薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
材料費3,200円の遮熱板が完成だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/0da992265407f4d2a80412fa4055935f.jpg)
昨日は1日中の暴風雨、外仕事は全部キャンセルだ。
日課の薪割だけは、ビニールハウスの中で何とかやれたが、
雨が吹き込むので閉め切ると、薪割機の排気ガスが充満してしまう。
嫌いなニオイではないんだが、良いニオイではない。
一応は生身のカラダなのでね(笑)
結局いつもと変わらず、2時間が限界だった。
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
存在証明のないモノに対して、なんで予防しなきゃならないのか、
どういうことよ、おかしいよね?
ウソかホントか知らないが、最近では磁石が腕にくっつくとか、
奇人変人が増殖しているらしい(笑)
よくメディアで使われてる顕微鏡写真、
あれは体内で作られるエクソソームとそっくりだと言うし、
どれをどこまで信じるかはアナタ次第ってことだ。
世界規模のペテン、オイラは全く信用していない。
困ったことになったもんだと思っていたのは、
去年1月のダイヤモンドなんたらの船から2ヶ月程度だった。
そのあとは、ブログでも書いてる通りでパラレルワールド、
人は人、自分は自分、1度もアレを付けないまま今日に至っている。
しかし、どこへ行っても異端者、あまりにもマイノリティで、
別の意味で困ったことになってる(笑)
ケイカル板に孔をあけて取付けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/cd53018f34d04bdd667d130c68cfdb3a.jpg)
ご覧の通りで、画像を見たら分かるんだが(笑)
8mmボルトに、20mmのスペーサーと1mmワッシャー2枚を通し、
空気層が22mmできるというもの。
ボルトはステンレスの径8mmなので、強度は十分だ。
認識が間違ってなければ、破断加重で1本あたり1800kgfあるはずだ。
ボルトが折れる前に、固定してる木材が持たないね(笑)
使った材料は次の通り。
【内訳】
6角ボルト4本 440円
ナット4個 200円
袋ナット4個 152円
スペーサー4本 128円
ワッシャー(手持在庫) 0円
ケイ酸カルシウム板 2,313円(送料込)
ボルト固定木材(建築端材) 0円
------------------------------------------------
材料費計 3,233円
作り付けの炉壁にかかった費用は、たったのこれだけだ。
(正確に言えば、他の壁同様に漆喰も塗るが)
3,200円で遮熱板が完成した!
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 15℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )