かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

ありがたい理由

2015年02月23日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
本日2月23日は、2さんで、富士山の日なんだとか。

ツイッターとかでチラホラ富士山の写真がアップされてました。

東名高速の富士川SAより

まぁ、確かに均整がとれてて美しいですし、文学や美術の題材としてしばしは取り上げられ、日本人の美意識や、浮世絵を通じて海外の芸術家にも大きな影響を与えています。

が、南部人としてはやはり...



岩手山。

寒中よ市があった、おとといは久しぶりに岩手山がど~んと見えました。



いつもの最寄駅からも、



よ市に行く時渡る、北上川に架かる旭橋からも、



そして寒中よ市が開催されてたビアパブベアレン前からも^_^

南部富士の異名をもつ岩手山。

でも、その姿は富士より頼りがいがあり、だからこそ南部人は岩手山がきれいに見えると、どこかホッとするのでしょう^_^

石川啄木が『ありがたきかな』と詠んだのも、それが理由なのかもしれません。