今日はお日様が出ない分寒い。
夕べは、久々に日本酒たんとお飲みになったkおばちゃん。でも良いお酒でした。
お腹が空くのは困るけどね。
だって、液体の炭水化物たくさんとってるはずなのにね。
エジプトの政変はどうなるのでしょうね?
軍が民衆と対立もしないけれど、味方にもつかない。でも、下手に味方について『軍事政権』なんてことになったらアメリカさんはもっと大変だろうから、いま一生懸命大統領を説得中でしょうかね。
昨日も話題になったけれど、『引退』というか『引き際』って難しい。
しかも『引退』してからの、付き合い方。距離感というか・・その辺りがとっても尊敬すべき方がいらっしゃるのだが・・ちょっと『別の部分』で困ったチャンになっているのもねぇ。
エジプトの件もロシアのように『傀儡政権』となりそうな雰囲気が市民は感じてるんでしょうね。
わが国民も『自○政権に反対』のスローガンはよかったのだが・・なにぶんにも感情にはしって、中味のない政党に運営をゆだねちゃったんだからね。
今頃気がついてもおそいですよ。
○12月30日(木)
さ、ギルネの旧港のまわりは十分に探索した気がするのでコルドバ爺の所に戻ります。
街角で見かけた
床屋さん。
『Yildirim』って『雷』って言う意味のようですが・・うーーん、男は雷のように鋭くかっこよくでしょうかね。
さて、コルドバ爺は蕪辞に駐車場でkおばちゃんを待っていてくれました。
お次は何処へゆこう。そうそう、レストランに入るにはちょっと気がひけるので夜ご飯もお部屋で頂きましょう。
それにしても・・飲み物がない。
さっきスーパーでお買い物をした時は、徒歩だったので重たいお飲み物は最小限にしたんでした。
ということで、先程のスーパーにコルドバ爺と向いました。大きな駐車場もついてるしね。
店内の目立つ
ところの棚にお目当てのモノはありました。
あら、シャンペンまで売っていますが・・もちろん『モドキ』でしょうね。
kおばちゃんもじっくり??品定め。というか値段を見比べて・・2本ほど入手しました。
いえ、これからの予定を考えるとね。何時買えるかわからないし・・
でも、売り場で気がつきました。一昨年訪れた『南キプロス』ではよく見かけていた『キプロス産』ワインがみつからないのです。おかしな・・
独断と偏見で、kおばちゃんが想像するには、あのキプロスワインは『南キプロス』の部分でしか生産されていないんジャ無いかと思います。
同じ島にありながら、未だに分断されている国家の間にはやはり分厚『壁』が存在しているんだと感じました。
人の行き来はあっても、物流、特に産物に関してのやりとり、貿易は認められていないんでしょうね。
それからこんな
大きいワンコのエサの袋もありましたが・・ニャンコのは見かけなかったような・・
ニャンコは殆どが『野良』なんでしょうね。
そんな中でkおばちゃんの目をひいたのはこの商品です。

これは何かというと・・醤油です。しかもこんなに種類があります。

残念ながら日本の商品ではないようですね。AMOYという中国のメーカーのようです。ただし、この会社は日本の『味の素』のグループ会社のようですね。
北キプロスで『醤油』は人気があるのでしょうか。こんなおまけ商法もしていました。

kおばちゃんは『半額』の法が良いのですけど・・
結局、朝食用のサンドイッチと夕食用の『クスクスのようなお惣菜』とバナナを購入しました。
バナナは計り売りです。カウンターのおじさんに計ってもらってラベルを張ってもらいます。
大量なバナナが多い中、3本だけと言うのを見つけたので購入したのです。だって10本も20本も・・食べられませんからね。
そうそう、お水も2リッターのペットボトル2本購入。メーカーはよく分からなかったけど、トルコ航空の機内ででたものがあったのでそれにしました。
そういえば、ここキプロスは『水資源』の乏しい島国だそうです。
夏のバカンスシーズンは南キプロスでは、観光客の増大で水消費も増大し、島内だけでは賄えず、ギリシャから輸入していると言う話をきいたことがあります。
夏場ではありませんが、水分不足になると困るのでちょっぴちり多めに購入しました。
コルドバ爺でホテルに戻るころは周辺はもう真っ暗でした。
でも、ホテルは何故かとても賑わってます。そう、併設のカジノがもうオープンしてるんですよね。
まあ、kおばちゃんには関係無いけどね。
お部屋に荷物を一気に運んで・・一休み。お風呂にはいって・・さあ夕食です。
本日のお供はこれ
です。
このワインはもちろんキプロス産じゃありません。
トルコのデニズリ県
産のワインですね。
それと・・一応サラダなんちゃって。
こうして一人宴会の夜は更けて行くのでありました。
本とはカジノでも覗きに行こうかとも思ったのですが、ワインをお飲みになたkおばちゃんはそんな気力はなくなってしまいました。
さて、明日は・・と考えながら結局眠ってしまったのであります。
昨年kおばちゃんがうろちょろしていた辺りです。すっきりした飲み口で、美味しかったですよ。
夕べは、久々に日本酒たんとお飲みになったkおばちゃん。でも良いお酒でした。
お腹が空くのは困るけどね。
だって、液体の炭水化物たくさんとってるはずなのにね。
エジプトの政変はどうなるのでしょうね?
軍が民衆と対立もしないけれど、味方にもつかない。でも、下手に味方について『軍事政権』なんてことになったらアメリカさんはもっと大変だろうから、いま一生懸命大統領を説得中でしょうかね。
昨日も話題になったけれど、『引退』というか『引き際』って難しい。
しかも『引退』してからの、付き合い方。距離感というか・・その辺りがとっても尊敬すべき方がいらっしゃるのだが・・ちょっと『別の部分』で困ったチャンになっているのもねぇ。
エジプトの件もロシアのように『傀儡政権』となりそうな雰囲気が市民は感じてるんでしょうね。
わが国民も『自○政権に反対』のスローガンはよかったのだが・・なにぶんにも感情にはしって、中味のない政党に運営をゆだねちゃったんだからね。
今頃気がついてもおそいですよ。
○12月30日(木)
さ、ギルネの旧港のまわりは十分に探索した気がするのでコルドバ爺の所に戻ります。
街角で見かけた

『Yildirim』って『雷』って言う意味のようですが・・うーーん、男は雷のように鋭くかっこよくでしょうかね。
さて、コルドバ爺は蕪辞に駐車場でkおばちゃんを待っていてくれました。
お次は何処へゆこう。そうそう、レストランに入るにはちょっと気がひけるので夜ご飯もお部屋で頂きましょう。
それにしても・・飲み物がない。
さっきスーパーでお買い物をした時は、徒歩だったので重たいお飲み物は最小限にしたんでした。
ということで、先程のスーパーにコルドバ爺と向いました。大きな駐車場もついてるしね。
店内の目立つ

あら、シャンペンまで売っていますが・・もちろん『モドキ』でしょうね。
kおばちゃんもじっくり??品定め。というか値段を見比べて・・2本ほど入手しました。
いえ、これからの予定を考えるとね。何時買えるかわからないし・・
でも、売り場で気がつきました。一昨年訪れた『南キプロス』ではよく見かけていた『キプロス産』ワインがみつからないのです。おかしな・・
独断と偏見で、kおばちゃんが想像するには、あのキプロスワインは『南キプロス』の部分でしか生産されていないんジャ無いかと思います。
同じ島にありながら、未だに分断されている国家の間にはやはり分厚『壁』が存在しているんだと感じました。
人の行き来はあっても、物流、特に産物に関してのやりとり、貿易は認められていないんでしょうね。
それからこんな

ニャンコは殆どが『野良』なんでしょうね。
そんな中でkおばちゃんの目をひいたのはこの商品です。

これは何かというと・・醤油です。しかもこんなに種類があります。

残念ながら日本の商品ではないようですね。AMOYという中国のメーカーのようです。ただし、この会社は日本の『味の素』のグループ会社のようですね。
北キプロスで『醤油』は人気があるのでしょうか。こんなおまけ商法もしていました。

kおばちゃんは『半額』の法が良いのですけど・・
結局、朝食用のサンドイッチと夕食用の『クスクスのようなお惣菜』とバナナを購入しました。
バナナは計り売りです。カウンターのおじさんに計ってもらってラベルを張ってもらいます。
大量なバナナが多い中、3本だけと言うのを見つけたので購入したのです。だって10本も20本も・・食べられませんからね。
そうそう、お水も2リッターのペットボトル2本購入。メーカーはよく分からなかったけど、トルコ航空の機内ででたものがあったのでそれにしました。
そういえば、ここキプロスは『水資源』の乏しい島国だそうです。
夏のバカンスシーズンは南キプロスでは、観光客の増大で水消費も増大し、島内だけでは賄えず、ギリシャから輸入していると言う話をきいたことがあります。
夏場ではありませんが、水分不足になると困るのでちょっぴちり多めに購入しました。
コルドバ爺でホテルに戻るころは周辺はもう真っ暗でした。
でも、ホテルは何故かとても賑わってます。そう、併設のカジノがもうオープンしてるんですよね。
まあ、kおばちゃんには関係無いけどね。
お部屋に荷物を一気に運んで・・一休み。お風呂にはいって・・さあ夕食です。
本日のお供はこれ

このワインはもちろんキプロス産じゃありません。
トルコのデニズリ県

それと・・一応サラダなんちゃって。
こうして一人宴会の夜は更けて行くのでありました。
本とはカジノでも覗きに行こうかとも思ったのですが、ワインをお飲みになたkおばちゃんはそんな気力はなくなってしまいました。
さて、明日は・・と考えながら結局眠ってしまったのであります。
昨年kおばちゃんがうろちょろしていた辺りです。すっきりした飲み口で、美味しかったですよ。