![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/a72f29752599c10726d765ca6d8c4166.jpg)
金沢の観光スポットレポート その503(No.774)
◇金沢の桜2016 浅野川周辺 ②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a9/09e4b2fd93b5145c8225b24661e34b7c.jpg)
○宇多須(うたす)神社の概況
本社は通称毘沙門さんと云う。佐和田川(今の浅野川)の
辺の小丘から出た古鏡の裏面に卯と辰との紋様があったの
で卯辰神とし、養老2年(718)多聞天社と称して創建され
た。また藩祖前田利家公を卯辰八幡宮と称して祀ってあり
代々藩主の祈祷所として崇敬篤かった。明治に入り現在の
尾山神社として創建され遷座された。明治2年(1969)高
皇産霊社と改め、同5年卯辰社と改称、同33年10月2日現
在の宇多須神社と改め、同35年県社に昇格された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f3/3945364011c74066de6e1ca5fd540d0a.jpg)
■写真は宇多須神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/38bce4e340fdc4c14f7ef778f3ea55b0.jpg)
○観音院の概況
観音院は金沢の卯辰山山麓寺院群にある高野山真言宗のお寺。
加賀藩3代前田利常の妻であり徳川家から嫁いだ珠姫の安全
祈願所です。観音院本尊の11観音菩薩は行基の作と言われ
ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/c45afb319ca759dd5f9860cadb2c87d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/6252baa85d4d5b4bbbc2a57f9528d672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/53/5187290998eb337d0f421f23f38388b7.jpg)
■写真は観音院
ひがし茶屋街にはこのような町家を利用した店舗が多く出店
している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/96b775f208fafd24bd9c740dc9436565.jpg)
■写真はひがし茶屋街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/d80554103eacf9eed50d1df4325ba8b9.jpg)
■写真は梅の橋
(つづく)