![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ab/69992a0f72608c14b468a7e57d5f4394.jpg)
金沢の観光スポット体験レポート その415(No.644)
◇兼六園の石灯籠 巡り ④
兼六園にはことじ灯篭をはじめ多くの灯篭があります。由来など
わからないものもありますが、紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/67fd00ffb85a8144556d379acefd818e.jpg)
12)梅林の春日灯籠
■写真は梅林の春日灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/9cfb63137438c05705f05c995ef2ef5b.jpg)
13)梅林の変形灯籠
■写真は梅林の変形石灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/aa5ad25baec92368b2782de570388cbd.jpg)
14)長谷池男滝の雪見灯篭
◇長谷池とは
明治の初め、長谷池周辺には金沢の2代目市長、長谷川準也の住
居があった。長谷池はその時代につくられた私設庭園の池である。
平成12年(2000)に長谷池周辺整備事業が竣工。長谷池のそばに
は明治時代に取り壊された時雨亭が復元された。
園内の石灯籠は24基あり、そのうち雪見灯籠で最も多い。長谷
池の男滝および女滝それぞれの横にあり。時雨亭庭園には他に3
基の灯籠がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/fb4ba522ab96d7ad5c9350303ed76940.jpg)
■写真は長谷池男滝の雪見灯篭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/12eddba8bf3f0c3750bd288939aae768.jpg)
15)長谷池女滝の雪見灯籠
女滝の雪見灯籠は梅林側からの撮影
■写真は長谷池女滝の雪見灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/58701b792fa422076b86aba77a18b602.jpg)
■写真は時雨亭の縁側
参考資料:兼六園図鑑より
(つづく)