晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【滋賀県歴史探訪】 源義経元服の池

2012年07月04日 | 滋賀県歴史探訪ブロガー
義経宿泊の館<白木屋>跡の続き。


みなもとのよしつねげんぷくのいけ
源義経元服の池


所在地:滋賀県蒲生郡竜王町鏡


鏡神社から西側へ130メートルのところに
義経の「元服池」と呼ばれる池があります。


「源九郎判官義経公元服之池」碑


池と石碑
青いモミジの葉が綺麗でした。
秋は紅葉が素敵でしょうね。


↑クリックで拡大。


元服池



・義経が元服のときにこの池の水を使った。

・義経が元服した姿を水面に写した。

といわれています。



イメージイラストです。


元服したばかりの初々しい義経の姿を想像しつつ、
次は道の駅へ立ち寄りました。


道の駅 竜王かがみの里でランチ♪へ続く



 <滋賀県歴史探訪記 INDEXに戻る




blogram投票ボタン
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【滋賀県歴史探訪】 源義経... | トップ | 【滋賀県歴史探訪】 道の駅... »

滋賀県歴史探訪ブロガー」カテゴリの最新記事