緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

2012福智町音楽祭

2012年02月26日 20時50分55秒 | 音楽関係・コンサート・LP・CD・DVD

平成24年2月26日(日) のち  のち 

昨夜の雨が嘘みたいに晴れ上がり、うららかなお天気に恵まれました。

今日は、『2012福智町音楽祭』が午後2時半からありました。

http://www.town.fukuchi.lg.jp/pdf/oshirase/120110_1.pdf

この音楽祭の実現には、

実は、当園の卒園生永田郁代さんが大活躍していました。

 2月26日(日)14時半~の『2012福智町音楽祭』には、

1月に 永田さんから丁寧なご招待状をいただいていました。

今年の音楽祭は「時空を超えた音楽との出会い ~人は響き合える~」

をテーマに、

 会場は、『福智町地域交流センター』(多目的ホール)

 主催者は、福智町 福智町教育委員会

 出演者は、 大萩康司さん(ギター)、奥村智洋さん(ヴァイオリン)、

  永田郁代さん(ピアノ)が、

  生演奏ではほとんど聴く機会のない名曲などを披露します。

  プロが奏でる豊かな音色、堪能です。さらに今年は、福岡県出身の

  2人の大学生・二葉円香さん(ヴァイオリン)と林田順平さん(チェロ)も共演。

  心にしみる美しい響きの世界を楽しめました。

  司会は元NHKアナウンサー 重松さん

http://joho-tagawa.jp/wp-content/uploads/2012/01/fukuchi-ongakusai.pdf

 福智町は、昔の田川郡赤池町と金田町と方城町が合併して誕生。

   人口約2万4600人余り。田川パイパス沿いです。

   世界一長寿の114歳7ヵ月 皆川 ヨ子(よね)さんがいた町として有名です!

   最近では、美容家のIKKOさんの出身地として、

   昨年、NHKテレビで 田川の縁(ゆかり)の地 の紹介があっていました。

   また、福智町は童謡作曲家・河村光陽(かわむらこうよう)の生誕地

   としても知られています。

   彼が残した数々の名曲は、半世紀以上たった今でも色あせない。

   光陽が残した大きな足跡とその精神は、ふるさと福智の地で、脈々と

   受け継がれています。

   童謡が口から口へ伝わっていくように、童謡や音楽の町づくりの想いが、

   心から心へ伝わっていくことを願って取り組まれています。

    河村光陽(直則)は、明治30年8月23日、福智町上野(当時上野村)で

   産声を上げました。

    雄大な福智山を背景に清らかな流れをたたえる福智川、

   周囲に田園風景が広がるのどかな環境で育ちます。

   こんもりとした丘の上に福智下宮神社、その隣に光陽の生家がありました。

   当時は、秋にお神楽が奉納され、たいへんにぎやかだったと言います。

  光陽の生家は広い屋敷だったので、お神楽のメンバーが宿泊していました。

  光陽はその演奏に聞き惚れ、尺八を習いました。

  それが、彼のメロディーやリズム感、音楽家の原点です。

  地主だった父を早く亡くした光陽は、母ヒデノの希望で小倉師範学校に進学。

  そこで作曲家藤井清水に出会い、野口雨情らのコンサートに参加するなど

  強い影響を受けます。

   卒業後の大正七年、音楽教師として隣町の金田小学校に赴任。

 しかし光陽の胸には断ちがたい目標がありました。

 「シベリア鉄道でモスクワへ行きロシア国民楽派の音楽を学ぼう。

  できればヨーロッパにも足を延ばしたい…」。

  大正9年、光陽は音楽家としての将来を託し、単身で朝鮮に渡ります。

   公立師範学校に勤めた後、国境近くの学校に転勤。

 そこは豆満江を隔て、対岸にロシアの灯りが見える場所でした。

   しかしそのころ、幸か不幸か、日本人が陸路シベリア経由で

 モスクワへ行ける情勢ではなくなりました。

 光陽はモスクワ行きを断念しソウルの学校に移ります。

  光陽がもし、シベリア鉄道に乗っていたら… 

 国民学派の音楽に刺激され、管弦楽曲への道を

 まっしぐらに進んだかも知れません。

 立ちはだかった時代の壁が運命の分岐点となり、

 後に光陽を童謡の世界へと導いて行きます。

   ソウルでは八波武治に作曲法とヴァイオリン奏法を学んでいました。

 そこへ母ヒデノが「1人息子がこのまま帰らないのでは」と迎えに来ます。

 光陽は、東京に出ることを母に約束し日本に戻りました。

   大正13年、山田耕筰らによって日本初のシンフォニーオーケストラ

 「新交響楽団」が結成され、光陽はヴァイオリン奏者に応じようと上京します。

 しかし募集は終わっていました。

 光陽は奏者をあきらめ、学習研究のため東京音楽学校選科(現東京芸大)に

 入学します。

 そこで音楽理論を学び、卒業後も2年間、中田章(和声)、榊原直(ピアノ)、

 藤井清水(作曲)、大沼 哲(管弦楽法)らの自宅で 個人指導を受け、

 本格的基礎を学習。

 その間長女順子、次女陽子が生まれますが、就職はせず

 学習専念の4年間を過ごしました。

  「別テーブルで読書をしながらの食事でした。」

 と妻 都根美さんは語っています。

  3女博子が誕生した昭和4年、光陽は東京の竹早小学校に教師として復職。

 すでに昭和3年から自宅でヴァイオリンと歌を教えはじめていた光陽は、

 NHK出演やコロンビアレコードの吹き込みなどで多忙になります。

 光陽の童謡作曲が始まったのはそのころでした。

  光陽は子どもの実生活をうたった武内俊子やサトウハチローらと出会い、

 美しい詩を日本旋律にのせていきます。

  光陽が童謡を作曲するうえで最も大切にしていたのが、

 子どもたちの息づかいや遊びのリズムでした。

  彼は著書にこう記しています。

  「子どもの世界を知らぬ人には本当の童謡は作り得ない」と…。

  河村光陽の作品は、幼稚園でもこの時期日本全国で歌われている

  『うれしいひなまつり』をはじめ、『グッドバイ』、『かもめの水兵さん』、

  『赤い帽子白い帽子』、『仲よし小道』、『りんごのひとりごと』など千余曲を作曲。

 日本童謡史に一時代を築きました。

  昭和21年12月24日、胃潰瘍発作で急逝、享年49歳。

  永田郁代さんも、このところ数年がかりで「美術館コンサート」や「添田町オークホール」

 にも出掛けて…田川関係の芸術文化振興にも一役かっているらしく、

 今回もまたクラッシックには全然縁がなかった人も沢山足を運んでいました!

 翌日に中学校でスクールコンサートを実施する予定とのこと。

 あたたかいアットホームな雰囲気…

 解説も分かり易く面白く、初めてクラッシック生演奏を聴いた人にも

 親しみやすい、充実した演奏会でした!

 生ならではの琴線に触れる音…Wonderful!

 愛情をタップリ込めた繊細で心地良い演奏を楽しみました!

 特にギターのアンコール曲『さくら変奏曲』は、超絶技巧を駆使!圧巻でした。

 音楽って、人をchangeし、即、元気にする力があります

 また、来年も、 福智町音楽祭へ、あなたもどうぞいらっしゃいませんか?

 

 私は、このように、卒園生の皆様が、それぞれの個性の良いところを発揮して

社会の中で、世界に通じる仕事をして 生き生きとご活躍の姿に接し

本当に嬉しく思います。

 

「幼児教育の成果が花開いていますね。」と評価してくださる方々もいらっしゃり

有り難い事です。

 

さて、大学受験生の皆さん、どうぞ、体調管理に充分気をつけて!

ベストコンディションで実力を発揮できるようお祈りしています。

さて、3月1日は、県立高校の卒業式。おめでとうございます!

 

そして、園では、おひなまつりのお茶会です。

どうぞ、園児のみなさま、おたのしみに!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 引野小学校創立50周年

2012年02月18日 20時54分12秒 | 教育

平成24年2月18日(土)

 幼稚園のすぐそばの引野小学校は、昭和36年11月開校しました。

創立以来50年!

http://www.kita9.ed.jp/hikino-e/index.html

 北九州市立引野小学校の創立50周年記念式典と祝賀会が催されました。

午前10時半から体育館で式典が始まりました。

北九州市教育委員会教育長柏木修様、歴代校長教職員など教育関係者のほか

保護者、地域の諸団体の代表者も出席し厳粛かつ盛大な式典が挙行されました。

 

出席した6年生は、全員、背筋がシャンと伸びていて、

最後まで凛として、素晴らしい態度をみせてくれました。

校歌も、やわらかいよく響く歌声でした。

代表の生徒のご挨拶も堂々として、

言葉もハキハキよく聞こえて、素晴らしく立派でした。

また、式典後のアトラクションの『引小太鼓』の太鼓くらぶ10名も、

迫力有る魂のこもった演奏で、今までで一番ピタリと息が合い、

メリハリがつき式典を盛り上げる格調高い演奏でした。

 

体育館の外は、木枯らしが吹きさむかったのですが、

中は、4台の大型ファンヒーターで、寒くはなく

校長先生や教頭先生のやさしいお心遣いにも感激!

 

どなたも、「今日の式典は、満点!」

「完璧な式典でしたね!記念誌もカラー版で立派!」

「出席されたどなたも、高齢にも関わらずとてもお元気そうで、

昔の記憶やエピソードを色々とはっきり詳しく思い出され、

同窓会のような懐かしさ!来てよかった。…」

「古藤さんはじめ、実行委員さんたちの協力体制も実に素晴らしい!」

また、

「祝宴の司会のお母さんは、まるでプロのアナウンサーみたいで、

式典とは雰囲気が変わり、和やかなお祝いムードを盛り上げて

50周年の歴史をふりかえるよい祝宴だった。」

など、好感を抱いた感想が多くきかれました。

 

特に、孫正義さんからのビデオレターは、心がこもり感動でした。

 

大人向け、子ども向け、

それぞれにお祝いのメッセージをわかりやすくお話され

これを聞かせていただいただけでも、

子どもたちにもよい刺激になったことでしょう。

 

大人用のDVDのなかで

彼は、小学生の頃の思い出をたくさん語っていました。

小学生の正義少年の夢は…、

大きくなったらなりたいと思ったこと4つ。

事業家、政治家、貧乏画家、

そしてなんと小学校の先生だった。

当時の担任の先生は、三上先生

その先生を尊敬し、三上先生のような

立派な先生になりたかったのだそうです。

 ところが、当時は韓国籍だったので、国籍条項で、公務員や

公立学校の教師にはなれないと知り、

父上に、日本に帰化して欲しいと懇願したが叶わず…

それで小学校の先生になる夢は、断念したのだそうです。

(現在 彼は、日本に帰化していらっしゃる。)

その代わり、世界を目指して、俄然 猛勉強を始めたのでした。

もし、事業家ではなく、小学校の教諭になっていたら…

きっと、多くの子どもたちに、やる気を起こさせる

立派なひとかどの教育者になっていたことでしょう。

 

子どもたちにも、

是非、大きい夢を持ち、目標に向かって

高い志をもち、たゆまぬ努力をし、夢を実現して欲しいと

切々と話しかけられ、

ご自身の子ども時代の楽しかった日々を振り返り

友達を大事にして、スポーツも勉強も大事と とても分かりやすかった。

 

孫さんは、当 緑ヶ丘第二幼稚園の卒園生でもあります。)

 

 農村地区から住宅地への転換期を

迎えていた引野地区に、昭和36年11月16日に

八幡市立上津役小学校と萩原小学校から分離、開校した引野小学校。

 当初は、1年生から4年生までの10学級454名でスタート。

校舎は木造でしたが、昭和56年に現在の鉄筋校舎に改築され、

生徒数も昭和44年のピーク時には1444名となっていました。(現在は約400名在籍)。

 この間、卒業生は、5,800名を超えました。

ソフトバンク(株)代表取締役社長 孫 正義さんをはじめ、

高田工業所代表取締役社長 高田 寿一郎さん、

世界で活躍中の実力派メゾソプラノのオペラ歌手 手嶋 眞佐子さん、

携帯電話の着メロを考案したIT関連企業代表取締役社長 松川 政裕さん、

アビスパ福岡の現役Jリーガー プロサッカー選手 末吉 準也さん、

北京オリンピックに出場 様々な大会でメダルを獲得した卓球選手 岸川聖也さん、

津軽三味線で日本一に輝き市民文化奨励賞を受賞された高校3年生の

薗畠皇寿(そのはたきみひさ)さんなど 多くの著名人を輩出。 

http://www.kita9.ed.jp/hikino-e/sotugyouseisyoukai/sotugyousei_top.html

  私たちは、この地元の引野小学校を誇りに思い、今後もあたたかく見守り

更に60周年、70周年、…、100周年と末永く発展するようにお祈りしたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分豆まき

2012年02月03日 21時02分09秒 | 季節の風物詩・旅・地理・歴史・建築

平成24年2月3日(金)のち

一昨日夕方午後7時頃から断続的に雪が降っています。

飯塚市は、朝方の最低温度ー5℃最高温度は0℃、屋根は真っ白。

福智山も、尺岳も雪化粧。この冬一番の寒い日でした。

皿倉山も帆柱山も久し振りに真っ白にはなっていましたが、 

幸いにして、八幡西区は、街中はあまり積もらず、

幹線道路は凍結箇所も無く、特段の問題はありませんでした。

園児送迎バスの運行自体には支障がありませんでしたが

やや交通渋滞気味で多少遅れが出たコースがあり、電話連絡しました。

一部のコースの保護者の方には留守電状態で

直ぐに連絡が取れない方がいて、

ご心配をおかけしました。

 

本日は朝10時40分から的場池体育館で、

八幡西区幼年消防クラブ『防火まめまき大会』がありました。

年長組さん全員が参加しました。

最初は、北九州市消防音楽隊40名の軽快な演奏がありました。

最初の曲は『マーチ・ブルースカイ』。

続いて数々のおなじみの楽しい曲をみなで手拍子しながら聴きました。

NHK忍たま乱太郎のテーマソング『勇気100%』はみんなで歌いました。

最前列に座っていたので、あとで消防署の方々から、褒められました。

「緑ヶ丘第二幼稚園の子どもたちの歌い方は、ひと味違いますね。

怒鳴らないで、美しくやさしく響かせる歌い方で、とても素晴らしい!」

これは、水曜日の声作りの歌の練習のお陰様です。 

『マルマルモリモリ』も消防音楽隊の演奏で

手の動作をつけながら楽しく歌いました。

また、カラーガード隊『キタキューティーズ』のお姉さんたちの

息の合った華麗な演技にもうっとりと見とれました。

寒さもなんのその、とっても愉快なひととき。

 

アライグマ、トラくん、ネコさんも一緒に

大型紙芝居『おれさまは火事のもと』をみました。 

これは、天ぷら油からの出火の例をあげて、

「油の消火は水じゃなくて、毛布かバスタオルを濡らして被せること。」

「火事になったらすぐ119番!」

火事の時は「頭を低く下げてハンカチで口を押えて逃げる。」

など防火や地震の時の防災の注意もありました。

そして、いよいよ 『火遊び鬼』や『火事鬼』、『暴れん坊鬼』を

豆まきしてやっつけることになりました。

「鬼はそと!」

しっかり鬼にねらいを定めて、投げつけると

鬼たちは「まいった、まいった!」と逃げ出しました。

その後、参加者全員で『防火宣言』を大きな声でいいました。

 

そういえば、今朝のニュースで、<九州電力>の

次のような心配な情報が流れました。

 新大分火力発電所、緊急停止 燃料配管が凍結

毎日新聞 2月3日(金)9時43分配信

 九州電力は3日、
新大分火力発電所(大分市、229.5万キロワット)が
同日午前3時55分から同4時19分にかけて、
燃料供給設備の配管が凍結し、
1~3号機すべてが緊急停止したと発表。
3機13台の発電設備の一部を除き、
同11時までに復旧し運転を順次再開した。

 大分市の当時の気温は氷点下4度で、
配管凍結で調整弁に圧縮空気が送れず、
タービンに燃料の天然ガスを供給できなくなったことが原因。
新大分の緊急停止に伴い、九電は急きょ
東京電力50万キロワット、中部電力70万キロワットなど
電力6社から計240万キロワットを受電。
同時に緊急時の需要調整を契約している46社に需要抑制を要請し、
30社余りが応じた。
 
TOTO(北九州市)は、小倉第1工場の自家発電用設備の
運用開始時間を同日午前8時から同6時半に繰り上げた。

 凍結したのはタービンに送る天然ガスの量を調整する弁を動かすため、
圧縮空気が通る鉄製配管(直径約90ミリ)。
圧縮空気が止まると調整弁は安全確保のために自動的に閉まる。
配管凍結による運転停止は「管内では聞いたことがない」(九電)という。

 九電は昨年12月26日に始めた5%以上の節電要請を
予定通り2月3日で終了する。
同日午前8時から緊急の記者会見をした深堀慶憲副社長は
「節電をお願いする中でトラブルを起こして申し訳ない」
と謝罪した。
【中山裕司、太田圭介】

ということで、
ひとまずは、九州の電力事情は安心ですが、
東日本の被災地でも水道管や給湯器の凍結
水道管の破裂などが相次いでいる様子で、
心配なのは異常低温や日本海側の豪雪の被害が大きく、
日々の暮らしがままならない方々が大勢いることです。
 
 
また、インフルエンザも全国的に蔓延しつつあるようです。
 
インフル流行、全国で警報レベルに-
過去10年の同時期で3番目の水準
医療介護CBニュース 2月3日(金)12時12分配信
 
 インフルエンザ定点医療機関(全国約5000か所)当たりの患者報告数が、
1月23-29日の週は35.95人で、
全国で警報レベル(30人)となったことが
2月3日、国立感染症研究所感染症情報センターのまとめで分かった。
前週の22.73人に比べて1.6倍増で、
この時期としては過去10年で3番目の多さ。
この値を基に同センターが推計した定点以外を含む
全医療機関の受診患者数は約173万人に上る。

【都道府県別のインフルエンザ定点医療機関当たりの患者報告数詳細】

 都道府県別では、福井の74.88人が最も多く、
以下、高知(66.69人)、愛知(60.48人)、
三重(54.58人)、岐阜(49.87人)、
和歌山(48.32人)、静岡(48.07人)、石川(47.72人)などの順。
3週連続で、全都道府県で報告数が増加。

 推計患者数を年齢層別に見ると、
5-9歳が最も多い28.9%だったほか、
10-14歳が19.1%、0-4歳15.0%と、
小児科が担当する14歳以下で63.0%を占めた。
このほか、30歳代が9.2%、40歳代が6.9%、
60歳以上が6.4%などとなっている。

 警報レベルを超えている保健所地域は、
前週の141か所(33府県)から
285か所(42都道府県)へと倍増。
注意報レベルのみ超えている保健所地域は
214か所(41都道府県)だった。

 2011年12月19日―12年1月22日の5週間に
検出されたインフルエンザウイルスは、A香港型が約90%で、

以上の情報からも、厳重に用心しなければならない状況です。 

      緑ヶ丘第二幼稚園の本日の現況は、

   おかげさまで ほとんど欠席者はいません。

    先日のブログでもお知らせしましたが、

    毎日、ご家庭でも健康管理にご協力を

       より一層お願いいたします。 

                 

風邪をひかないように、ご用心を!

早寝・早起き、生活リズムはしっかり確立していますか?

 

お部屋の空気の入れ替え、手洗い・うがい・消毒、

きわめつけは、加湿器型の最新滅菌空気清浄機が、

幼稚園の全教室に設置されていますから

今のところ、全然 インフルエンザや風邪引き率の高いクラスはありません。

 ご家庭でも、10時間以上の睡眠時間バランスの良い栄養摂取

健康管理に充分ご協力をお願いします。

 もし、風邪をひいてしまったら早めに受診しましょう。

咳が出るときには、必ず口を押さえて、咳エチケットを! 

                 お知らせ

  平成24年度新入園児保護者対象の

  『入園説明会』があります。

  日   時:平成24年2月4日(土)10時~

  場   所:緑ヶ丘第二幼稚園 2階 ホール

  ※ お子様は同伴する必要はありません。

  ※ 託児が必要な方には、託児ルームの用意があります。

    ご遠慮なくご利用ください。

  ※ 自家用車の方は、必ず駐車場に入れて施錠を確かめてから離れてください。

  ※ 上履きスリッパをご用意ください。履物は各自で袋を用意し、持ち回り保管を

    お願いします。

  ※ 当日、欠席の方は、必ず早めに電話連絡をおねがいします。

     TEL093-631-3939      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする