緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

子育て支援の制度、どう変わる?

2014年03月29日 15時21分22秒 | 子育て

平成26年3月29日(土)時々

子育て支援の制度、どう変わる? 

先日は、無資格ベビーシッターの危険な保育により幼い兄弟の生命の灯が消されてしまいました。

このような事が二度と起こらないように、ベビーシッターや無認可施設の質が問われています。

 また、最近は、専業主婦が激減し、共働き家族がふえたのです。しかも、殆どが核家族。 

 仕事と家庭の両立には、子育て支援策が充実していないと、到底無理なのです。

 将に平成26年度末(平成27年3月頃までには詳細が判明し)2015年度から

保育所、幼稚園のあり方をはじめとした子育て支援の制度が大きく変わります。

消費税増税分から数千億円を投じて変更されるこの新制度、

私たちがどう利用できるのでしょうか。

どんな制度になるのか

これまでは認可保育所が中心の子育て支援(預かり保育)だったが、加えて、
幼稚園と保育所を一体化した認定こども園に移行する幼稚園も増やしていきたいとしている
また、待機児童の多い0歳から2歳までの子どもを預かる小規模保育施設企業内保育所や、これらの施設にも、国の財政的な補助を増やして、いろんな事業者に保育施設の運営に乗り出してもらおうという狙い。

入所できるかどうかは一体どう決まる?

  まとめ
「保育の必要度の認定」を受ける必要があります。下記の内閣府による資料、16ページに説明があります。
「保育の必要性の認定を受けた子どもについては、定員以上に応募がある場合、優先利用に配慮しつつ、保育の  必要度に応じて選定する。」とされています。

待機児童は減るのか

ニュース

ニュース

共働き世帯の増加で学童保育の需要が高まっている。何をして過ごすかは運営主体によってさまざまだが...

ニュース

専業主婦(夫)は社会のお荷物なのか?

 経済を成長させるため女性労働力の活用を唱える安倍政権ではその阻害要因として数えられる「配偶者控除...

 

感想:私立幼稚園の立場から考えると、どうも、子どもの立場や子どもの心身の発達にとって、

   どうあるべきなのか?子どもを中心にして考えているのか?が、一番気になる所です。

   多分、現在、『預かり保育』を実施している私立幼稚園は、

   過半数が教育と福祉の二つの機能を兼ね備えた新制度の

   幼稚園型の認定こども園に移行し、そのタイプが、全国的に増える事でしょう。

   各市町村毎に対応が異なっていますので、その該当の管轄する部署の詳細が判明しないと

   現段階では未だ、保育料の公定価格も決まっていないのです。

   それで、北九州市の場合は、公定価格の具体的なものが提示される四月から

   よく検討しなくてはなりません。

 

      おしらせ   

 

   入園式は、平成26年4月3日(木) 

  午前10時開会ですから、9時半までにはお越しください。

    (同時に、たんぽぽの入会式もおこないます。)

  ※ 新入園・転入園ご希望の方は、お早目にお子様と一緒にお越しください。

      TEL093-631-3939

   ※2歳児たんぽぽは、入会金免除です。

   ただし、満3歳になったら必ず当園に自動的に

   入園手続きをする事になります。

   満3歳以上は、北九州市からと福岡県からの

   就園奨励費などの補助金支給対象者となります。

   詳細は見学の上、ご遠慮なくお尋ねください。

 


浅田真央さん、SP歴代世界最高点

2014年03月27日 21時04分21秒 | 健康な心身・安全対策・sports・医学

平成26年3月27日(木)

春休みに入り、園内は静かな日々。

園庭の桜の木はこのところの日中のあたたかさに開花。

今日はもう4分咲き。今度の土日が見ごろでしょうか。


年長さんが、球根を植えたチューリップも赤に続き白も黄色も茎をのばし、

背比べしています。うららかな春の一日でした。


 今朝、北九州アカデミー少年少女合唱団のスウェーデングループは、

福岡空港からヨーロッパへ飛び立ちました。トランジットはオランダのアムステルダム。

そして、スウェーデンヘ。約50人の団員が参加しています。

きっと、ホームステイで貴重な体験をたくさんしてくることでしょう。

合唱で国際交流、なんてほんとうに素晴らしいですね!

今頃は、もうスウェーデンのホテルに到着している頃でしょうか?

 

素晴らしい!と言えば、

ソチ五輪以来、浅田真央さんの世界選手権のスケートに

期待を寄せて注目している方々も多いようです。



その真央さん、本日夕方のSPで、キム ヨナの歴代世界最高点を抜き、ついに

「オリンピックの口惜しさを巻き返そうと」真央SP歴代世界最高点!


Short Proguramを演じ終え、充実した笑顔をみせた。


<フィギュアスケート:世界選手権>◇27日◇さいたまスーパーアリーナにて

 女子SPで浅田真央(23=中京大)が、 歴代世界最高となる78・66点をマークした。

 亡き母に届けた「最高の」フリー

 これまでの世界最高得点は、キム・ヨナ(韓国)が、

2010年のバンクーバー五輪で記録した78・50点だった。

 浅田は 国際スケート連盟(ISU)公認大会での自己ベスト

(09年、国別対抗戦75・84点)も大きく上回った。



 ソチ五輪のSPで16位だった浅田選手は、同大会と同じ衣装でリンクに登場すると

 冒頭のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を決め、場内の大歓声を背に勢いに乗った。

 浅田は続く3回転フリップ、スピン、コンビネーションジャンプなど、

 安定した演技で観客を魅了した。

 演技を終えた浅田選手は、満面の笑みを浮かべると、リンクに投げ込まれる花束と

 ファンの声援に感謝の気持ちを込めて、手を振った。


「最初から集中して愛あふれるノクターンを演じようと思っていた。

(演技前の)6分間練習から(ソチSP16位を)巻き返そうと思っていた。

(フリーへ向けて)2つ揃えるのが大事で半分クリアできた。

 今日のように何も考えずに演じたい。」

 と声をはずませ、ソチのSPの悪夢を見事に振り払ってみせた。


 浅田は首位スタート(78・66点)、ソチ五輪銅メダリストの

 コストナー(イタリア)が2位(77・24点)

 ソチ五輪5位のリプニツカヤ(ロシア)が3位(74・54点)、

 自己初の70点超えとなった鈴木明子は4位(71・02点)、

 村上佳菜子は10位(60・86点)。


最終更新:3月27日(木)21時3分

日刊スポーツ



Yahoo!=ニュース関連記事=

 アクセル成功で乗った!

 真央「愛あふれるノクターンを滑ろうと」

 佳菜子は10位発進「小さなミスが重なってしまった」

 =世界フィギュア女子SP写真(スポーツナビ)21時18分


 真央がSP世界歴代最高得点を更新…世界選手権写真(読売新聞)21時8分


 引退の鈴木、フリーは「自分のすべてを込めて滑りたい」

 =世界フィギュア女子SP写真(スポーツナビ)21時6分


 真央、SP首位発進「愛あふれるノクターンを滑ろうと」

  フィギュア写真(サンケイスポーツ)20時45分


  厳しい実力の世界ですが、真剣に集中し、最高の演技が出来たのでした。

  子どもたちにも語って聞かせたいエピソードですね。


 最近の子どもたちは年齢を重ねるにつれて自尊感情が低下しやすい。

 簡単に命を粗末にしているようなイジメや自殺問題も未だに無くなりません。

 「困った Komatta」と、ひとりでじくじたる思いで、モヤモヤしていましたが、

 今日の女子SPの放送は、ほんとうに最高の気分で堪能させていただきました。

 SPに続き、明後日土曜日にフリーの演技が有ります。

 皆様、応援しましょう!



 さて、本日は、

小倉北区の国際会議場で、春季私立幼稚園教師研修大会が有りました。

北九州地区の私立幼稚園の先生方が多数参加し学びを深めました。

午後からは、5つの分科会に分かれて実技研修をいたしました。


今日の学びを明日に新学期に生かしてより佳い保育ができるように!

着々と平成26年度新学期に向かって準備が進んでいます。

           

    ※ 新入園や転入園ご希望の方は、お早目にお越しください。
    

    4月3日(木)入園式 及び たんぽぽ 入会式

    10時~ 開 式

         ※なるべく9時半までに来園して、9時50分までに着席をお願いします。

          9時45分から楽しい指人形が登場し、手遊びや歌、お話が始まります。         


  4月7日(月)始業式です。


桜咲く400℃の法則とは?

2014年03月23日 02時21分52秒 | 飼育動物・ペット・野生動物・ヒト・植物

平成26年3月23日(日)

素晴らしい晴天が続いています。年長さんの卒園式が無事に終わりました。

一人ひとりが、輝く成長振りで、厳粛な中に、感動的な素晴らしい式でした。

きっと、小学校に入学しても、きっと良い個性を磨き活躍することでしょう。


年長さんが植えた球根のチューリップは、年長さんに負けずぐんぐん茎を伸ばし

赤・白・ピンク・黄色・紫 可愛い蕾を見せています。


園庭の桜も、このところ3日続く日中の気温の上昇で、

見る間に蕾が膨らんできました。


先週木曜日の卒園式の日には、桜は、やっと一輪だけ開花していましたが、

昨日の朝は、9輪も開花しました。

緑ヶ丘第二幼稚園の桜も,例年より遅めですが、やっと開花宣言です。


さて、桜咲く400℃の法則とは?
桜は冬の寒さで目覚めた後(休眠打破)、春に向かう暖かさで成長し、

3月下旬頃には花を咲かせることになります。

過去の例から、東京では休眠打破が終わった頃の2月以降の毎日の平均気温を足して、

その合計が400℃前後となった頃に開花を迎えることが多くなっています。


1970年以降のデータは以下の通りです。

桜が開花するまでの積算気温の推移年によってややばらつきはありますが、

おおむね400℃に達する頃が、桜開花のひとつの目安となっています。



10年ごとに区切っていくと、

1970年代は約396℃

1980年代は約404℃

1990年代は約433℃

2000年代は約416℃

2010年代は約400℃(4年平均)

1970年~2013年までの平均は約411℃となります。


ここで積算気温が極端に少ない場合や多い場合は以下の様なことが考えられます。

 冬が厳冬傾向で、春になると急激に暖かくなるような年は

比較的少ない積算気温で開花しており、顕著な例としては

「1977年335℃」や「2013年355℃」がそれにあたります。


逆に、冬が暖冬であったり、開花直前に低温にさらされたりした場合などは

積算気温が増える傾向にあり、顕著な例としては

「2005年453℃」や「1995年458℃」などがそれにあたります。


今年は冬らしい寒さを経て、3月上旬に寒かったものの、

中旬以降は平年より高い傾向となっていることから、

おおむね400℃前後が開花の目安になると考えられます。

積算気温400℃突破は26日(水)頃


さて、東京の積算気温ですが、3月21日現在で

約341℃となっています。 残りは約60℃程度。

きょう22日に発表された東京の週間予報は以下の通り。



22日午前11時発表の週間予報気象庁発表の週間予報


1日の平均気温は、最低気温と最高気温を足して2で割った程度となりますので、

予想をもとに単純に積算気温を計算していくと、

22日(土)約350℃ 23日(日)約360℃ 24日(月)約372℃

25日(火)約388℃
26日(水)約404℃
27日(木)約418℃
28日(金)約433℃ となります。


来週は開花直前の低温もありませんので、

早ければ25日(火)遅くても27日(木)には開花となる可能性が大です。


更に、開花した後も最高気温は20℃超の高温が続く可能性があり、

開花から満開までは通常7~8日程度は要しますが、

今年は4日~5日であっという間に満開へ、ということも考えられそうです。


(ウェザーマップによる桜の開花予想より)

来週は東京以外の桜も、一気に咲き急ぐ方向へと舵を切るかもしれません。

  杉江 勇次 (気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属)


「人の生活と気象情報というのは

 切っても切れない関係にあると思います。

 特に近年は突発的な大雨が増えるなど、

 気象情報の重要性が更に増してきているのではないでしょうか? 

 私は1995年に気象予報士を取得しましたが、その後培った経験や知識を交えながら、

 よりためになる気象情報を発信していきたいと思います。

 災害につながるような荒天情報はもちろん、

 桜や紅葉など、レジャーに関わる情報もお伝えしたいと思っています。」

 official site 天気予報より


さて、今週末には、絶好の お花見日和になると、宜しいのですが。

明日24日は、三学期の終業式。明後日25日から春休みになります。


どうぞ、交通事故や誘拐などの事件に巻き込まれないように

充分に危機管理にご注意くださいませ。

また、夏休みや冬休み同様に、規則正しい生活リズムに気を付けて

『早寝早起き 朝ごはん・読書・コミュニケーション』には

特に留意の上、4月の新学期を心弾ませて迎えましょう。


また、昨年には無かった心配は、戸外での遊びや活動の時の外気の状況、

つまりPM2.5の飛散状況です。特に黄砂や花粉の飛散と重なると、突然、

呼吸器疾患やアレルギーなどの発作が出やすくなり、場合によっては、

命に関わる結果も予想されます。特に、アレルギー体質や持病がある方は、

粒子の小さいそれ用の目の細かいマスクやプラズマクラスター式の空気清浄機

など準備し、安全安心な環境保全に、充分にお気をつけください。


         知らせ


  入園式は、4月3日(木)

  バスリハーサル

  始業式は、4月7日(月)暫くは、ならし保育

  通常保育及び預かり保育開始、4月14日(月)から
  


春休み中も、預かり保育は実施しています。

  平日は8時~午後6時半土曜日は~午後4時半まで
  


 見学や入園・転園の希望者は、常時受け付けています。

   空きがあれば即入園できますが、場合によってはキャンセル待ちになります。
  

   まずは、電話で見学の予約をしてください。   
      
 093-631-3939

    

親子遊びの広場にこにこroomは、4月はお休みです。

      今年度は、5月の第3木曜日からスタートします。

      ※参加予約は、4月10日から受け付けます。

          093-631-3939
  

       

 }子育て教室は、4月24日(木)からスタートします。

    こちらは、予約は要りません。

    どうぞ、躾や子育てのポイントを、気楽に真剣に学び合いましょう。


                


水泳行事の思い出つづる=愛子さまの卒業文集公表―宮内庁

2014年03月18日 23時45分34秒 | 近況・記念日
平成26年3月18日(火)

 入試、そして、合格発表。

悲喜こもごも、卒業式のシーズンです。

 明日は、北九州市内の公立小学校の卒業式の日。

小学校6年間に、様々な体験や学びから、どの子もその子なりに

心身共に大きく成長した晴れの姿を見せてくれることでしょう。

               


時事通信 3月18日(火)11時5分配信 の情報ですが、

以下の作文を拝読すると

皇室という特殊な環境に生まれ育っていらっしゃった

愛子さまの見事な成長の跡がみられて、嬉しく感じます。


一時は不登校気味になっておられた頃を思い出すと

見事に乗り越えて、逞しくなられたことに気付き、

微笑ましく喜ばしく感じますね。

 また、日本全国の子どもたちが、愛子様と同様に

無事に卒業の日を元気に迎えて欲しいと願う気持ちが高まります。

             


 宮内庁は18日、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(12)の

学習院初等科卒業式に合わせ、愛子さまが初等科の卒業記念文集

「桜愛集」に寄せられた作文を公表した。

活字化されたもので、昨年7月に学習院沼津游泳(ゆうえい)場

(静岡県沼津市)で行われた6年生の水泳行事「沼津海浜教育」に

参加した際の思い出がつづられています。


 全文は次の通り(表記は原文通り)。



 『大きな力を与えてくれた沼津の海』 敬宮愛子


 不安な気持ちを抱きつつも、きっと楽しい思い出が作れる

と言われて出かけた沼津でしたが、初日から練習は厳しく、

海に入りたくないと思う時も少なくありませんでした。

ただ楽しかったのは、友達との生活と食事、お風呂でした。

 しかし、足の着かない海で泳いで、初めて気持ち良いと感じる日が来ました。

三日目に行ったプレ距離泳の時でした。

プレの日は、波もなく、太陽が照りつける中での距離泳となりました。

海に入るまでは、五百メートルも泳げる訳がないと諦めていましたが、

泳いでいるうちに、体の力が抜け、楽しく泳げるようになりました。

五百メートルを泳ぎ切ると、海が好きになり、海に入るのが楽しみになっていました。

 迎えた本番の五日目は、潮の流れが少しあり、泳ぎにくいと感じましたが、

前日に一キロ泳や二キロ泳を終えた人たちの「頑張れー」という応援の声が

聞こえる度に、不思議と力が湧いてきました。

無事に泳ぎ切り、みんなと喜びながら頂いた氷砂糖の甘い味は格別でした。

 沼津での生活は、私に諦めないことの大切さを教えてくれ、

大きな自信を与えてくれました。沼津の海は、私にとって忘れられない記念の海。

六年間の中で、私がいちばん成長できたと感じられる

素晴らしい思い出になっています。

 




            

明後日(3月20日)は、緑ヶ丘第二幼稚園の第60回卒園式です。


園の南側のバス通りの辛夷(こぶし)の並木も、昨日からの陽気で

ちらほらまっ白な花が開花し始めています。

また四国では、本日、日本一早く桜の開花宣言が発せられました。

北九州市でも急に四月の気温になり、日中は今日も20℃を超えています。


園庭のチューリップも急に茎が長く伸び始めて、白と黄色の花が

本日、一輪ずつ開花しました。

このチュ-リップは、卒園する年長さんたちが10月に稲刈りした後に

11月になって直ぐに植え付けした球根ですよ。


多分今朝からの春雨で、20日の卒園の日には、もっと沢山開花して

年長さんの巣立ちを祝福してくれることでしょう。


私も、今日は、卒園式に着用予定の紋付・袴類一式を準備致しました。


明日と明後日は、年長さんは、最後の園生活の日。

在園生代表の年中組さんも、本日の式のおけいこでも頑張っていました。

それぞれの子ども達の心に残る思い出の日になりますように、

お祈りしています。


願わくば、どうぞ、(涙の)大雨が降りませんように!

そして、感動のある厳粛な式となりますように。

保護者の皆様のご理解とご協力を、お願いいたします。

                

※必ずガードマンの指示に従い駐車場に入れてください。

※送迎バスは有りません。早めにお子様と一緒に登園し、
 余裕を持って30分以上前にはどうぞ教室にお入りください!

※体調の悪い場合は、無理して式場(ホール)に入らず、
 教室で園内ビデオ実況中継放送をゆっくりとご覧ください。

※式場のホールは、大変手狭で窮屈かもしれませんが、
 お互いに譲り合って奥からお座りください。

※写真・ビデオ類の撮影は、周りの方々に迷惑をかけないように
 特に後ろの方には充分にご配慮ください。

※卒園アルバムは、この卒園式の模様も入れて、第一回同窓会にお渡しいたします。
 後日、詳細が決定してから、「同窓会のご案内状」が届きます。お楽しみに!




ロシアのソチでパラリンピック開会

2014年03月08日 01時34分24秒 | Weblog

平成26年3月8日(土) 


未明、パラリンピック開会式が行われました。


パラリンピック(英語: Paralympic Games)は、国際パラリンピック委員会


(英語: International Paralympic Committee、略称:IPC)が主催する


主に肢体不自由の身体障害者(視覚障害を含む)を対象とした競技大会の中で


世界最高峰の障害者スポーツ大会。


 


2014年3月7日から16日まで、


ロシア・ソチでオリンピックの会場にて開催される予定の


冬季パラリンピック第11回大会です。 


開会式が始まりました。


 


ロシア国旗入場!


8人のレジェンドが国旗を掲げて入場。


それを、迎えるのは、プーチン大統領。


 


チャイコフスキーのバレー曲『くるみ割り人形』から『雪のおどり』の曲は、


グラスに水を入れて音程を作り演奏され、クリアでエレガントな響きが


曲の感じにピッタリでした。それに合わせて優雅にバレーを踊る子ども達。


 


選手入場。


それぞれの国旗を手に中央部の坂から上がってきて


各国の選手の笑顔が弾けている。


初めて参加する国もかなり有ります。


冬季には今まで参加者がいなかった赤道直下の国からも!


 


そこに一人、ロシア軍との紛争勃発で参加が危ぶまれていた


ウクライナの選手が入場すると 同時にいきなり


大きな歓声があがりました。


 


それぞれの国旗の色にちなんで、下がったイルミネーションの色が変わります。


 


最後から二番目が日本、


3大会連続出場の太田渉子(日立ソリューションズ)


が旗手となり、元気に行進した。


 


最後は開催国ロシアが入場。


 


選手達は、全員着席しました。


 


すると、真っ暗な氷の世界になり、静かな湖に穴を開けて釣りをする人たち。


ユリア・サモイロワさんが歌う歌に合わせて、95人の車椅子で踊る男女。


 


空中を飛びながら羽ばたく紅色の火の鳥たち。


地上の人は渦巻きになり、最後は、ベガサスが現れ、


涙が溢れる歌姫。


 


1948年、ロンドンで、最初の車椅子での競技が始まりました。


私は、炎です!


 


1960年ローマオリンピックの後から、同じ施設を使って


パラリンピックが開かれるようになってきました。


 


バリアフリーな街づくり、ソチで


勇気、平等、努力、


ボランティアの皆さんの献身的な努力、


ありがとうございました!


 


国際パラリンピック委員会のクレイバン会長のスピーチ


変化の触媒。誇り高い人たち。


平等の意識で、選手はフェアプレイを!


 


パラリンピックの開会宣言と同時に、白いパラリンピック旗


心と、肉体と、魂の象徴が、一緒に入場。掲揚。


さて、その後は、


大人数で足並みをそろえて行進などをする「集団行動」を


ロシアのダンサーが披露。


 


これは、清原伸彦日体大名誉教授による指導で


126人が一糸乱れぬパフォーマンスで大観衆を魅了した。


 開会式の前半では赤、青、白の衣装をまとって


ロシアの三色旗を作り、鮮やかなウエーブなどを演じた。


後半では赤、緑、青の曲線を描き、


パラリンピック旗を作って 大きな拍手を受けた。


 素晴らしい!


 


選手宣誓、審判宣誓、コーチ宣誓。


民族衣装のさまざまな民族代表の人々の合唱。


 


コサックダンス、結婚式の祝宴が始まりました。


 


あら、嵐?


視線の方向に、巨大な44メートルもある船、平和号という名前の船。


未来の象徴。


 


「一緒に!」という、言葉が、手に持ったカードで


最後は、パラリンピックの文字やシンボルマークが浮き上がった。


 


そして、聖火入場。


アレクセイ・アシャパートスさん。聖火台に灯った明るい聖火!


同時に無数の花火が、会場の内外に華やかに打ち上げられました。


 


 


 冬季パラリンピックの開会式が終わりました。


11回目を迎える障害者スポーツの冬の祭典が開幕。


冬季としては過去最多となる45カ国の約550人が選手登録しており、


16日まで、5競技72種目で熱い戦いを繰り広げる。


 


 日本からはアルペンスキー、ノルディックスキー距離、


バイアスロンの3競技に20人の選手が参加予定。


10個以上のメダル獲得を狙う。


 


 2月のソチ五輪と同じ臨海部会場のフィシュト五輪スタジアムで行われた開会式。


日本選手団の旗手太田選手は


 式典後、インタビューに答えて、以下のように


「スクリーンに映し出される自分自身の姿を見て、すがすがしさと背筋が伸びる思いをした」


と感想を語りました。


太田選手は、さっそく、8日のバイアスロン女子6キロ(立位)に登場。


 


 8日はアルペンスキーの男子滑降(座位)に選手団主将の森井大輝


(富士通セミコンダクター)が出場。


男子座位は、昨季W杯総合優勝を果たした鈴木猛史(駿河台大学)ら


日本人選手が世界をリードしており、初日からメダル獲得の期待が高まる。


 


 森井選手は


「選手一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、


チーム一丸となって戦っていきたい」と語った。


 


一方、ロシア軍が圧力をかけている最中、大変緊張状態の続くウクライナは、


南部クリミア半島でのロシアの実効支配に抗議するため、


選手団の出場を見送る方針を示していたが、


国際パラリンピック委員会(IPC)の説得が功を奏し、


開幕日になって、急遽(きゆうきよ)、参加を決定した。


23選手を登録しているが、開会式で行進したのは1人だけ。


7日の会見で、


ウクライナパラリンピック委員会のワレーリー・スシュケビッチ会長は


「もしロシアの軍事侵攻がエスカレートすれば、われわれは大会から去る」


とも語った。


 


 どうか、無事にパラリンピックが、オリンピック同様に


皆様の最高の注目の的となり、


益々、意識を変えるきっかけとなるように願っています。


 


 IPC=国際パラリンピック委員会のフィリップ・クレイバン会長が、


NHKのインタビューに答え、以下のようにおっしゃっています。



「パラリンピックが世界を変化させることを
 ロンドン大会に続いてソチ大会が明確にする」


と述べ、
大会が社会に与える影響を強調しました。

20140307_pararin0001.jpg




Q.1 クレイバン会長は車いすバスケットボールのパラリンアンであり、
    2001年から現職にあります。
    パラリンピックはどのように変化していますか?


2001年末に会長に就任してからをふり返ると、
私にとってのキーワードは、常に「スポーツ」でした。
私の頭の中には「障害」という言葉は一度も存在したことがなく、
その言葉を使う必要はありませんでした。

パラリンピックとはスポーツであり、皆アスリートなのです。
それこそ、この12~13年間、私達がやってきたことです。
このパラリンピックの位置づけは、
ロンドン大会が収めた大成功と今回のソチで 明確になっています。




Q.2 パラリンピックが社会に与える影響とは?


社会は劇的に変化したと思います。



それまで、個々の「機能しない」部分に注目していた人たちが、
一度パラリンピック競技に触れれば、
「機能する」部分に気づかせることができます。



パラリンピック選手にはその力があるのです。



「ネガティブ」な見方から「ポジティブ」な見方へ、
変化が一瞬にして起こる
のです。




Q.3 ソチの何が変わったか、何が変わってほしいでしょうか?
   ロシアの人たちはパラリンピックの競技レベルの高さに驚くでしょう。
オリンピックと違いがなく、
オリンピック選手もパラリンピック選手も、
同じアスリートであることが分かると思います。

さらに、そのスポーツから得る喜びが見る人に伝わり、
人々の考えが変わり、
ついには国の考えまでが変わるのです。



ネガティブからポジティブな方向に変化するのです。

組織委員会とロシア政府は、
バリアフリーの環境を作り出すことに力を入れています。
その結果、社会に属する全ての人々が隔たりなく移動できるようになります。
競技会場やソチの街を訪れると、誰もが感じることですが、
ここではバリアフリー化がすでに達成されています。
大会後はそうした動きが、ロシア全土に広がるでしょう。
ロシアは世界のなかで圧倒的に国土が広い国です。
そのような国の政府が法律を整備して、
バリアフリー化を確約したことは非常に画期的なことです。




Q.4 2020年の東京大会まで6年です。


すでに日本では、考え方の面で劇的な変化が表れています。
パラリンピックがこれまでの福祉を司る省庁ではなく、
スポーツを司る省庁の管轄下になることも変化の一つです。
もちろん、過去に福祉政策のもと、
パラリンピックスポーツが発展したきたことも忘れてはいけません。

こうしたことから、東京で開かれるパラリンピックは、
最高のものになると確信しています。
ソチと同じように、
日本という国に大々的な変化をもたらすことは間違いありません。

東京が2020年大会の開催都市に決まる前に、
日本パラリンピック委員会は、
2030年に向けてのビジョンを打ち出していますが、
2020年の東京大会がその変化を一気に加速させる、
素晴らしい手段になることを願います。



 


                 


2020年東京五輪まで、あと6年になりました。 


皆様、ワクワクしながら、子ども達の未来の可能性を想像しましょう。


 


桃の節句、ひな祭りのお茶会

2014年03月02日 22時07分32秒 | 季節の風物詩・旅・地理・歴史・建築

平成26年3月2日(日)

明日は桃の節句。

ですが、また寒さがぶり返してきています。

 

残念なことに、年少組で欠席の子どもが増えています。

インフルエンザA型です。

それで、2月28日に予定していた桃の節句のお茶会を

3月4日に 延期 致しました。

 お休みしないで、全員元気にお茶会に参加出来る様に

願っています。

 

三寒四温の時期です。

啓蟄が近いので、きっと一雨毎に

あたたかい春が近づいてきています。

 

晩秋に年長さんが植えつけたチューリップの球根も

2月下旬からもう2~3㎝位芽を伸ばして、

遅かった梅の花も、蕾がふくらんできました。

 

遠賀川の川土手は、菜の花がチラホラ開花し、

黄色い絨毯がうっすらと広がってきました。

            

朝方は肌寒い日々でしたが、

明後日3月4日は園の和室は、

早朝からお茶席用の炭を炉におこして、

お香を燻らせて、馥郁とした雅な雰囲気に包まれます。

 

例年のとおりに桃の花と菜の花を花瓶に活けて飾ります。

和室のしつらえを整え、毎年迎える健康と長寿を祈る

雛祭りのお茶会を、今年も予定しています。

 

和服に着替え いつもとは違ったおしとやかな先生方のお点前により、

日頃は活発な男の子も神妙な面持ちで、

伝統の和の風情『わび・さび』の世界にひたり、

心ゆたかな時間が流れます。

                    

理事長先生が、7席の茶席の席主を勤め、

子どもの年齢に応じて、心に響く色々なお話をします。

 

           『ひなまつり』のはじまりは?

           『ながしびな』のはなし…

           『お茶』の効用

           『炭』の話も…

 

     そして、『うれしいひなまつり』を歌います。 

 

            うれしいひな祭り

                   作詞:サトウハチロー

                   作曲:河村光陽

 

          あかりを つけましょ ぼんぼりに

          おはなを あげましょ もものはな

          五人ばやしの ふえ たいこ 

          きょうは、たのしい ひなまつり

 

          お内裏様と お雛様 

          ふーたり ならんで すましがお

          およめに いらした 姉さまに 

          よく似た 官女の白い顔

 

          きんの びょうぶに うつる ひを

          かすかに ゆする はるの かぜ

          すこし 白酒 めされたか 

          あかい おかおの 右大臣 

 

          着物を きがえて 帯 しめて

          きょうは わたしも はれすがた

          はるの やよいの このよきひ

          なにより うれしい ひなまつり

       

           

 席入りの、おの演奏『さくら』は、主任M・O先生。

裏方の水屋の点て出しのお手伝いをくださる先生方、

http://verdure.tyanoyu.net/mizuya.html

お運び担当も準備万端。

お菓子の準備や裏方の采配をしてくださる

ベテランのS・K先生にも大変お世話になります。

K・O先生もK・Y先生もH・K先生も和服姿で

お点前くださる予定です。

どうぞ、お楽しみに!

健康第一!お休みしないでね!

 

様々な体験を通じて、こどもたちは

大きく飛躍するターニングポイントを迎えます。

情操をゆたかに、感性を高めるためには、

心にひびく環境に浸るのも非常に大事なことです。

 

今、園の玄関ホールには、美しい『さげもん』や『てまり』がたくさん飾ってあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%92%E3%82%82%E3%82%93

この『さげもん』は、いつも慰問や仲良し交流会に年長組がおじゃましている

倫尚会特別養護老人ホーム 『ウェル馬場山』の

http://www.rinsyoukai.or.jp/

デイサービスの高齢者の方々が、丁寧に型紙をあてて、

ちり緬の布を切り取り、一針ひとはり おばあさんたちが心を込めて縫い合わせて

そこへ おじいさんたちが綿をきっちり詰めて、まりの形に、また

接ぎ合せて 手作りしてくださり 園児の長命を祈り

プレゼントしていただいたものです。

 また、柳川にお出かけした方から寄贈の 美しい刺繍の鞠も

玄関ホールの七段飾りのひな壇の横に飾ってあります。

手作りのあたたかい真心の込められた素晴らしい作品の数々です。

                

日本の伝統の技の中に、

多くの方々の 子どもたちの成長や長命を心から祈る

そのあたたかい気持ちが伝わってまいります。

どうぞ、園へお越しの節は、お雛様をご覧になり、

その周辺に飾ってある『さげもん』や『刺繍手まり』もゆっくりご覧ください。

 

一つひとつ色合いや柄が違い、味わいがあり、心ゆたかになります。

 

「わざわざ柳川に行かなくても幼稚園で幽玄夢幻の雅な雰囲気が味わえる」

と、保護者の方々や、近隣地域の方々もおっしゃって

しばし 親子で足を止めて 眺めて、

会話を楽しんでくださっています。

                     

最近は、輸入住宅や洋風のモダンなつくりのお宅が増えてきて

全室フローリング、つまり、和室が全然無いお宅もあるようですが、

時々は の上で、正座して 心を落ち着ける体験も

日本人なら、ぜひとも必要ではないでしょうか?

                

ちゃぶ台について、正座してお食事するお宅も 殆どなくなり、

テーブルで椅子に座るという家庭ばかりになってきました。

ライフスタイルが変化してきています。

畳の上で座って、かしこまって飲食をする経験も 

殆ど無くなったようです。

 

その時の作法が伝承されない時代になってまいりました。

座り方やお箸の使い方、

お茶碗の持ち方など、全て昔は 家庭で繰り返し注意され、

子どもたちは食事の時間には、かしこまって

静かにお行儀よく空腹を満たし、厳粛な気分で

お茶やごはんを口にしました。

 

ウロウロしながら立ち飲みや立ち食いは、

決して許されませんでした。

特に女の子は、

「氏より育ち。はしたないことをするとお里がしれる。」

などと言われ 

女の子はどんな方とご縁があって結婚するかわからないから

どんな家風のところにお嫁入りしても恥をかかないですむように…

 

と、幼少時から気立てよく、

感謝の気持ちを表す女性になるようにと、

立ち居振る舞いやお行儀面は、両親だけでなく

祖父母からも悉く厳しく躾られました。

 

たとえば…

「お辞儀は座ってなさい。立ったままでご挨拶とは、なんて行儀の悪い子だ!」

などと言われ、

夕方、埃を掃き清めた玄関では、

「お父様、おかえりなさい!お疲れ様でした。」と

母親と共に、子どもたちは走り出て、

三つ指ついてお辞儀し

一家の大黒柱のお父さんを出迎えたものです。

 

だが、最近の玄関は、スライド式の戸ではなく

ドアー式の玄関が増えましたから、

戸の開け方も閉め方も以前の方法とは異なって、

中にはバリアフリーで段差も無いような玄関も登場して、

上がり框なども無く、本当に随分ライフスタイルが変わりました。

 

でも、日本人は、

宇宙飛行士の山崎直子さんもおっしゃっていましたが

国際化の時代だからこそ、

より一層日常生活でも和の心を忘れずに

やはり、四季折々の季節感のある伝統行事を大事にして、

肌で感じる感性をゆたかに育てていきたいものです。

 

それぞれのご家庭でも、

子どもたちの健康と長命を願い

『おひなまつり』を伝統にのっとり

お祝いしてみませんか?

 

子どもたちの心をゆたかに育てる『情操教育』に

もっともっと関心をはらい、

感性を高める工夫をしてみましょう。

                     

この乳幼児の時期には、特に

感性をつかさどる右脳に良い刺激を与え

ご家庭でも『右脳の配線工事』にも

力を入れていただきたいと願っています。

               

感性をゆたかに… 心を育てる!

緑ヶ丘第二幼稚園では、創立以来、情操教育

そのことに特に力を入れています

                 

見学ご希望の方は、随時受け付けています。

入園ご希望の方も、ご遠慮なくどうぞ、先ず電話を!

  TEL093-631-3939

 


詩人まど・みちおさん(104歳)のご冥福をおいのりします。

2014年03月01日 00時00分41秒 | 絵本・愛読書・文学・書籍類

平成26年2月28日(金)

朝から戸外は真っ白な霧の海?と、思っていましたら、時間が経っても晴れない。

これは、北西の風に乗ってやってきた悪名高い『PM2.5』らしい。

外気が、室内に流れ込まないように、注意深く気を付けました。

そして、マスクをして外出しました。

皆様もどうぞ、粒子の小さい『PM2.5』用のマスクをご用意して

お出かけをお勧めいたします。

 

午前9時過ぎに、悲しい訃報が流れていました。

 

「詩人まど・みちお さんが、104歳でご逝去」

丁度、今、園では彼の作った歌

『一年生になったら』

を年長さんが練習を始めた所です。

 

童謡「ぞうさん」や「やぎさん ゆうびん」などで知られ、

やさしく深い言葉で命の貴さをうたいあげた詩人

まど・みちお(本名石田道雄〈いしだ・みちお〉)さんが、

2月28日午前9時9分、老衰で亡くなった。

 

104歳だった。

葬儀は近親者で営む。

喪主は長男石田京(たかし)さん。

 

 1909年、山口県周南市生まれ。(現在の徳山市)

1919年から日本統治下の台湾で暮らし、

1929年に台北工業学校を卒業して台湾総督府に勤めた。

1934年、雑誌「コドモノクニ」に投稿した詩が二篇、(彼が25歳の時)

北原白秋の選で特選に入り、以後、詩や童謡の創作に打ちこむ。

1943年には戦地に召集され、東南アジアの島々に送られた。

 1946年復員。

 

1949年から雑誌「チャイルドブック」の編集に携わり、

1959年から創作に専念。

 

1968年、詩集「てんぷらぴりぴり」で野間児童文芸賞

1976年、「植物のうた」で日本児童文学者協会賞、

1981年、巌谷小波文芸賞

 

 故團伊玖磨(だん いくま)さんが、曲をつけた

「ぞうさん」や「やぎさん ゆうびん」をはじめ、

「一ねんせいになったら」「ふしぎな ポケット」など

ユーモアあふれる童謡詩は歌い継がれ、

子どもたちに愛されてきている。

 

ぼくも、ゾウも、マメも、

かけがえのない存在としてここにいる、

とうたった

「ぼくが ここに」や

「ぞうさん」などの作品を通して、

「自分が自分であることのすばらしさ」を伝え続けた。

 私は、『ぞうさん』の歌が一番好きなのです。

 誰かに、はやされて、

 「変な長い鼻だね~」なんてバカにされた小象、

でも、その小象は、決してメゲタリはしない。

 「そうだよ、大好きな母さんもお鼻が長いんだよ!」

と胸を張ってる。

誰からバカにされたり、差別的な言葉を浴びせられても、

全然平気な小象の姿が目に浮かぶ。

 

たくさんのしあわせな時間を有難うございます。

ご冥福を心からお祈りします!

 

彼は、幼い頃に父が仕事の都合で台湾へ渡りました。

そして、さらにみちおが5歳の時に

母が彼の兄と妹を連れて同地に移住したため、

4年ほどの間、祖父と2人での生活を送っているのでした。

その後、彼も祖父のもとを離れて台湾へ渡った。

 

台北工業学校土木科に在学中、

数人で同人誌『あゆみ』を創刊し詩を発表。

卒業後は台湾総督府の道路港湾課で働いていたが

1934年、雑誌『コドモノクニ』の童謡募集に応じて5篇を投稿、

そのうちの2篇が特選に選ばれたのをきっかけに

詩や童謡の投稿を本格的に行うようになる。

 

1936年には山口保治によって童謡『ふたあつ』が作曲された。

その翌年には同人誌『昆虫列車』の創刊に参加し、1939年の廃刊まで活動する。

1943年、召集によって台湾の船舶工兵隊に入る。

マニラを皮切りに各地を転戦し、シンガポールで終戦を迎える。

 

日本に戻り、1948には出版社に入社。

雑誌『チャイルドブック』の創刊にたずさわり詩や童謡の発表をしながら

子供のための雑誌、書籍の編集やカットに関わった。

 

1959年に出版社を退社した後は、詩・童謡・絵画に専念する。

1963年にはそれまでに作った童謡を

『ぞうさん まど・みちお子どもの歌一〇〇曲集』としてまとめる。

 

その5年後、はじめての詩集となる『てんぷらぴりぴり』を出版し

第6回野間児童文芸賞を受賞。

 

1976年、『まど・みちお詩集』(全6巻)によって

第23回サンケイ児童出版文化賞を受賞。

 

第1巻『植物のうた』は、日本児童文学者協会賞にも選ばれた。

 

同年、川崎市文化賞を受賞。

 

その後の賞歴を箇条書きする。

  • 1979年 - 『風景詩集』により第22回厚生省児童福祉文化奨励賞。
  • 1980年 - 第23回日本児童文芸家協会児童文化功労賞。
  • 1981年 - 第4回巌谷小波文芸賞。
  • 1986年 - 『しゃっくりうた』により第35回小学館文学賞
  • 1992年 - まどの生誕地である山口県徳山市(当時)から、市民文化栄誉賞。
  • 1993年 - 1994年 - 『まど・みちお全詩集』により第43回芸術選奨文部大臣賞および第40回産経児童出版文化賞大賞、第16回路傍の石文学賞特別賞。
  • 1994年 - 国際アンデルセン賞 (Hans Christian Andersen Award) 作家賞。
  • 1998年 - 第47回神奈川文化賞。
  • 1999年 - 1998年度朝日賞。
  • 2001年 - 『うめぼしリモコン』により第11回丸山豊記念現代詩賞。
  • 2003年 - 第59回日本芸術院賞

1992年には、皇后美智子様の選・英訳による

『どうぶつたち』(The Animals) が日本およびアメリカで出版された。

 

1994年に彼が日本人として初めて受賞した国際アンデルセン賞は、

“児童文学のノーベル賞”とも言われている重要な文学賞であり、

日本人の受賞者は現在も彼一人だけである。

 

満90歳(1999年11月)を過ぎた頃からは、

自らの「老い」を見つめた詩も増えているとされる。

2008年末、腰を痛めたのを機に入院したが、創作活動は続ける。

2009年、満100歳を迎えるにあたり、

新作詩集2冊(『のぼりくだりの…』『100歳詩集 逃げの一手』)が

11月に刊行されたほか、出身地の周南市ではさまざまな記念イベント。

 

2014年2月28日、老衰。104歳没。

 

作品

「やぎさんゆうびん」

1939年、「昆虫列車」に初出、

1953年にNHKラジオで放送された(作曲:團伊玖磨)。

白ヤギと黒ヤギの間で終わりなく繰り返される手紙のやりとりがユーモラスな作品である。

「ぞうさん」

1948年に書かれたもので、1953年に團伊玖磨が曲をつけてNHKラジオで放送された。

その歌詞は自らのもつ差異を肯定し、誇りとするものとされている。

周南市徳山動物園には「ぞうさん」の歌碑がある。

みちおは「ぞうさん」について次のように語っている。

「『鼻が長い』と言われれば からかわれたと思うのが普通ですが、

子ゾウは『お母さんだってそうよ』『お母さん大好き』と言える。素晴しい」

「ふしぎなポケット」

1954年発表。

たたくたびに中のビスケットが増える魔法のポケットがほしいと歌う作品。

作曲は渡辺茂

「一ねんせいになったら」

1966年発表。

幼稚園児や小学1年生の間で非常に人気があった作品。

作曲は山本直純

2007年、『てんぷらぴりぴり』(大日本図書、1968年)

  • 『まめつぶうた』(理論社、1973年)
  • 『まど・みちお詩集』(全6巻 銀河社、1974-1975年)
  • 『風景詩集』(銀河社、1979年)
  • 『つけもののおもし』(ポプラ社、1979年)
  • 『いいけしき』(理論社、1981年)
  • 『しゃっくりうた』(理論社、1985年)
  • 『くまさん』(童話屋、1989年)
  • 伊藤英治編『まど・みちお全詩集』(理論社、1992年初版、1994年増補新装版、2001年新訂版。右のISBNコードは新訂版。ISBN 9784652042311)
  • 『それから…』(童話屋、1993年)
  • 『メロンのじかん』(理論社、1999年)
  • 『おなかの大きい小母さん』(大日本図書、2000年)
  • 『きょうも天気』(至光社、2000年)
  • 『そのへんを』(未知谷、2006年、写真:みやこうせい
  • 市河紀子編『のぼりくだりの…』(理論社、2009年)
  • 水内喜久雄『100歳詩集 逃げの一手』(小学館、2009年)

エッセー

  • 『すべての時間を花束にして』

      (聞き書き:柏原怜子、佼成出版社、2002年ISBN 9784333019717)

  • 『いわずにおれない』(集英社、2005年 ISBN 9784086501019)

詩画集

  • 『とおいところ』(新潮社、2003年 ISBN 9784104641017)

翻訳絵本

  • 皇后美智子様選・英訳『どうぶつたち (The Animals)』

     (絵:安野光雅、すえもりブックス、1992年 ISBN 9784915777066)

  • 皇后美智子様選・英訳『ふしぎなポケット (The Magic Pocket)』

     (絵:安野光雅、すえもりブックス、1998年 ISBN 9784915777219)

童謡

合唱曲

  • 児童(女声)のための合唱組曲「虫の絵本」(作曲:吉岡弘行
    • テントウムシ
    • チョウチョウ
    • ガガンボ
    • セミ
  • 混声合唱組曲「宇宙のうた」(作曲:近藤春恵
  • 女声(児童)合唱曲「花と木の歌」(作曲:今井邦男
  • 「こんなにたしかに」(作曲:山本純ノ介
  • 混声合唱組曲「詩の歌」(作曲:三善晃
    • コスモスのうた
    • いちばんぼし
    • かいだん I
    • やどかりさん
    • サザンカ
    • かいがらさん
  • 「うたをうたうとき」(作曲:信長貴富木下牧子

同人誌

  • 昆虫列車 - 詩人の水上不二と発行
  • 資料 水上不二さんの詩(ポエム・ライブラリー夢ぽけっと 2005年)

校歌

 

  ※ 実にたくさんの校歌ですね!

 

関連項目

外部リンク

まどさん、本当にたくさんの幸せを、ありがとうございます! 

きっと、いつまでもこどもたちに歌い継がれていく歌や詩でしょう。