薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
3~4月は薪を無駄に食わないノルンの季節だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/f1f44ef1db2881c64bfa69129132f6c8.jpg)
台風は別として、閑居には南からの強風が滅多に吹かないんだが、
昨日の午前中がそうで、生ぬるい風が気持ち悪かった。
それが11時頃になると、今の時期らしい北西の風に変わって、
たちまちウソのように静かになった。
別の次元にワープしたみたいな、アンビリバボーだな(笑)
その後は雨が降りだしたんで、
山を挟んだ反対側は暴風雨、きっと横殴りの雨だったろうなぁ~
傘をさしてたら、骨が折れて裏返しになるような風だ。
こちら側は申し訳ないくらい穏やかで、
山からゴォーゴォーという音が聞こえてくるだけだった。
閑静な土地で安穏な暮らしができる幸せだな。
4.8%
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
イタリアのエトナ火山が噴火して、
シチリア島の街中に降る火山灰の様子を撮った動画が衝撃的だ。
片付け、どうすんのかね?
2年ぶりの噴火ということだが、日本だと桜島もそうだけど、
どうして活火山の近くに人々は住んでるのか?
まぁ何かしら火山からの恩恵があるのだろうし、
そこで生まれ育って、昔から住み続けていれば離れられないのかも知れん。
シチリアや鹿児島に限らず、世界中の火山は観光地化してる所が多い。
周期的な災害はあるけど、
それに見合うだけのメリットもあるのだろう。
かく言う自分も、地震の多いところに住んでるし、
それぞれの暮らしがあるってことだ。
昨日までとは一変して、今日は寒い1日になりそうだ。
寒いと言っても3月なので大したことはないが・・・
吾が家の薪ストーブ事情は、
もうアンコールを焚かなくても十分部屋を暖められる。
直ぐにお湯を沸かしたいことと、朝食までに快適温度にしたくて、
いまも朝だけはアンコールを焚いてる。
そして夜は、ノルンを焚くことが多くなった。
炉が小さいので、薪はアンコールの半分程の消費で済む。
その分、追加薪のサイクルは短くなるんだが、
結果的には薪の節約になる。
3~4月は中途半端な時期で、
アンコールを焚くと無駄に暑くなり過ぎてしまうからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/210592859ca467a13ae18992f5810651.jpg)
一家に2台の薪ストーブと言うことなら、
吾が家の場合は、アンコールとノルンの組み合わせがいい。
10~11月はノルンを焚いて、12~2月はアンコール、
そして3~4月はまたノルンの出番だ。
同等の暖かさなら別にノルンでなくても構わないが、
使用頻度が少ないとは言え、オーブンは無いよりあった方がいい。
昨日の晩も、鶏のもも肉を焼いて食べたし、
頻度は少なくても、それなりに使えて便利なものなのだ。
そうなると、PV85は吾が家では中途半端な存在なんだが、
いまのところは天候次第で、アンコールとノルンの間をカバーしてる。
そういう役柄、立ち位置なので、
今夜あたりは少し冷えそうだから、ここぞとばかりにPV85の出番かも?
あとは、大画面の焔を楽しみたい時だな。
PV85の煙突は、実演機の入替ポジションなので、
その内、中古で売却できれば別の薪ストーブが座ることになる。
今年か来年か?
売れなきゃそのままだけど(笑)
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 -1℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 薪ストーブオ... | 次から次へと... » |
北海道なのですが、ショールームでノルンオーブンソープストーンの実燃機を見て、正面から受ける輻射熱の熱さに感動したのですが、空間を暖める能力は低めなのでしょうか?
北海道の高気密高断熱の45坪ほどの新築に設置したいと考えているのですが、ブログを見ていると秋、春の使用頻度が多いのかな?と思い質問させて頂きました。
高気密住宅にカタログ値通りの大きさの薪ストーブを設置してしまうとオーバースペックになるかと思い最大36坪のノルン(焔もとても綺麗だったので)を検討中です。薪ストーブを焚いている時はメインで家全体が温まれば良いなと思っているのですが...
住宅の構造もみんな異なるので参考までの答えを頂けると嬉しいです!(ノルンでは少し寒いなど)
日中も家にいることが割と多いです。
南東北、中気密・中断熱程度の家、暖房面積は約24坪(1階部分)
吾が家のこの条件では鋳物のアンコールでないと真冬は辛いですね。
北海道の建築は内地とはまるで違うとよく耳にしますが、
何がどう違うのかまでは知らないので、私の感覚でしか言えませんが、
45坪の全館暖房にノルンは非力だと思います。
間取りがどうなのか分かりませんが、
LDKメインで温めたいなら、その広さ次第でノルンも有効でしょうし・・・
※ノルンならソープストーンが良いですよ。
石の蓄熱があると炉も冷めにくい。