晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【紫の縁】 京都・大覚寺 五島邦治氏の講演 <ものがたり源氏>

2013年12月20日 | 日記
12月14日に開催された『紫の縁「源氏物語の世界」~源氏物語にひたる一日~』でのこと。

大覚寺 信徒会館1階にて
京都造形芸術大学客員教授 五島邦治氏による講演
「ものがたりの嵯峨野を歩く」が開催されました。

レジュメより
 “『源氏物語』には落ち着いた風情の嵯峨の情景が描かれますが、
  現代の現実の嵯峨ではなかなかそうした場面は望めそうにありません。
  大覚寺の周辺を紹介しながら、「ものがたり」の嵯峨が、平安京の郊外として
  どんなふうな位置にあったか、また嵯峨の景観はどんなものだったかを
  考えてみます。”



私は12月13日(金)に
『源氏物語』<賢木>の帖を思いながら野宮神社
12月14日(土)の午前に
『源氏物語』<松風>の帖を思いながら清凉寺
それぞれ訪ねたばかりだったので、
講演会でのお話をイメージする手助けとなりました。


五島先生がおっしゃるとおり
嵯峨は人工的な自然 が多いようです。


現在、
平安時代の風情を偲べるのは
双ヶ岡の南にある待賢門院による法金剛院の庭園や
大覚寺の北にある蓮華峯寺陵のあたりだそうです。

法金剛院はたびたび訪ねたことがありますが
蓮華峯寺陵<後宇多天皇の御陵>は訪ねたことはありません。
いつか訪ねてみたいものです。


平安時代の仏像を偲ぶには
東福寺塔頭のひとつ同聚院(どうじゅいん)の不動明王を
拝観するとよいのだとか。
こちらの不動明王は、もとは藤原道長が造った
法成寺にあったものと伝わります。
仏師・定朝の父である康尚(こうじょう)の作だそうです。


とても興味深いお話を拝聴できて楽しかったです。



 以下に私が京都滞在中に嵯峨で撮った写真を掲載します。


野宮神社


清凉寺 阿弥陀堂


棲霞観跡(清凉寺)について
「源氏物語」ゆかりの地説明板



大覚寺の大沢池(おおさわのいけ)。
嵯峨天皇の離宮嵯峨院の跡。
日本最古の人工の林泉(林や泉水などのある庭園)です。



大覚寺 名古曽の滝(なこそのたき)跡。




 オススメの本。

五島邦治先生が監修された本です


源氏物語 六条院の生活


源氏物語と京都 六條院へ出かけよう





blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【紫の縁】 京都・大覚寺 舞楽鑑賞 <みやびがたり源氏>

2013年12月20日 | 日記
12月14日に開催された『紫の縁「源氏物語の世界」~源氏物語にひたる一日~』でのこと。

大覚寺 御影堂の前にある石舞台にて
平安雅楽会による舞楽が行われました。


石舞台の様子。


「賀殿(がでん)」


「納會利(なそり)」
(または「落蹲(らくそん)」とも)


「蘭陵王(らんりょうおう)」
(または「陵王」とも)

とても素敵でした。





当方のwebサイト「平安時代好きの京都旅行記」内、
こちらのページもご覧くださいませ。
2007年5月に大覚寺で行われた舞楽の様子をまとめています。

 ・舞楽『蘭陵王(らんりょうおう)』と『納曾利(なそり)』について
 ・舞楽『蘭陵王』 写真
 ・舞楽『納曾利』 写真




 イベント『紫の縁「源氏物語の世界」~源氏物語にひたる一日~』についてはこちらをどうぞ。

 ※『お祭り、大好き!』井筒のお祭りレポート 紫の縁「源氏物語の世界」~源氏物語にひたる一日~





個人的にオススメの本。

『源氏物語』に登場する雅楽・舞楽が紹介されています。DVD付き。


雅楽「源氏物語」のうたまい




blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする