かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

盛岡ナンバー出発

2014年11月17日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
ニュースでご存じの方も多いかと思いますが、本日11月17日より、10の地域でいわゆるご当地ナンバーの交付が始まりました

かねうりきちじの住む盛岡市でも


←これは盛岡駅の壁面。石川啄木の直筆です。

盛岡ナンバーが導入されました。

新車を購入しなくても、事務手数料を負担すれば「岩手」から「盛岡」に変更することも可能なようですが、しばらくは岩手ナンバーのままでいようと思います。

沿岸地域の方々と少しでも長く同じナンバーでいたいから、というのが正直な気持ちなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書は人なり、書は人ならず。

2014年11月16日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
今日は、えさし郷土文化館でお話しさせていただきましたf^_^;)

“寺、里、山を行き来するお坊さん”といういたって地味な内容でしたが、企画展示室では



“宰相の筆-高橋與右衛門コレクション-”展が開催されておりました。



歴代の首相の、様々な書が見られる華やかなもの。

岩手県出身の、原敬、斎藤實、米内光政、鈴木善幸のものも、もちろん展示されてました。



この鈴木善幸のものは、善幸さんらしい気がしますが、中にはイメージとは違うなぁと思うものも。

『書は人なり、書は人ならず』といったところでしょうか。

後者かなと思ったのは、橋本龍太郎。

自民党幹事長時代、選挙で負けた時に、タバコのパイプをギリギリ噛みながら『ちっきしょ~』と悔しがっていたシーンが目に焼き付いているからなのか、豪快な手を想像していたのですが、端正に『至誠』と記された色紙を見たら、ちょっとイメージが変わりました。

今月いっぱいの開催ですので、ぜひ見学してみてはいかがですか?

ちなみに、展示は高橋與右衛門さんのコレクションなのですが、実は前の職場の上司でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畏れて登る~“置賜の山岳信仰”展に行って来ました

2014年11月13日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
寺野東遺跡からの帰り道、ちょっと遠回りをして、米沢市上杉博物館へ。



特別展“置賜の山岳信仰”を見学するためです。

公益財団法人農村文化研究所が所蔵、米沢市が管理する、山形県置賜地方の山岳登拝に使用された民俗資料は、『置賜の登拝習俗用具及び行屋』として国重要有形民俗文化財として指定されていますが、そのお蔵出し展示です。

山岳信仰というと、とかく観念的な展示に陥りがちで、人々が山と実際にどのように向き合っていたのか、なかなか実感しにくいもの。

ただ、この展示では、山形県置賜地域の人々が、信仰する飯豊山や出羽三山に登拝した時に、実際に使用したモノが展示されていて、そうしたモノを通して当時の人々の山に対する畏敬の念が伝わってきました。



例えば、山に登る人は食事と睡眠はこの行屋(ぎょうや)と呼ばれる小さな小屋で済ませ、なるべく心身を浄らかな状態に保っていたといいます。

山に限らず、自然への畏怖をとかく忘れがち。

ですが、自然の中で生きている以上、やはりそうした感覚は持ち続けていた方が、結局、自然と上手く付き合っていけるのかもと思わせてくれました。

今月いっぱいの開催です。

博物館の庭には、写真の行屋が移設されていて、こちら自由に見学できます。

新そばを食べに行くついでにいかがでしょうか^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くて遠い5~小山市・寺野東遺跡

2014年11月12日 | 旧ブログ記事(文化財関係)


先日、実家から盛岡に帰るついでに立ち寄った寺野東遺跡。

お隣栃木県小山市にある国史跡ですが、車で15分ほどの場所にあります。

この夏、結城廃寺跡に行った時に、実家から一番近い国史跡かもとお話ししましたけれど、同じぐらいの距離ですね。

工業団地の造成の事前調査がきっかけで国史跡に指定されたのが学生時代のこと。

それ以来、ずっと来よう来ようと思って早20年。

時の経つのは早いものです(-_-)

寺野東遺跡は、今から2,300年前~4,000年前の縄文時代後期~晩期の集落遺跡。

関東地方で初めて環状盛土遺構が発見された遺跡としても有名です。





そのスケール大きさに圧倒されるとともに・・・・



職業柄『芝刈、大変だろうなぁ。しかも、この刈り幅だと手押しの芝刈機だな』と思ってしまうのでしたf^_^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅“安達”の万灯桜

2014年11月11日 | 旧ブログ記事(その他)
先日、国道4号を通った時に、素敵な桜を見かけました。



道の駅“安達”にあるイルミネーション。



高さ15mのエドヒガンに付けられた白とピンクのLED電球の光がとてもきれいです。

もちろん春になれば花が咲き、残雪が残る安達太良山を背景に見事な姿を見せてくれるようです。

この桜は、万灯桜と名づけられています。

その由来は、かつてこの地に住んでいた長者が一万もの塚を築き、そこに灯明をともしたという伝承にあるようです。

LED電球の灯もよいですけど、いつか春の花を見に行ってみたいと思います^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする