かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

歩けば新発見②

2011年03月26日 | 旧ブログ記事(その他)
 今日も先週と同じように、盛岡市内のお店にお昼を食べに。

 いつもとちょっと気分を変えるために機屋でお茶をしました(この話は後日)。

 その後、すぐ近くの清水建設盛岡営業所まで脚を伸ばしました。

 それはある彫刻をみるため。

 下の写真がそうなのですが、バスに乗ってこれを初めて見た時、本物の服が掛けられているのかと思うほど、質感が出ています。

 いつか、歩いて近くで見てみたいと思っていたので、念願叶ったという感じです。

 で、新発見だったのは、彫刻は道路側だけではなく裏側にもあったということ。

 歩いてみるものですね。

 
バスから見たら、本物かと思います。

※盛岡ガスの生活情報誌“flamme”7号によれば、この作品は「中央通野外彫刻展」の出品作品のひとつだとか。他に5つあるそうです。

心当たりが・・・

2011年03月25日 | 旧ブログ記事(その他)
 昨日、りんごの売れ行きが悪いと書きました。

 その理由はちょっと分からないとも。

 が、心当たりがあります。

 先日、玄関先の雪が完全に溶けたことをお知らせしましたが、庭のはかなり前からかなり前からなくなっていました。

 で、それを喜ぶのは誰かというと、野良猫。

 日当たりがいいので、ひなたぼっこしたり、どこかに行くときの近道として使われているようです。

 今日も帰宅したらネコがケンカしていました(片方は写真のネコ。このネコは2年前からやって来てます)

 もしかして、ヒヨちゃんたちはネコに警戒してなかなか来なくなったのかもしれません。

 わが物顔で庭を歩き・・・・、

 タタキの上に登って・・・・、

 やっと気付いてくれました。



売れ行き悪し

2011年03月24日 | 旧ブログ記事(その他)
 庭にやって来る鳥たちのために木の枝にりんごを刺しています。

 食べるのはヒヨちゃんやスズメ。それにムクドリです。

 以前はどこで見ているのか分かりませんが、出すとすぐ食べに来たものですが、地震後、出してもなかなか食べに来てくれません。

 どうしてかは分かりませんが、帰宅するときれいに食べられているので、誰かは食べているようです。

 鳥たちも通常モードに戻るのにはもうちょっと時間がかかるのかもしれませんね。

来てくれないと寂しいものです。

スーパームーン

2011年03月23日 | 旧ブログ記事(その他)
 4日前の3月19日は、月と地球が再接近するスーパームーンだと江刺のアイドル・ぽんたに教わり、さっそくベランダで鑑賞しました。

 なんでも19年ぶりだとか。

 で、次は2016年のようです(未確認)。

 そのころどうなってるか分かりませんが、このブログは続けていたいなぁ。

 盛岡から見たスーパームーン

玄関先の雪が・・・

2011年03月22日 | 旧ブログ記事(その他)
 すきま風が吹いたり底冷えする体育館などに避難されている被災者の方。

 精神的にも肉体的にもキツい状態が続いていると思います。

 被災地を山を隔てているだけですが、kaneurikichiji には、募金や節電、ガソリン・灯油のウエシマ作戦実行などでしかお役に立てません。

 けれど。

 春はもうすぐそこなはずです。

 年末の大雪でどっさり積もった玄関先の雪が、今日、完全に溶けました。

 2月17日

 3月3日

 そして今日3月22日