薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブの選択肢は3タイプで家の性能と生活スタイルで決まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/2e24c79908e576cb08ec55a6310cb307.jpg)
いやぁ~ それにしても昨日はよく降ったね。
時期的なもので、秋雨前線ってやつなんだろうが、
九州や沖縄では晴れてたみたいなんで、意外と長い日本列島ってことなんだろう。
朝4時半に布団から抜け出して、Tシャツ姿で煙草を吹かしに外へ出たら寒い。
部屋に戻って上着を羽織り、仕切り直しの一服だった。
外気温が8℃ならば寒くて当たり前と言うか、
そもそも、薄っぺらなTシャツ1枚で外に出るのが間違ってる訳で(笑)
雨は降ってるし、その後も気温は殆ど上がることはなく、
最高気温は10℃まで上げるのが精一杯だなんて、まだ10月初旬だよね?
1シーズン焚いた鋼板製のアンビションから、石造りのグランデノーブルに入れ替えて、
まだ数回しか焚いてなくても、全くの別物だと言うことが直ぐに解った。
同じ薪スープでも、その違いは歴然としているね。
鋳鉄製と鋼板製、それにソープストーン製と、
薪ストーブの選択肢は、大きく分けて3タイプあると考えたらいい。
燃焼室があって薪を燃やすことは同じでも、
それぞれの性格は全く違うので、間違った選択をしないことが肝要だと思う。
薪ストーブ選びは、住んでる家の性能と、
それを使う人の生活スタイルで大方が決まってしまうのよね。
そんなことを一切無視して選択しても上手くいく訳がない。
もしそれで快適さを手に入れられたなら、あなたはラッキーだっただけのことだと思う。
あとは、暖房のためだけに薪スープを導入する人もいれば、
オーブン付だったり、炉内調理を楽しんだりのサブタイトルも要素にはなる。
安い買い物じゃないし、ミスマッチだけは避けたいよね。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 9℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 初体験はワク... | 怪獣の世話は... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |