植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

◇寺町寺院群巡り-4 寶勝寺、承証寺、極楽寺、西方寺

2020-01-23 04:13:16 | 金沢・石川の観光


金沢の観光スポットレポート(No.1731)

日頃ぶらりと訪れている寺町寺院群で、季節ごとのリポートしているが、金沢市発行の「静音の小径(しずねのみち)」資料をもとに、全寺社をくまなく巡ってみようと思い立った。すでに、お参りしレポートした寺社はリンクを張り付けて、詳しく見ることができるようにした。全68寺社となりました。お楽しみにご覧ください。 

◇寺町寺院群巡り-4 寶勝寺、承証寺、極楽寺、西方寺

○寺町寺院群概要

寺町寺院群は、石川県金沢市寺町、野町にある寺院の総称である。藩政期に一向一揆に対する防衛策として、犀川流域にあたるこの地に寺院が集められた。忍者寺として知られる妙立寺を始め、65の寺院、神社が立ち並び、市内の三つの寺院群の中で最大規模である。寺町、野町、弥生の各一部、22.0ヘクタールが「金沢市寺町台伝統的建造物群保存地区」の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定(2012年)されている。

*参考資料:静音の小径(金沢市観光協会発行)、インターネット



13)太白山寶勝寺(ほうしょうじ)

宗派:臨済宗
由緒:
当寺は禅僧として著名な千岳宗仞(せんがくそうじん)禅師が美濃から金沢に来て小庵を結んでいたが、寛永八年(1631)現在地に加賀藩三代藩主・前田利常より寺地を拝領し、創建されたお寺。山門・本堂・庫裡は創建当初の建物と考えられる。
住所:金沢市寺町5丁目5-76



□にし茶屋街・寺町めぐり 2014③ 寺町寶勝寺1

□にし茶屋街・寺町めぐり 2014④ 寺町寶勝寺2 完

□紹介ページ(植ちゃんの金沢いしかわに恋をしました)

■写真は寶勝寺



14)本隆山承証寺(じょうしょうじ)

宗派:法華宗
由緒:
天正17年(1589)、加賀藩士であった服部佐渡守が加賀藩初代藩主・前田利家に願い出て尾張町に寺地を拝領し、日種上人を開基として創建した。後、古寺町(現・片町)を経て、元和2年(1616)頃に泉野寺町(現・寺町)の現在地に至る。寺内の鬼子母神に祀られている鬼面は、安宅浦の海中より浮かび上がったものとして秘蔵されてきたもので、霊験があるといわれている。
江戸時代初期の画家、俵屋宗達の晩年の作とされる「萩に兎」が本堂坂戸に残されている。
住所:金沢市寺町5丁目5-70



□紹介ページ(植ちゃんの金沢いしかわに恋をしました)

■写真は承証寺



15)安養山極楽寺(ごくらくじ)

宗派:浄土宗
由緒:
後醍醐天皇の第八皇子、明心仏眼法親王による創建。三代藩主利常が越中守山極楽寺の一世暫誉上人に深く帰依し、金沢に招いて元和元年(1615)に創建した。金沢四大仏の一つ「阿弥陀如来像」金沢西国33観音霊場の12番札所。
住所:金沢市寺町5‐5‐12



□紹介ページ(植ちゃんの金沢いしかわに恋をしました)

■写真は極楽寺



16)恵光山西方寺(さいほうじ)

宗派:天台宗
由緒:
前田利家公は天正2年(1574年)越前一向一揆の鎮圧に従事し越前小丸城入城した頃、仏の教えを被(こうむ)る為 比叡山の僧盛尊和尚を城に招いた所、その法徳に深く感銘を受け、盛尊和尚を心の師と仰ぎ親交を深め西方寺を自身の信仰の場とした。元和2年(1616)現在地移転。
住所:金沢市寺町5丁目4-68





□紹介ページ(植ちゃんの金沢いしかわに恋をしました)

■写真は西方寺

(つづく)

〇寺町寺院群巡りバックナンバー(寺町寺院群巡り1~10)

◇寺町寺院群巡り-1 雨宝院、徳龍寺、神明宮、大蓮寺

◇寺町寺院群巡り-2 徳法寺、瑞泉寺、願念寺、因徳寺

◇寺町寺院群巡り-3 弘願院、妙立寺、本長寺、眞長寺

◇寺町寺院群巡り-4 寶勝寺、承証寺、極楽寺、西方寺

◇寺町寺院群巡り-5 三光寺、金剛寺、常松寺、香林寺

◇寺町寺院群巡り-6 国泰寺、少林寺、 全昌寺、千手院

◇寺町寺院群巡り-7 光専寺、堅正寺、立正寺、西然寺

◇寺町寺院群巡り-8 泉野菅原神社、玉泉寺、玉龍寺、月照時

◇寺町寺院群巡り-9 本覚寺、希翁院、開禅寺、龍渕寺

◇寺町寺院群巡り-10 本是寺、龍徳寺、林幽寺、龍雲寺