


写経用の専用用紙に向かう前に、
漢字そのものがとっつきにくく感じたので
100円ショップのダイソーで買った
「えんぴつ、ボールペン、筆、筆ペンで書く
般若心経 【写経】練習帳」
という本を利用して、文字の練習から始めました。
漢字にだいぶ親しみを覚えるようになってきたので
今では写経用紙に書いているところです。
一文字一文字を丁寧に心がけて書いていると
心が無になる、というか
心が整理され、気持ちが落ち着くのです。

写経には呉竹の筆ペン写経セットを使っています。
写経用の筆ペンというだけあって、書きやすいです。

