薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

厄介さが視覚的に理解できること / 裏庭のソメイヨシノが咲きだした




昨日はお陽さまも上機嫌で、ぽかぽか陽気の気持ちの良い一日だった。

新型コロナウイルスで緊急事態?

そんなのどこの国の話だよ、みたいな・・・
誰とも会わない暮らしをしていると、テレビを観ていても違和感しかない。


薪場は吹きっ晒しなので少し風が冷たかったけれども、
肉体労働するには、それが心地良くて、汗もかかずに済むのはいいね。

てことは、喉も乾かないから、冷蔵庫のビールも減らない(笑)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



実感があろうとなかろうと、現実には大変なことになっているのは確かなようで、
吾が町でも4人目の感染が出たと報道されてた。

でもまぁアレだ。 それでも 交通事故に遭う確率 よりも低いと思うけどね。
福島県は 10km 四方で 0.57 人だから、東京都の 88 人に比べたらまだまだマシだ。

尤も、開示されてる情報が正しければの話だが(笑)

そんな怪しいデータであっても、東京の爆発は看過できない数値になってるのは確かだ。


この伝染病の厄介なところは、潜伏期間が長いので感染の自覚が分かりにくいことと、
新型なので誰も抗体を持っていないことだ。

インフルエンザの潜伏期間は2~3日で、長い人でもも4~5日で発症するので、
知らない間に他人に移す機会が少なくて済む。

それが2週間もあるのだから、新型コロナは実に厄介だ。
中には自覚症状のないまま治ってしまう人もいるのだから、感染拡大は避けられないのだろう。


致死率が1~2%程度と聞くと、大したことないと思ってしまいがちだが、
年齢別でみると高齢者はかなりの確率で死に至る。

かく言う自分も59歳なので、かなりヤバイのかも知れんが(苦笑)


指数関数的に感染が拡大しているようで、
このペースだと世界人口の2~6割が感染するという計算結果も出ているらしい。

指数関数的な増加と言われてもピンとこないだろうが、この動画↓を見ると分かりやすい。
新型コロナの厄介さが視覚的に理解できるのでおススメだ。


設定で日本語字幕を表示すれば分かりやすい。






食料の戸棚を確認したら乾麺の備蓄がなかったので、昨日はいろいろ調達しておいた。

稲庭うどん600gと讃岐ざるうどん200g×12袋、それと二八そば250g×4
マ・マー スパゲティはいつも食べてる1.4mmを300g×5だ。

全部で5500gあるので、乾麺類はこれで1年は持つだろう(笑)


 

とりあえず、米と乾麺があれば何とかなる。

あとは酒さえあれば、塩舐めながらでも飲めるし(笑)
飲んだあとに、うどん食べたり蕎麦食べたり、ご飯炊いて食べてもいいしね。


日本酒は100パーセント国産なので、まぁ買えなくなることはないと思うが、
輸入がストップすると洋酒はヤバイかもね。

ジンだけは5~6本ストックがあるんで、これもOKかなぁ~

これ以上は買い溜めしてもしょうがない。
あとはもう、なるようにしかならん。






閑居の染井吉野が一昨日からようやく咲きだした。

背丈はまだ2mちょいの幼木なので、たわわに花を付けてはくれないが、
それでも、咲いてくれるだけでありがたいと思ってる。





桜は大きくなるので、染井吉野と紅枝垂れ桜(滝桜の孫)は20m離して植えた。
間に佐藤錦とアメリカンチェリー、紅枝垂れ桜の向こうには高砂だ。



それにしても、この話 が本当なら酷すぎると思わね?

この拠出金の出どころが、勿体ぶって記者会見までして発表した、
新型コロナウイルス対応予算の総額108兆円の緊急経済対策の中から捻出される?

なんだよそれ、テレビじゃ報道させないことにしているのだろうが、
国民をバカにし過ぎ、て言うか、ふざけすぎるのも大概にしろよと言いたいワ。




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ




※今朝の気温 2℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪割会はどう... イロハモミジ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。