今日は、出稼ぎ。
あんかけスパが食べたかったのだが・・お昼つきのお仕事だったので食べられずに残念!!
あのなんともいえない、ハイカロリーなメニューのあるビルヂングにここのところ足を踏み入れてなので寂しい限り。
駅前の変貌振りはト○タさまの景気と連動しているようで、ここの所停滞気味の感があったのだけれどね。
ニュージーランドの地震は相当被害が深刻のようですね。
被災された方、お見舞い申し上げます。
今朝のニュースを見ていてあらあら・・と思ったのが、オーストラリアのニュースのなかで、『ただいま日本人男性が一人吸湿されたようです』のような内容があったのですが・・それに対する日本人キャスターのコメントなし。
で、30分以上もたってから、多分同じ内容だと思うのだけれど・・なんだかなあ。
ところで、下世話な話kおばちゃんの気になるのは・・こういう事態に遭遇したら『旅行保険』は免責あつかいで出ないのでしょうかね?
kおばちゃんはここのところ自分のことは自分で面倒をみなきゃいけない立場なので、旅行保険の『傷害』の部分は特に重要。死んでしまったらそれはそれでさっぱりするんですけどね。傷ついて・・寝たきりにでもなってしまったら・・と思うとね。
いままで平穏に旅行したことしかないので、こういう場面に遭遇したら・・なんて考えてしまいました。
この前行った、キプロス島も実は地震の被害が激しかったところ。
遺跡のあったサラミスなんて地震で崩壊した町だものね。温泉もろくにないし、火山も見受けられない島だけど、断層の上なのかもしれませんね。
●1月1日(土)
さて・・今朝は、新しい年の始まりの目覚めです。
外のバンケットの騒音も・・いったいいつ静かになったのか?判らないくらいにぐっすりとお休みのkおばちゃんでした。
お正月といっても、あまりもたもたしていられません。
今日、一日がここキプロスでの最後の日になります。で、行きたいところがまだ一つ残っています。そこに行かなくちゃね。
さて、今朝の朝食なのですが・・まあ、お正月ということもあり、ホテルの有料朝食を(kおばちゃんの宿泊タイプは別料金)とることに決めていました。だってめんどうだったからね。
今日の朝食は12時まで食べられます・・と張り紙がありました。ニューイヤーパーティーでお疲れでしょうからね。
ということでダイニングにやってきました。で、kおばちゃんのチョイスはこんな感じ。

しっかりオムレツを作ってもらいました。
うーん、去年とまったチェシュメのホテルのレパートリーに比べたらちょっと寂しいです。
まあ、ホテルの規模が規模ですけどね。
とか何とか言いながら・・デザート代わりの甘いものを頂きました。

ダイニングは冒頭の画像のように海側の部屋ですが・・ここの眺めは今ひとつでした。
その代わり、ロビー脇のテラスからは海が良く見えます。

夏のバカンスではここで皆ビールをのむのでしょうね。え・・イスラムはお酒飲まない・・はずですよね。
思うに、トルコ系はかなりお酒はゆるいようですね。
今日も良いお天気です。さすが360日晴天の島です。

左側の棕櫚の葉の下の海の上に見える『白い点』のようなものはヨットです。
お天気はよいですが・・それなりに寒いですからね。泳ぐ人は・・さすがに見ませんでした。
で、ここで年越しを一族でしている家族のお子ちゃまたちに人気なのは卓球です。

去年のチェシュメのリゾートでも見かけましたが、ここでもありました。右端に移ってます。
どうも、kおばちゃん的には『卓球』→『温泉旅館』という偏見がありまして、なんだか卓球台をみかけてニヤニヤしてしまいました。
そうそう、朝食会場の入り口でkおばちゃん『今日は食事をします』と申告したのだけれど・・『ああ、良いから・・』みたいな感じでやり過ごされてしまいました。
何故か・・それは後ほどわかりましたけどね。
さ、食事もおえて・・お部屋で一休みしてから・・出発です。
そうそう今朝もネットは繋がりません。まだトラブルが直っていないとか・・こりゃだめっぽいですね。なんせなんでもアリのお国ですからね。
コルドバ爺と出発です。でホテルを出たところで見たのは観光バスです。

ああそうか、今日は団体さんが泊まっていたんですね。で、さっきkおばちゃんがホテルのボーイさんと間違えて、朝食を申告したのは・・このツアーの添乗員さんだったのですね。
だって・・名簿のような紙をもっていましたからね。
また粗忽全開のkおばちゃんでした。
さて、今日の目的地はここギルネから焼く170キロほど離れたところ。時間にして3時間かかるとは聞いています。
で、底へ向かうには昨日も通ったベシパルマック・ダウBeşparmak Dağlarıを越えて行くのがベストなルートのようなきがします。
さあ、朝日に向かってあの山を越えます。

さすがお正月の朝の時間にこんなところを走っている車は少ないようで・・走りやすかったです。

ここまで来たらもう一息ですね。

コルドバ爺頑張って!もうちょっと・・爺は見かけによらずしっかりとした走りです。

やっと天辺を抜けた感じです。

さあ、これから下ります。

でもね・・まだまだなのよね。先はまだまだ長いのです。
あんかけスパが食べたかったのだが・・お昼つきのお仕事だったので食べられずに残念!!
あのなんともいえない、ハイカロリーなメニューのあるビルヂングにここのところ足を踏み入れてなので寂しい限り。
駅前の変貌振りはト○タさまの景気と連動しているようで、ここの所停滞気味の感があったのだけれどね。
ニュージーランドの地震は相当被害が深刻のようですね。
被災された方、お見舞い申し上げます。
今朝のニュースを見ていてあらあら・・と思ったのが、オーストラリアのニュースのなかで、『ただいま日本人男性が一人吸湿されたようです』のような内容があったのですが・・それに対する日本人キャスターのコメントなし。
で、30分以上もたってから、多分同じ内容だと思うのだけれど・・なんだかなあ。
ところで、下世話な話kおばちゃんの気になるのは・・こういう事態に遭遇したら『旅行保険』は免責あつかいで出ないのでしょうかね?
kおばちゃんはここのところ自分のことは自分で面倒をみなきゃいけない立場なので、旅行保険の『傷害』の部分は特に重要。死んでしまったらそれはそれでさっぱりするんですけどね。傷ついて・・寝たきりにでもなってしまったら・・と思うとね。
いままで平穏に旅行したことしかないので、こういう場面に遭遇したら・・なんて考えてしまいました。
この前行った、キプロス島も実は地震の被害が激しかったところ。
遺跡のあったサラミスなんて地震で崩壊した町だものね。温泉もろくにないし、火山も見受けられない島だけど、断層の上なのかもしれませんね。
●1月1日(土)
さて・・今朝は、新しい年の始まりの目覚めです。
外のバンケットの騒音も・・いったいいつ静かになったのか?判らないくらいにぐっすりとお休みのkおばちゃんでした。
お正月といっても、あまりもたもたしていられません。
今日、一日がここキプロスでの最後の日になります。で、行きたいところがまだ一つ残っています。そこに行かなくちゃね。
さて、今朝の朝食なのですが・・まあ、お正月ということもあり、ホテルの有料朝食を(kおばちゃんの宿泊タイプは別料金)とることに決めていました。だってめんどうだったからね。
今日の朝食は12時まで食べられます・・と張り紙がありました。ニューイヤーパーティーでお疲れでしょうからね。
ということでダイニングにやってきました。で、kおばちゃんのチョイスはこんな感じ。

しっかりオムレツを作ってもらいました。
うーん、去年とまったチェシュメのホテルのレパートリーに比べたらちょっと寂しいです。
まあ、ホテルの規模が規模ですけどね。
とか何とか言いながら・・デザート代わりの甘いものを頂きました。

ダイニングは冒頭の画像のように海側の部屋ですが・・ここの眺めは今ひとつでした。
その代わり、ロビー脇のテラスからは海が良く見えます。

夏のバカンスではここで皆ビールをのむのでしょうね。え・・イスラムはお酒飲まない・・はずですよね。
思うに、トルコ系はかなりお酒はゆるいようですね。
今日も良いお天気です。さすが360日晴天の島です。

左側の棕櫚の葉の下の海の上に見える『白い点』のようなものはヨットです。
お天気はよいですが・・それなりに寒いですからね。泳ぐ人は・・さすがに見ませんでした。
で、ここで年越しを一族でしている家族のお子ちゃまたちに人気なのは卓球です。

去年のチェシュメのリゾートでも見かけましたが、ここでもありました。右端に移ってます。
どうも、kおばちゃん的には『卓球』→『温泉旅館』という偏見がありまして、なんだか卓球台をみかけてニヤニヤしてしまいました。
そうそう、朝食会場の入り口でkおばちゃん『今日は食事をします』と申告したのだけれど・・『ああ、良いから・・』みたいな感じでやり過ごされてしまいました。
何故か・・それは後ほどわかりましたけどね。
さ、食事もおえて・・お部屋で一休みしてから・・出発です。
そうそう今朝もネットは繋がりません。まだトラブルが直っていないとか・・こりゃだめっぽいですね。なんせなんでもアリのお国ですからね。
コルドバ爺と出発です。でホテルを出たところで見たのは観光バスです。

ああそうか、今日は団体さんが泊まっていたんですね。で、さっきkおばちゃんがホテルのボーイさんと間違えて、朝食を申告したのは・・このツアーの添乗員さんだったのですね。
だって・・名簿のような紙をもっていましたからね。
また粗忽全開のkおばちゃんでした。
さて、今日の目的地はここギルネから焼く170キロほど離れたところ。時間にして3時間かかるとは聞いています。
で、底へ向かうには昨日も通ったベシパルマック・ダウBeşparmak Dağlarıを越えて行くのがベストなルートのようなきがします。
さあ、朝日に向かってあの山を越えます。

さすがお正月の朝の時間にこんなところを走っている車は少ないようで・・走りやすかったです。

ここまで来たらもう一息ですね。

コルドバ爺頑張って!もうちょっと・・爺は見かけによらずしっかりとした走りです。

やっと天辺を抜けた感じです。

さあ、これから下ります。

でもね・・まだまだなのよね。先はまだまだ長いのです。