薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
天井の杉板も張り終わりエアコン下地も造作して内部はやることがなくなった
ようやく梅雨入りの発表があったみたいね。
平年より7日遅いと言うが、個人的には平年並みだったように感じる。
いつものことで、どうでもいいことだけどね(笑)
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
やる気満々だったのに、残念ながら昨日は終日の雨降りで、
ガルバ・角スパンの外壁張りができなかった。
余った杉板で張る天井も、すでに数日前に終わっていて、
建物内部の造作は、次に棟梁が来るまで何もすることがなくなった。
と思ったら・・・
ひとつだけ、やれることが残っていた。
それはエアコン取付のための下地作りだ。
石膏ボードの代わりに、そこだけ合板を張る予定だったんだが、
経年で漆喰壁にアクが滲むかもしれないと言われて、
左官職人の声を重視して、石膏ボードの下に合板を隠すことにした。
寸法取りをして、角材と合板をカットすると、
もう手慣れたもので、ちょちょいのちょいと造作完了だ。
電気配線も終わっていて、ユニットバスの点検口から屋根裏に潜り込み、
エアコンの電源は単独で引き直してくれた。
ホント、お疲れさんだった。
照明器具は全てダウンライトで、
これまでの3個では少し暗めなので、ひとつ増やした。
元は外灯だったので、調光機能がないダウンライトが付いていた。
なので、流用できなく全て新しいものに入れ替える。
換気扇も取り付けることにしたんだが、
第三種換気の排気径100mmでは頼りないので、150mmを選択した。
もしかすると・・・
冬限定で、換気扇下が喫煙所になるかも知れない(笑)
■MeWe 薪割会メンバー
■ディープな話はこちらで!
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 18℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
せっかく届いたのに今日は雨で張れない(ガルバ角スパン)
世の中、妙なことばかりで、ブレない自信があっても、
時には迷ってしまうこともある程に、ウソの情報が多いのは確かだ。
だもの、テレビしか見てない人たちは何の疑いもなく・・・
完全に洗脳されっぱなしなんだろうなぁ~
罹りたくない一心でアレを欲しがっているんだろうが、
打っても打たなくても、感染する時は感染する。
だって、コ〇ナは風邪たもの。
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
就職3年目の若者が配達に来てくれた。
その彼は、近所にあるサッカーの名門校の卒業生で、
訊いたら野球部だったと言っていた。
身長もあり体格がガッチリしていたので、
何かしらスポーツをやっていたのだろうと思ったら、その通りだった。
ガルバ鋼板の束を担いで、重たいと言いながら運んでいたが、
傍で見ていると、軽々としか見えなかったのよね。
荷下ろしを手伝ってやろうかと思ったが、
そんな彼の風貌から、還暦のジジィの出る幕でないと思った次第。
まぁ要するに、汗をかきたくなかったってことだ(笑)
全部で76枚の発注を9束に分けて届いたんだが、
一番長いものは2640mmあって、試しに持ち上げたら確かに重い。
止めといて正解だな。
労いに、キンキンに冷えた缶コーヒーを、
帰りに持たせてやって、ガルバ角スパンの受け取り完了だ。
今日は朝からシトシトぴっちゃんの雨降りだ。
天気予報が正しければ、一日中降ってるらしいんで、
せっかく届いた角スパンなんだが、外壁張りは出来そうもない。
杉板を張ったのはいいが、既存のケイカル天井がそのままなので、
上部の合わせ目にコーキングはしない。
天井との隙間が数ミリあるので、
矢印で描いたように、壁内通気してくれるはずだ。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 17℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
屋根葺きの目途が立って一安心(1100坪のフィールド)
4時半に起きたら14℃しかなくて、久しぶりに涼しい朝だ。
1週間前から半ズボンに切り替えたんだが、
今朝は下半身が肌寒く感じる。
3日続いた夕方の雷雨は、4日目は空振りに終わった。
まっ、どうでもいいことだけどね。
今日は雨は降らない予報だが、明日はまた雨が降り、
その先もずっと雲と傘のマーク、愚図ついた天気が続きそうだ。
気象庁の梅雨入り発表は、関東までで止まったままなんだが、
南東北は、とっくに梅雨入りしてるね。
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
隠居部屋のアスファルトルーフィングを張って1ヶ月以上が経ち、
ようやく屋根葺きの目途が立った。
耐用年数が長い、改質アスファルトルーフィングを張ったんだが、
直ぐに着工できなかったんで、結果オーライだ。
ケチらないで良かった(笑)
施工するのは、煙突工事の時もお世話になってる板金屋なんだが、
2月の地震災害の復旧工事で忙しくて、
着工前に電話したら、当分入れそうにないと言われていた。
それがようやく昨日きてくれた。
ガルバの横葺と鼻隠しと破風の寸法取りをして、
上手くいけば1日で終わるらしい。
トップライト周りがどうなるのか?
素人のオイラには収まりがワカンナイが、
煙突囲いの雨仕舞を見ているので、何となく想像がつく程度だ。
これでやっと落ち着くと言うか、一安心だ。
アスファルトルーフィングだけでは、気分的によろしくないからね。
屋根に上ったついでに写真を撮った。
高いところから見える景色は、全体が見渡せてパノラマになる。
地上から見るのとは別もので気持ちがいいもんだ。
家の北側に見える裏庭と広場、そしてその奥に広がる山林、
宅地を除いた1100坪のフィールドだ。
それに比べて、宅地内の表の庭は狭っこい。
手入れのことを考えると、この程度の方が気が楽だ(笑)
■MeWe 薪割会メンバー
■ディープな話はこちらで!
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 14℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
WiFiの電波が届かなくなり無線LAN中継器で繋いだ
きのうも夕方にピカゴロの雷様登場で、
北の空が真っ黒になり、大粒の雨が空から落ちてきた。
3日連続で大体おなじ天気ってのも珍しい。
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
アレは任意だし、個人の自由なので構わないと思っていたが、
自己判断が出来ない年少者にまで、その裾野を広げることは異常すぎると思う。
ましてや12歳の子供の致死率はゼロなのに!
何のために?
もう、陰謀論じゃないんだよ。
早くみんなに気付いてほしいと思うんだが・・・
とても良くまとまった情報を発信しているところがある。
これまでの経験から、全て自分で調べるのは大変なので、
こういうサイトを活用したらいいと思う。
テレビは恐怖を煽るだけで絶対に教えてくれない。
こういう隠された情報を知ったうえで、それでもと言うなら打ったらいい。
人それぞれだから押し付けはしないが、
知らないまま流されて打ち、あとから後悔だけはして欲しくないものだ。
リフォームでぶち抜いた壁には作り付けの机があって、
その下には、ネット回線とルーターなどが入った格納ボックスがあった。
必然的に移設となったんだが、移動距離は2mもないのに、
一番離れてる1階の部屋と2階の寝室に、電波が殆ど届かなくなってしまった。
隠居部屋では置く場所が無くて、床下に箱を作って収めたんだが、
低くなったのも良くなかったのだろう。
発信機は高い位置にあった方が拡散してくれる。
木箱の側面にたくさん孔をあけて、
内部に熱がこもりにくいように一応対策しといた。
仕事のパソコンはLANケーブルで繋いでいるんで問題ないんだが、
スマホでしかネットをやらない家族が困ってしまう。
一番長く過ごしている部屋に、
WiFiの電波が届かないんじゃしょうがない。
なので、無線LANの中継器を買った。
なるべく電波が届きやすいように、
階段を上がったところのフットライトコンセントに差し込んだ。
設定も割と簡単で、誰でも出来るレベルだ。
結果は、感度良好!
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 17℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
終わらなかった天井板張りとサッパリスッキリ(草刈の達成感も悪くない)
活火山なんだから、噴火するのは間違いないことなんだがね。
南海トラフ地震とセットとか言ってるし、
どの程度の震災になるのか、大したことないといいけどね。
せっかくだから、富士山の噴火する様を、
自分が生きてる内に見せてもらいたいもんだと思ったりもする。
こんなこと書くと不謹慎なのかな(笑)
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
薪ストーブを焚かなくなって2週間くらい経つか?
あんまり憶えてないような・・・
急に暑くなったから、頭の中がリセットされて、
なんだか随分前のことに感じてしまう。
ようやく暖房を捨てて、夏に向かい始めたと思ったら、
早いもので、来週には夏至を迎える。
てことは、太陽高度的には冬に向かう訳で、
そうなのよ、お陽さまは北回帰線で折り返してしまう。
地上の夏はこれからが本番なので、
タイムラグ、暑さが遅れてやってくるってのがイヤだな。
個人的には夏なんていらねぇ~
夏の暑さがなけりゃ、
隠居部屋にエアコンなんて取り付けたくないのにな。
暑がりだからしょうがない。
きのうも一昨日と大体同じような天気で、
15時頃になると、南の空が真っ黒になり雷が太鼓を叩き出した。
一昨日と違ったのは、雷様が姿を現したことで、
音だけでなく稲妻とセットだった。
やっぱし、雷は音だけじゃツマンナイ、
ゴロゴロピカピカがいいね。
ん? 逆さまか、
現象としてはピカピカゴロゴロの順だ(笑)
16時になると急に暗くなって、
雨も落ちてきたし、大工作業は切り上げるしかなかった。
あと1時間あったら、天井の板張りが終わったんだけどなぁ~
改築中で電気が切断されていて、明かりが点かないから、
手元が暗くて作業が出来ないのよね。
しょうがないんで、喉も乾いていたし、
サッポロ・麦とホップ黒を一缶、ゴクゴクと飲み干した。
今日も一日が終わったね。
あとは風呂に入ったら晩酌して寝るだけだ(笑)
何日前だっただろう?
今シーズン初めて薪場の草刈りをした。
刈払い機で1タンク2時間、びっしり汗をかいた。
次は除草剤の散布だな。
梅雨の間の雑草は、育ち盛りで伸び放題になるので、
早いとこ撒いておかないとならないんだが・・・
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
草刈りの達成感も悪くない。
とにかくサッパリ、気分がスッキリするよね。
■MeWe 薪割会メンバー
■ディープな話はこちらで!
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 17℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
外壁の板張りがすべて終わった(杉板15mm本実)
アメリカ時間の14日は、トランプ大統領の誕生日ってことで、
本国では盛り上がってるようなんだが・・・
他国のこととは言え、日本で全く報じられないのは、
なんかねぇ、もの凄く違和感だな。
不都合な真実ってやつなんだろうかね(笑)
新コ〇とワク〇ン、不〇選挙とメディアのインチキがバレて、
日本人が知らないだけで、トランプはすごい人気だ!
ずっと前から書いてるように、偽旗の茶番だらけ、
この世の中のメディア情報を鵜呑みにしたら、人生詰んでしまう。
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
ここのところ、毎日パッとしない天気が続いているんだが、
曇ってるだけで雨が降らないので、外仕事するにはちょうどいい。
お陽さまギラギラの炎天下じゃ何もする気にならないからね。
天気予報には雷マークが多くなった。
昨日も午後からゴロゴロ騒いでいたが、
音はすれども姿は見えず、ピカらないから何か物足りない。
やっぱゴロとピカはセットでないと(笑)
外壁の板張りがすべて終わった。
表と裏の2ヶ所なんだが、初めての作業で不安だったので、
先ずは練習を兼ねて裏から始めて正解だった。
表の方が張る形状も複雑だしね。
本実板なので、とにかく窓周りが難しい。
あとは出隅に見切り材を被せて、塗装が先かコーキングが先か、
それが終わったら板張り外壁は完成だ。
当初は、軒天との境目にもコーキングするつもりだったんだが、
壁内通気を考慮して塞がないことにした。
水切り下は給気として開放されていても、
壁の中の空気の抜け道がないんじゃ意味がないのよね。
なので、コーキングで密閉するのは止めて、
粗隠しも兼ねて、廻り縁を打って終わりにすることとした。
板張りの端部は、水切り側を優先して揃えたので、
軒天側は数ミリ誤差で、プロには見せられないギザギザなのよね(笑)
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 18℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
乱尺張りか?りゃんこ張りか?(閑居は6月13日に梅雨入りした)
南東北は、きのう梅雨入りしたね。
気象庁の云々なんて、理屈はどうでもいいからさ、
もうそれでいいんじゃないの?
晩酌タイムの18時半には、降りっぷりの見事な雷雨だった。
酒飲みを中断して、この時とばかりに外へ出ると、
軒先から滝のように流れ落ちて、玉砂利の雨落しに吸い込まれる様を眺めていた。
天から落ちてくる雨はいいね。
下屋通路が意味をなさなくなるような、横殴りの雨は好かん。
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
1時間ほど続いた強雨は、雷が去ったあと梅雨らしい雨に変わり、
布団に入る21時半でも降り続いていた。
そのあとは?
酔っ払いの爆睡なので知らん(笑)
ついでにオマケで何曲かピックアップ、勝手な選曲だけどね。
♪傘がない
♪夕立
♪夢の中へ
♪おやすみ
声が良いってのは羨ましいね(笑)
昨日の日中は、一人で大工仕事をしていたんだが、
上棟から1ヶ月が過ぎ、材木がだいぶ減ってブルーシートが萎んだ。
今日は午後から、土曜日の続きで電気工事が入る。
棟梁は当分来ないんだが、床が出来たんで内部作業しやすくなった。
なので、今日は天井の羽目板でも張ろうかね。
外壁で余った板を使うんだが、長さが何種類かあるので、
乱尺張りにするか、長さを揃えてりゃんこ張りにするか思案中だ。
まるで白夜のよう・・・
見たことない、て言うか、体験したことないけど(笑)
そういや、そろそろ夏至だ。
21日まで、もう1週間しかないね。
時の経つのは早いもので、今年も半分が終わろうとしている。
■MeWe 薪割会メンバー
■ディープな話はこちらで!
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 18℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
壁がぶち抜かれ窓枠で苦労して配線ケーブルはラッキー!
南東北も、いよいよ梅雨入りなのかもね?
今日から向こう1週間は曇り空、傘マークがちらほらと、
天気予報に晴れマークは見あたらない。
終わってみれば昨日まで、今年の春は好天が多かった。
大工仕事も薪割りも、外仕事が捗った。
願わくば、曇り空でもいいから、
外仕事が出来るよう、雨の日が少ないカラッ梅雨が希望だ。
とかなんとか・・・(笑)
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
昨日、ついに母屋の壁がぶち抜かれた。
マルチツールでガルバ外壁を縦切りして、
半間分外すのに少し手間取ったが、なんとかご対面できた。
床の高さの誤差も殆どなく、めでたく合体に成功だ。
外した横すべり出し窓は流用するんだが、
枠にこびり着いたコーキングを剥がすのが大変な作業だった。
がっちり密着していて、カッターナイフで根気よく切り剥がすんだが、
枠の溝にも入り込んでいて、なかなか埒が明かない。
最後はシンナーを垂らして、柔らかくしながら剥がした。
全部きれいに仕上げるのは諦めて、
外壁を張っても露出する範囲だけ落とすことにした。
たぶん、1時間以上シール剤と格闘していたと思う。
簡単に剥がれてしまうようでは、防水にならないんだけどね。
そういう意味では、大したもんです。
ぶち抜いた壁には、電源の他にネット回線もあって、
これらを移動させないとならない。
配線ケーブルに余裕がないとアウト!
NTTに工事の依頼をしなけりゃならなくなるんだが、
オイラはついてるね(笑)
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 19℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
断熱はスタイロフォームとマットタイプのグラスウール
昨日も真夏日の30℃超えで、
大工仕事で、汗をかいた後のビールがうま過ぎだ。
晩酌では3缶も飲んでしまった。
ヱビスのプレミアムブラックと麦とホップ黒を2缶、
そして南の純米吟醸を飲んだら、千円を超えてしまうもんね。
暑さは不経済だ(笑)
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
銀歯に穴が開いて治療中だったんだが、
ようやく新しいブリッジが完成したので歯医者へ行ってきた。
装着は違和感なく良好なんだが、
神経が生きてる歯を2本削ってるんで酷く痛い。
キンキンに冷えたビールなんて飲むと、
鈍痛に加えてキ~ンと、めっちゃ沁みるのよね。
馴染むまでの数日間は、忍耐の日々になりそうだ(笑)
ひと月ぶりに、棟梁が現場に戻って来た。
昨日は午後から歯の痛みに耐えながら、それの手伝いだ。
床下の構造が違う関係で、増築部分の断熱材はスタイロフォームだ。
厚みは45 + 25mmの重ねなので、70mmになる。
床下が既存の土間になる部分は、
厚みが80mmのマットタイプのグラスウールが入った。
ここの床下は、気密パッキンを土台に挟んでいるので、
内部通気はあるが外気は入らない構造なので、80mmで十分なのだ。
おまけに、仕上げは40mmの畳敷きになる。
なので、この床の断熱性能は、
15mm厚の杉板を張った母屋よりも良くなるはずだ。
断熱材を敷いた後は、根太レス合板を打ち付けて作業終了だ。
今日も朝から棟梁が来るので、殆ど一緒に大工仕事をしていると思う。
そして、いよいよ母屋の壁のぶち抜きをやる。
■MeWe 薪割会メンバー
■ディープな話はこちらで!
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 18℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
窓周りが難しい板張りと差額1,000円のLow-Eガラス
毎日、30℃超えの暑い日が続いていて、
外仕事は堪えるね。
昨日も昼から木工事で杉板を切って張ってたんだが、
こいつはリンゴ風味で飲みやすい。
いつもケース買いして常備している。
無くなるとまた注文するんだが、
重たい物はねぇ、宅配で届けてもらえるからありがたい。
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
連日の暑さで、ビールの消費も困ったちゃんで、
きのうなんて作業終了と同時に1缶、晩酌では2缶も飲んでしまった。
ビールと言っても発泡酒が多いんだが、
昨日はヱビスの黒も飲んだので、高くついてるね。
まずは麦とホップの黒を飲んで、次がヱビスのプレミアムブラック、
そして最後に北海道生搾りだった。
その他に純米吟醸も飲んでんだから、酒代もバカにならない(笑)
北海道生搾りは、水代わりに飲むのにいいね。
ものすごく軽くて薄味だ(笑)
オイラの中ではバドワイザーみたいな位置づけだな。
そういや、昨日飲んだお気に入りのビール3種は、
全てサッポロビールだったりする。
最近、相性がいいみたいね。
見よう見まねで外壁の杉板を張ってるんだが、
実際にやってみると窓周りが大変で、プロのスゴさが分かるね。
見てるのとやるのじゃ大違いだ。
失敗も多々あって、近くで見られたら粗だらけ(笑)
自分で苦労して作った隠居部屋は、良い想い出になるだろう。
トップライトがあるので、窓は南北に一つずつしかない。
風が抜けてくれたらいいのでね。
南面に設けた縦すべり出し窓は、Low-Eガラスだったりする。
差額が1,000円だったんでね(笑)
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 19℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |