本日、4月23日は、なんでも地ビールの日なんだとか。
今から499年前、1516年4月23日に、神聖ローマ帝国のバイエルン公、ヴィルヘルム4世がビール純粋令を発布しました。
このビール純粋令は、『ビールは、麦芽・ポップ・水・酵母のみを原料とする』というもので、現在でもドイツでは有効な法律です。
ドイツではこれを記念して1995年からこの日をビールの日としているようです。
日本でも“地ビールの日選考委員会"によって、1999年からこの日を地ビールの日と定めたようです。
というわけで、100年前、ドイツで作られた蒸留釜を使って醸造されたベアレンビールは、ドイツビールでもあるし、岩手の地ビールでもあります。
というわけで、ドイツのオクトーバーフェストでおなじみの...
マスジョッキで乾杯しました\(^o^)/
来年は、ビール純粋令の発布からちょうど500年。
来年の今日は盛り上がっていることでしょう^_^←鬼に笑われるf^_^;)
今から499年前、1516年4月23日に、神聖ローマ帝国のバイエルン公、ヴィルヘルム4世がビール純粋令を発布しました。
このビール純粋令は、『ビールは、麦芽・ポップ・水・酵母のみを原料とする』というもので、現在でもドイツでは有効な法律です。
ドイツではこれを記念して1995年からこの日をビールの日としているようです。
日本でも“地ビールの日選考委員会"によって、1999年からこの日を地ビールの日と定めたようです。
というわけで、100年前、ドイツで作られた蒸留釜を使って醸造されたベアレンビールは、ドイツビールでもあるし、岩手の地ビールでもあります。
というわけで、ドイツのオクトーバーフェストでおなじみの...
マスジョッキで乾杯しました\(^o^)/
来年は、ビール純粋令の発布からちょうど500年。
来年の今日は盛り上がっていることでしょう^_^←鬼に笑われるf^_^;)