ民謡

禁じられた遊び         スペイン民謡。

線路は続くよどこまでも     アメリカ民謡

 

サンタルチア           イタリア民謡

グリーンスリーブス       イングランド民謡

カリンカ               ロシア民謡

 

AVE MARIA            コダーイ作曲

MISSA BREVISからKYRIE  Nancy Telfer作曲

ALLELUIA              Reijo Kekkonen作曲

HEGYI EJSZAKAK 1     コダーイ作曲

                                         

= 休    憩 =

こどものための合唱組曲

『日記のうた』              蓬莱泰三 作詞/南康雄 作曲

 

手紙 ~拝啓十五の君へ~    アンジェラ アキ 作詞・作曲/鷹羽弘晃 編曲

YELL                  水野良樹 作詞・作曲/鷹羽弘晃 編曲

あの空へ ~青のジャンプ~   石田衣良 作詞、大島ミチル 作曲

桜                  小渕健太郎、黒田俊介 作詞・作曲/今村康 編曲

秋桜                さだまさし  作詞・作曲/今村康 編曲

翼をください           山上路夫 作詞/村井邦彦 作曲

ビリーブ             杉本竜一 作詞/吉田孝古磨 編曲

 

最後に、卒団する高校3年生へ、坂田先生から 卒団証書 授与。

村瀬先生から卒団記念メダルの贈呈がありました。 

小さい団員から 花束のプレゼントもあり、感激の卒団式でした。

 

石橋美里さん、井口良美さん、杉本鈴香さん、

野田紫央里さん、草野美香さん、野口安美さん

  ありがとう! 卒団おめでとう!

 アンコールの曲♪ が、ジーンと胸に響きました。

 38期生 新入団員を募集しているそうです。

歌が好きな人なら誰でも入団できます。

   (幼稚園~高校生)

練習日は、毎週土曜日13時~15時

        小学6年生以上は17時まで

練習場所は 北九州市八幡西区熊西小学校 3F音楽ホール

        (ホテルクラウンパレス北九州の向かい側)

    見学したい人は、いつでも歓迎!だそうです。

    体験入団も随時受け付けています。

※お問い合わせは、TEL093-692-4622(事務局本田様)へどうぞ!

※ 緑ヶ丘第二幼稚園の卒園生が多数入団して活躍しています。 

                             

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい参観お疲れ様!

2011年05月01日 21時55分59秒 | 教育

平成23年5月1日(日)

 昨日も今日も、素晴らしい五月晴れの晴天!

昨日、午前中は、『ふれあい参観日』でした。

皆様、ご協力大変ありがとうございました。

お忙しい中、最後までご参観お疲れ様でした。

子どもたちの少し緊張したすまし顔!可愛かったでしょう?

 

熱心に参観後には、保護者の皆様の自己紹介の後、

お蔭様で、クラス役員の選出も 

進んで引き受けてくださる方々が多く

大変スムーズに3人ずつ選出が出来ました。

園児の笑顔のために 素晴らしいボランティア精神を発揮していただき

どのクラスも スムーズに決まり感謝にたえません。

 

ただ、一クラスだけ、くじびき?のクラスがあったようですが、

それぞれのご家庭のご事情がおありの事とお察しいたします。

ご無理を申し上げることは、なるべく無いように

お互い様で、助け合っていくことと存じます。

張り切って、頑張りましょう!

 

一般役員さんの仕事内容は、

誰でも出来る簡単なことばかりですから 心配はありません。

7月の運動会、10月の作品展・バザー、12月のおもちつき 

主なPTA活動は、年間 以上の3回だけです。

どうぞご協力 よろしくお願いします。

                        

きっと、平成23年度PTAも、仲良く和気藹々と、進むことでしょう。

明日10時半から11時半は、母の会の役員総会です。

PTAの執行部役員さんを選出していただきます。

 (PTA会長・副会長・会計・会計監査・子育て教室)

 

どうぞ、可愛い子ども達の教育推進のために 

「三人寄れば文殊の知恵」で、アイデアとパワーを出し合い

昨年の反省点を再確認して、よりよい方向へ。

母の会の役員総会の 進行、舵取り役を

旧執行部役員さんで、よろしくお願いします。 

                    

また例年、5月のゴールデンウィークの連休明けには、

朝方の親離れ・子離れがなかなかスムーズにいかず、

「ママ!」と、泣いて喚いて、また

入園当初の段階に逆戻りする子も数名いるかもしれませんが、

この別れを惜しむ朝の行事も、

1週間~10日間で、うそのように自然に涙が消え、

喜びに満ちた日々に向かえるはずです。

 

福島の原発の事故も、もう49日を迎えました。

未だに行方不明の方々の捜索が続いています。

アメリカ製のロボットも、活躍を始めています。

早く見通しが立って収束の報に接したいものです。

目に見えない放射線の影響の不安が報道されて

風評被害も続出しています。

 

一部の学校や幼稚園の子ども達は、外で遊ぶことが禁止されて

外に出られないので、運動は、体育館や遊戯室で。

校庭や園庭で身体を思いっきり動かせない子ども達。

ストレスがたまり、イライラしてきて、けんかする子が増えて

爪を噛んだり、髪の毛を引っ張ったりする

やや心配な行動も見られはじめているようです。

 

それぞれの学校で、毎日、放射線量の調査も必要でしょう。

「外で遊んではいけない。」

といわれて廊下で、走り回る子ども達、ケガも続出。

 

とにかく放射線に対する信用できる情報が必要です。

東日本の復興を祈念しつつ…

 

5月6日(金)からの

保育がとてもたのしみです!

 

園庭のモッコウバラも、ツツジも、藤の花も満開!

アヤメも蕾が膨らんできました。

南側のバスどおり沿いの辛夷(コブシ)の並木道は、

すっかり緑色の萌える若葉の時を迎えています。

 

連休明けの、子どもたちの体調は?

ベストコンディションで、笑顔で送り出してください!

 

早寝・早起き、あさごはん!

(睡眠時間は10時間以上!)

それに、愛情たっぷりの

コミュニケーションをお願いします。

いつも心が安定していることが、とても大事なことです。

もちろん スキンシップも忘れずに!

特に、下に小さい弟・妹がいるご家庭のお子さんは、

意図的なスキンシップが大事です。

また、どうぞ、第二・第四木曜日10時~12時は、

子育てに関するしつけのポイントがたくさん学べます。

 

太陽ママ・太陽パパ目指して、今年もよかったらどうぞ

『子育て教室』にも いらっしゃってください

楽しみながら、心に余裕を持って、素敵なおかあさんになりましょう。

予約は必要ありません。 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする