薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
カビる薪カビない薪

気温が上がらないのは過ごしやすいような気もするが、でも、湿気った空気ってのはやっぱしイヤなもんです。 日照時間が足りなくて湿度が高いと稲熱病が増えそうで農家も大変だ。 そして、吾が家の薪もどんどんカビてしまう。

今日もヨロシクです!

朝に作った味噌汁は昼にはもう飲めないし、ちょっと油断してると食パンもカビてしまう。 良いパンほど直ぐカビる。 ヤマ The キパンだけは絶対にカビないけどね(笑)
あ~ もうイヤだ! 梅雨が長すぎて、て言うか、雨降りばっかしで頭の中までカビそうだ。 もうずっと曇り空で始まって曇り空で終わる毎日で、朝昼晩のどこかで必ず雨が降る。 おかげで、ご覧のとおりで薪がカビてます。

カビの写真だけをながめていると、森林地帯を上空から眺めているようなジオラマで、キレイなような気がしないでもないが、こいつは憎っくきカビゴンです(笑)

コンクリート土間に建ててある薪棚でさえ、下から2~3段までは雨水が弾いてカビてしまう。 そしてやがて真っ黒に変色です。 ここの棚は今年の4月に 薪割大会 で割った薪なんですが、雨ばかり降ってるんでもうこんなに醜くなってしまった。

ここの棚は去年の春に割った薪なので、下3段は去年の内に真っ黒になったものです。 なので、同じ雨降りでもなかなかカビることはありませんね。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2013年のキュウリ収穫累計 : 146本/ナス収穫累計 : 175本
トマト大玉収穫累計 : 17個/中玉収穫累計 : 30個/小玉収穫累計 : 44個
水耕栽培大玉トマト収穫累計 : 7個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )