薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
庭に作った大谷石の炉台には、いったい何が置かれるのか?
表の庭なんだが、こんなに泥化した土は初めてだ。
土砂降りの雨が降っても、ここまで水を含んだ土が長く続いたことはなかった。
地面に水たまりこそないが、スコップで弄ると泥々だ。
裏山がまだ水を抱いてるからで、流れは無くなっても低地へじわっと滲んでくるのだろう。
今年の10月の降水量は異常すぎる。
ここでもこんなだから、被災地の大変さは想像に容易い。
改めて、「お疲れさんです」 と言いたい。
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!
写真は、新旧アンコールの入替 で佐野市に出向いた時に貰ってきた大谷石なんだが、
業者的には廃棄物でも、個人的にはとてもありがたい代物だ。
新品は形が整っているとは言え、買えばB級品でも1本3~4千円はする。
そんな大谷石を黒でんわさんの口利きで、5本ばかし頂くことが出来た。
昨日、その内の3本を使って屋外の炉台が完成した。
土を均して水平を取り、踏み固めてから大谷石を3本並べたんだが、
大谷石は軽いとは言え1本50kgもあるので、移動して並べるのは重労働だった。
そんなにしてまで作ったスペースは、焚火の炉台になるのだ。
当初は ティピ を置くことも考えたんだが、 ここにはアンコールを置こうと思う。
錆び難いように耐熱の下塗り剤を塗布してから、600℃の耐熱塗料を塗っておけば、
そんなに錆びない、て言うか、少なくとも錆々になることはないだろう。
外でアンコールを焚きながらBBQが出来れば、
春夏秋冬いつでも、1年中切れ目なく薪ストーブを焚けるようになる。
最高さね(笑)
※今朝の気温 5~6℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 薪ストーブオ... | 肉体を酷使し... » |
下屋の下、土間に置いてあるんだが、
既に錆びてしまってて、
組立前下処理、塗装が大変だ。