Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

旧港沿いをお散歩(ギルネ)

2011-02-01 18:35:06 | キプロス
今日は朝はとても寒かったのだが・・昼間はお日様のおかげでまあまあ。

今日からもう2月。ああ、時の経つのが早過ぎる。
昨日は直帰だったので早く帰宅できるはず・・だったのがた、途中の家電量販店に引っかかってしまい・・

実は、kおばちゃんの携帯はもう骨董品・・なので来年の3月までに何とかしなきゃいけないのだが、今悩んでいるのが、スマートフォンにすべきかどうか・・。
本来だったらリンゴのマークのスマートフォンが良いのだろうけれど、あれは日本では使い勝手が悪い。というのはkおばちゃんの場合だけどね。

地方にゆくとめちゃくちゃ電波が入らないからだ。
それに、お財布ケータイだのワンセグだのkおばちゃんの知らない世界も魅力的で、それはリンゴにはついていない・・。
で、半分以上気分はそれらを満たすアウにするつもりだったのだが・・昨日の量販店での説明で振り出しに・・
アウのスマートフォンは海外では使えないそうである。CDMA1という方式をとっているから、ヨーロッパでは使えないとこのと。
それにWI-FIの仕様も国内限定だとか。うーーんそれは困る。
ということで、また振り出しに戻ってしまった。老舗ケータイ会社がそろそろワンセグ・お財布を兼ね備えたスマートフォンを出すんじゃないか・・とも思うんですけどね。

それともスマートフォンをやめるべきか・・・まだ当分悩みそうです。
あ、リンゴのスマートフィンはね、魅力的ではあるけどIpad持ちのkおばちゃんとしては別の電波会社にしたいと思うところもありますです。

なんでも、シンガポールや香港のリンゴの携帯はSIMフリーだとは聞いているけど、行く予定もないしね。困った困った!

○12月30日(木)

ギルネ城から見事に追い出されたkおばちゃん。さてこれからどうしましょう・・さっき来たのは下の道から


同じ所を行きたくないので・・とりあえず適当に別の道に進みます。本と適当にあるいていると港にでました。
ここは、さっきギルネ城の上から眺めていた旧港です。ここの周りは観光客相手のレストランがいっぱいあります。


お食事の時間にはちょっと早いので、まだ皆さん『お茶』の最中ですけどね。なかなかロマンチックなロケーションですね。

この一角にギルネのインフォメーションもありました。中から人が出てきた・・ということは未だ営業中ですね。


kおばちゃんも中に入って情報収集です。まずは北キプロスの地図を・・レンタカー会社でもらったのはあまりにもアバウトすぎましたから。
それと、ちょっと確かめたいコタとが合ったので聞いて見ました。
それは、年始の観光地の営業時間。さっきのギルネ城は標示のじかんよりも長く開いてましたけど、あれは特別だったみたいです。冬時間の摘要のようでした。

この一角はホテルも多いようです。


堤防の方へ行って見ましょう。外海は波があらいですね。


そんな一角で・・皆さん記念写真。波にさらわれないでね。


ほら、あのあたりは波をかぶって濡れてしまっています。


とりあえず、波のかかりそうなところまで出て行くおばかはおりませんでしたけどね。

再びレストランはホテルの立ち並ぶハーバー沿いに戻りましょう。


でも、さっ通ったところは面白くないので・・クルーザーやヨットのの繋留してある直ぐ側を歩くことにしました。
kおばちゃんが歩いている後ろを・・イギリス人の年配のカップルが着いてきます。さっきkおばちゃんの前を歩いていた人達です。
猫道のようなところを入って行くkおばちゃんをみて、きっと道があるんだと思ったんでしょうね。
実はkおばちゃんだって道があるかどうかしらないのにね。

するとこのようなクルーザーを発見!


え、よくわからない?拡大するとこう書いてあります。『売り出し中』如何です?一隻?なんちゃって。


他にも沢山船が係留していますが、みんなトルコ国旗を付けています。北キプロスの国旗じゃありません。


こちらの船は両方かな?

そろそろギルネ城もライトアップされて来ました。


船の側、レストランの席の裏辺りをうろちょろしていたニャンコに持っていた『小魚(日本から持参)』を上げたのですが・・最初怪訝な顔をして食べませんでした。食べたことないのかしらね??

このあたりでお食事をするのも良いのですが、なんせ一人旅のkおばちゃん。
そんなロマンチックな場所で夜ご飯をたべると、益々さみしそうだし、なんせここはイスラム圏。女性がこんなところで一人で食事しちゃいけませんね。
ということでコルドバ爺のところに戻りましょう。

直ぐ側にはやっぱりミナレットが見えました。

さっき聞こえてきたアーザンもここからでしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする