薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
もう要らないって言われちまった

一昨日から肌寒くて、昨日の晩もそうなんだが、薪ストーブ焚いて晩酌だ。
雨が降っていても5月だし、我慢できない程の寒さじゃないんだが、焚いたら焚いたでカラッとあったかいし、酒は美味いし言うことなしだ(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
昨日はアンコールユーザーのお客さんが宮城県から訪ねて来てくれて、アンコールのあれこれを話してたんだが、最後は注文もいただいて、閑古鳥の時期に嬉しい売り上げだった(笑)
午後からは雨水排水の不具合箇所を少し弄って修正して、その後、不振な竹は生えてないか、不法侵入の竹はいないか、いつものように境界線を巡回したら・・・
またまた見つけた竹の子8本だった。
これまで掘った竹の子は 36本 だったから、これで44本になった。
もうさすがに食い飽きてきたとは言え、竹の子が大好きなオイラとしては、やっぱしそれなりに嬉しくて、ルンルン気分で下処理を始めたら・・・
「またぁ~ もう要らない」 と細君に言われてしまった(苦笑)
それでも、帰郷した娘夫婦が、「うまいうまい」 と、煮たり焼いたり炒めたりの竹の子を喜んで食べてくれたんで、それがせめてもの救いではあった。
でもまぁ確かに、冷蔵庫の中を見ると細君がうんざりするのも分かる(笑)

古家の解体の時、庭石を処分すると金がかかるということで、裏庭の一角に集めてもらったので、大きな石がごろごろしてる。
でもまぁそれも悪くはない。 結果として、集めといて良かった。
植えたばかりの苗木が貧弱ではあるが(笑)
手前の散水栓は井戸水なんだが、伸縮タイプの蛇口で使いやすい。
庭への散水も、車を洗うのにも重宝している。
ありがたいことに、いくら使っても タダ だ!

こっちも面倒見てやってください。

【日々のクリック手間に感謝です】
※今朝の気温 8℃
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )