緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

おめでとう!『未来の科学の夢絵画展』発明協会会長賞受賞

2012年04月22日 21時16分14秒 | 美術・絵画・陶芸・芸術

平成24年4月22日(日)

一昨日4月20日(金)は、東京上野の国立科学博物館で午前10時半から

日本発明協会主催の

『未来の科学の夢絵画展』で

新年中組の森木真愛(もりき まお)ちゃん

が描いた絵が

特別賞 発明協会会長賞 受賞

園へは 奨励賞をいただきました!

まおちゃんの絵は、昨年度年少組の時に描いた

『くものぞうさんのすべりだいであそびたいなぁ』という題の絵。

ブルーの空に浮かぶ真っ白い雲を見ていると、ぞうさんの形に…

あのぞうさんのすべりだいに梯子をかけて、おともだちみんなとのぼり

ふわふわで気持ちよさそう。絶対に怪我しないよ。一緒に遊びたいな~

という楽しい夢が、思い切ったツートンカラーの作品に。

誰にも真似できない個性的な素晴らしい表現になったのでした。

森木真愛(もりき まお)ちゃんは、お父様と一緒に飛行機で上京。

表彰式は、上野の国立科学博物館日本館の大講堂でありました。

開会の前に、

レトロな天上の高い広い会場でリハーサルがありました。

最初はまおちゃんは、とっても緊張していました。

でも本番では、

お父様が付き添わなくても、ちゃんとしっかり一人で歩いて

園長先生の右側に立ち、広いステージの中央で、

特別賞の大きい賞状を 立派な態度で受け取りました。

 

長い時間、全員の受賞者はお行儀よく座って良い態度でがんばりました。

 http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/kaiga/H24/kaiga_jusho.html

また、今年も、幼児部門の最高賞受賞!

毎年連続で、ずしりと重い日本一の賞状をいただきました。

  感動! 感激!  

また、幼稚園の玄関に飾りますので、どうぞごらんください。

            

受賞作品を多数 直接指導した Y 先生も 大喜び。

        おつかれさま~   

 

保護者の皆様、ご理解・ご支援・ご協力、

誠にありがとうございます。

こどもたち一人ひとりの個性を大事にして、

益々良いところを見つけて、

磨きをかけて、

かがやく成長ぶりを期待しつつ、

心を育てる表現活動に力を入れたいと 

新たな決意をいたしました。

            

来賓祝辞は、

文部科学大臣平野さんと通産大臣枝野さんの

代理のお二方から。 格調の高い文言でした。

 

それを受けて、受賞者代表の小学校3年生の女の子の述べる

答辞がありました。流石に文部科学大臣賞受賞者です。

地震を抑えるネジロボット 湖西小3年 岩谷 真里花さん

落ち着いた態度でステージに上がり、堂々としていて、

素晴らしいスピーチでした。

答辞は、きれいな字で紙に書いてきていましたが、

なんと 全部 ばっちり宙で暗記していて

淀みなく、スラスラとはっきりした声で見事に述べました。

 

会場からは、ため息と賞賛、感嘆の声があがりました。

とても小学3年生とは思えない。Wonderful! 

 

岩谷さんは、先ず最小に、このたびの受賞に対しての感謝の言葉。

次には、作品が生まれた背景や、工夫。

 

当面の一版の国民的課題…

震災後の被災地の様子を色々と考えて

未来は二度と大陸プレートのズレが生じないように

地震や津波が人間や自然界の動物や海の中の魚や生き物の

幸せな生活を壊さないように、  どうしたら良いかを考えて

あのユニークな『ネジロボット』の絵が生まれたのだそうです。

 

絵として構図や配色などが美的な観点からセンス良く描けているだけでなく、

科学的なユニークな個性的発想が必要ですから

普通の絵画コンクールより、ハードルが高い。

 

また、10000点を超える応募作品の中から選ばれた展示作品。

最終選考に残った作品はどの絵も、ゆたかな心が感じられ

その制作プロセスを考えながら見ると、大変力作が多く

見応えがありました。

 

表彰式の後、記念の集合写真の撮影がありました。

まおちゃんは、幼児の部の最高賞でしたから、

集合写真の真ん中に座るように…

とのことでしたが、お父様がお膝に抱っこして、右端へ。

それで向かって左端にかっこよく写りましたよ。

 

それから、中二階のレストランへ ランチへ。

今だけの限定パンダランチのメニューがありました。

 

その後、上野動物園へ行くことになりました。

 お目当ては、もちろんあのパンダです。

 まおちゃんは、大喜び。元気いっぱい遊んで帰りました。

私は、国立科学博物館で開催中の『インカ帝国展』をゆっくり見て

改めて、当時のアンデスの山中のペルーに高度に栄えていた黄金文明

世界遺産 マチュピチュに関して学びました。

 

インカ帝国は15世紀前半から16世紀前半にかけて繁栄した

アンデス文明最後の国家。

アンデス文明史上、最大の領土を持ち、

北はコロンビア、エクアドル国境地帯から、

南はチリ中部にまで勢力を伸ばしていました。

 

インカとは太陽(インティ)の子という意味で、本来はインカの王のことを指し、

インカ民族は、自分たちの国を「タワンティンスーユ(4つの部分)」と呼んだのです。

13代の王がいたと伝えられるが、

実在が推定できるのは第9代王パチャクティからです。

最後の皇帝アタワルパがスペイン人征服者に捕えられ処刑されたことにより、

大国家としてのインカは滅亡。

 

当時の先進国だったスペインに征服されましたが、

文字を持たない国の伝統は、どのように

引き継がれ伝承されていったのか?

様々な謎(なぞ)が解明されつつありますが、

埋葬方法も、鳥葬。変わった埋葬方法。

 

でも、見た目は、黄色人種。アジアンテイスト。

なんとなく親しみを感じます。

 

尖った絶壁の山々がそびえるウルバンバ渓谷の山間、

標高2280mの頂上にある マチュピチュ

マチュピチュとは「老いた峰」を意味します。

山裾からはその存在を確認 できないことから

“空中都市”とも呼ばれるこの遺跡は、

スペイン人から逃れるために、 あるいは復讐 のため?

興味が湧きます。

 

インカ帝国展のホームページ ↓

 http://www.tbs.co.jp/inkaten/

2012年3月10日(土)~6月24日(日) 東京・上野国立科学博物館にて開催。

日本初! 考古学・人類学・歴史学の、各分野の最新研究を元に、

インカ文明の全貌に迫ります。

総点数およそ160点のインカの考古遺物は、ほぼすべてが日本初公開です。

来る連休などを活かして異文化に触れたり、

自然の新緑の心地よさに包まれたり、

博物館そのものを見学するのもたのしくて為になります。 

 

皆様、ご安全に!

 よきゴールデンウィークを、ご家族でふれあってお楽しみください。 

 

大型連休の最初の日、4月28日(土)は、

今年度最初の参観日です。

お忙しいでしょうが、保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。

 


新学期スタート

2012年04月13日 21時08分10秒 | お知らせ

平成24年4月9日(月) 桜もこぶしも満開! 新学期が始まりました。

朝、保護者と一緒に学校に向かう小学1年生や、

真新しい制服で通学している中学生を見かけると、

フレッシュな気持ちになります!

 

幼稚園では、初めての集団生活に戸惑い顔の新入園児さんを

年長組のお兄さんお姉さんが、玄関で待っていて、

それぞれの組の教室へ手をひいて連れて行ってくれます。

                  

『ちびっこ先生』と書いた腕章を腕に、張り切っています。

涙を浮かべながら登園してくる子には、やさしく声をかけて

おもいやり、

「ママに会いたいの?」

「今日は、直ぐにおうちに帰るからね。」

「少しだけ淋しいかもしれないけど、がまんしてね。」 

などと慰めて、とても 感心させられます。

 

7日(金)までならし保育を実施しました。

来週からは、新入園児さんも、預かり保育が徐々に始まります。

なるべくお早めにお迎えをお願いします。

 

さて、お知らせです。

 

則松金山川チューリップまつり

年長組 PA鼓隊  THE FRESH GRASS KID'S 出演します!

 

 日  時:平成24年4月15日(日)

      出演児の集合時間:9:30   出演:10:00~

                    プログラム1番 トップバッターです。

 場  所:八幡西区則松金山川 氏田橋付近の水上ステージ

 

 NPOボランティアグループ 則松金山川コスモス会の皆様が、

オランダから直輸入のチューリップの球根を植え付け

丹精込めてお世話し、先週から、花いっぱいの

春爛漫の景観が楽しめます。

 

上を見ると桜、下を見ると水仙や色とりどりの多種多様なチューリップ。

27種類、10万本のチューリップはすっくと空に向かって首を伸ばし

愉快そうに歌うように囁き合うように咲き誇っています。

 

美しく整えられた川辺を 散策すると気分爽快。

そして、嬉しいことに、水上ステージの近くにも 

田仲つねお様のご尽力で トイレが新設されました。

 

屋台・出店でも たくさんお餅やお赤飯、山菜おこわやあんこ餅、

ちらし寿司・焼きそば… 綿菓子・飲み物 などが準備されています。

       無料  ボートやカヌー 屋形船の乗り場もあります。

15日は、ご家族・ご親戚・お友達を誘い合って

どうぞ、年長組さんを応援にお越しください。

                            

ただし、付近には広い駐車場がありません。

なるべく公共交通機関をご利用ください。

                   

※ 売店の収益は、来年の球根代や肥料代などに当てられるそうです。

  どうぞ、ご利用を! 

 

 


入園式

2012年04月04日 20時00分00秒 | 教育

平成24年4月4日(水)

昨日3日は、日本海を発達しながら進む急速に発達した低気圧の影響で、

全国各地で大荒れの天気となっていました。まさに春の嵐です。

 

今後の警戒ポイントなどについて、以下は石原良純気象予報士の解説です。

日本海へ低気圧がゆっくり進んでいますので、これから風の吹き返しもあります。

今、いったん風や雨が収まっても、警戒が必要です。

3日午後3時の気象衛星の写真を見ると、

ちょうど日本海に低気圧の中心がありまして、

渦を巻くように強い風が低気圧に吹き込んでいます。

そして、低気圧の中心から寒冷前線が伸びていますが、

冷たい空気と暖かい空気がぶつかって低気圧が発達している。

台風の目がはっきりしていると勢力が激しいといいますが、

今回も前線の形がくっきりしている。

ということは、この低気圧がいかに凶暴であるか、

強い力を持っているかということでもあるんですね。

まず、悪い天気が本番になってきます。

低気圧から寒冷前線の中心の雲が、関東地方にもこれから広がってくる

ということで、関東地方は、これから雨が本番になってきます。

寒冷前線の雲は、背の高い雲ですから、

1カ所やんでも、また強い雨がザーッと降ったり、

ところによっては雷が鳴ったりすることもあります。

予想される最大降水量は、1時間に甲信地方では50mm、

関東各地で40mmの猛烈な雨が降るおそれがありますので、

雨にも注意が必要です。

また風の様子は、東京湾では午後3時50分現在、

風速10メートル以上のマークが出ています。

北陸地方の風は、いくぶん収まってきている感じもしますけど、

これから関東地方は寒冷前線が近づいてきまして、

南寄りの風が強くなるということなんです。

ですから、関東地方はこれから注意が必要です。

予想される最大風速は、関東地方、伊豆諸島とも、陸上で25メートル。

25メートルは、瞬間的には、これの1.5倍。

例えば、30メートルの風と考えてみますと、

秒速30メートルということは、時速にしたら100kmを超えるわけですから、

100kmを超える風が波状的に吹いてきます。

車でさえも、あおられる可能性があります。

成人男性が、歩くのに支障をきたす風です。

本当にこの風を考えたら、[不用意に出歩かない]ということですね。

そして、予想される波も非常に高いです。

関東太平洋側で7メートル、伊豆諸島で6メートル、

東京湾・相模湾でも5メートルの波が予想されている。

波も、100波に1波は高い、この倍ある波もくることもあります。

波が高いかなと見に行きますと、本当に思いもよらぬ大波がくることもありますので、

こういうところには近づかない、出歩かないということを心がけていただきたいです。

風は、これから前線が近づいてくるにしたがって強くなります。

そして、前線が抜けても、風が強い状態はしばらく続きそうなので、

関東地方は4日午前中ぐらいまで、強い風が続きそうです。

激しい雨の後、気温が下がりますので、体調管理に気をつけましょう。

 

幼稚園では、平成24年度の新学期の準備に邁進しています。
 
いよいよ明日5日(木)入園式です。平成24年度新学期がスタートします。

 

幼稚園の桜の木の開花宣言が待たれていましたが、

やっと、3月31日、北側の枝から蕾がほころび始め

あたたかい日差しを浴びいっきに5分咲きになりました。

4月1日、夕方には7分咲き…

まるで、新入園児の皆さんを祝福するように!

今日は、うららかに晴れ渡り、素晴らしい晴天になりました。

昨年、秋、年長さんが植えた花壇のチューリップも色とりどりに咲きそろい、

首を長くしてかわいい新入園児さんの入園を待っています。

 

4日は、早朝から、職員全員で、園内外を清掃しています。

明朝5日、玄関に、国旗日の丸を立て、園庭は万国旗で祝意を表します。

 

昨年は、一番早い親子2組は、8時半前に到着し、受付準備が整うのを待って

教室へ荷物を置きに行きました。 

それから10時の開式まで、ゆっくり園庭や玄関などで記念の写真を撮り、

早めにトイレを済ませて式場に入りました。

 

入園予定者は、

全員早めに受付を済ませて、遅くとも15分前には式場に入ります。

  午前10時から 第59回入園式です。

初めての教室で出会う見知らぬおともだち、机やいすにも 初めて座ります。

ご入園おめでとうございます!

 ハラハラドキドキ緊張の中にも喜びが溢れる記念すべき一日になることでしょう。

毎日、感動の体験がたくさん出来るように やさしい先生たちが待っています。

そして、様々な かけがえのない体験をとおしてお友だちとともに

心が大きく育つようにお祈りしています。  

 

全職員で 『忠恕の心』で 

http://rc.moralogy.jp/qa/2010_102.html

晴れやかな笑顔で 入園式。

 

美しいものを美しいと感じ、認め合う感性は、 「忠恕」 だと思います。

当然のことですが、互いに人々を大切にし真心で思い合うならば、

子どもも 物も また大切に扱うことにつながると思います。

もっともっと 「忠恕」 の心を 社会に広めなければなりません。

子ども達が、大人を見て、お手本にしています。全部よく見て、真似します。

大人は、よいお手本、よいモデルにならねばなりません。

お父さん・お母さんが一番のモデルです。

まず、ごあいさつ。そして、名前を呼ばれたら返事「はい!」

ご家庭でも、しつけをいたしましょう。

 

入園式が終わって、最後に、一組毎に 記念撮影をします。

 

入園・入会した子ども達は、夕食もお風呂も早めに休ませて 

睡眠を充分にとり、毎日早起きして、朝ごはんを必ず食べてから、

早めにバス停へお越しください。

遅くとも5分前までには、出ていてください。

 

特に小さいお子様を一緒に連れている時は、

抱っこするかまたは必ず手をつないでいてください

バスが、出発するまで、子どもから目を離さないで

安全確保にご協力をお願いします。

バス時刻表は、バスの出発の時刻です。

一人遅れると、後のバス停で待つ全員に迷惑をかけることになります。

 

   最初は、なれないことばかりで緊張状態でしょうが、 

少しずつ先生やお友達との生活になじむように見守って励まし、

初めてのことにも、ひるまずに挑戦する

そのがんばりを認めて、ほめましょう!

                      

結果の如何に関わらず、努力を褒めましょう。

最初から何もかも満点の人はいません。

失敗しないか、躓いていないか、

色々ハラハラドキドキ心配しないで、

元気にイキイキと 明るく送り出してください。

 

帰ってきたときには、しっかり抱きしめて、

「よく頑張ったね!」

「幼稚園でえらかったね!」

「今日も、元気でよかったね!」

「無事に帰って嬉しいよ!」

「あしたも元気に行こうね~」

などなど… 

満面の笑みで、ほめて 明日に期待を持たせてください。

どの子も 楽しい園生活が送れるように願っています。

               

保護者の皆様も、最初は色々と心配や不安もあるかもしれませんが

何でも気がかりなことは 幼稚園の担任の先生に相談し、

よく話し合い、協力し合って

よりよい方向へ向かうように、あせらずに着実に進みましょう!

 

4月28日(木)から『子育て教室』が始まります。

子育てのポイントやしつけのコツを何か学びたい方は、

10:00~12:00園の「子育てサロン」へ どうぞご遠慮なくおこしください。

午後1時~3時は、『子育て悩み相談』を受けています。

個別に、ヒミツ厳守で、親身にご相談にのります。

                 

4月6日(金)は、バスリハーサルです。

繰り返しますが、予定通りに安全に定時運行が出来ますように

 バスの出発時間に遅れないように 

5分前には決められた場所に出てください

出ていないときには通過します。           

子ども達を 時間の余裕をもって 笑顔で 機嫌よく 送り出してください。

ご協力をよろしくお願いします。

         

4月7日(土)8日(日)は、お休み。

そして9日(月)からは、いよいよ始業式で 一年のスタートの日です。

全員一致 団結して、心をこめて

一人ひとりの個性のよいところを見つけるように努力し

良い個性に磨きをかけるように、幼児教育に邁進します。

 

早ね早起きで  幼稚園をおやすみしないように、

健康管理には充分にお気をつけください。

             

 新入園児 顔晴れ!

ご家族の皆様も 顔晴れ!

幼稚園教諭、スタッフ一同も 顔晴れ!

              

          お ね が い

 もし、心配なことや不明なことなどありましたら、

速やかに担任の先生にお尋ねください。

ただし、バス送迎中や、保育時間中は、

業務に支障をきたしますのでご遠慮ください。

とうぶんは、『ならし保育』の期間で、午前中で帰宅したり、

1時間早く帰宅したりします。充分時刻表にご注意ください。

 また、バスの出発時間ギリギリの連絡はなるべく避けてください。

欠席や、遅刻の連絡は、出来る限り早めにお願いします。

        TEL093-631-3939