夕べは雪が降ったのです。帰宅途中傘に降り積もる雪の重みを感じて、やっぱり雪国の雪下ろしは大変だな・・とつくづくオア思いました。
政治のほうは相変わらずどたばたしているようで、今日も帰りに通りかかったいま渦中の人が良くご利用になる中華レストランのまえに、報道がたむろしているのを見て・・ああ、ここで懇談してるのね。と。
どっちにしても、馬脚を現すとはこのことか・・と思っています。
選挙の時は擦り寄っておきながら、旗色が悪くなると逃げてしまう・・M党さん。やってることはJ党さんと変わらない・・というかもっとたちが悪いと思ったkおばちゃんです。
○12月31日(金)
さてコルドバ爺のところ出少し身軽になったkおばちゃん。またサラミス遺跡Salamis Tiyatrosu の見学を続けましょう。
さっきは野外劇場に気をとられてしまってここは見過ごしたような・・

円形劇場Amphitheaterですって。
このあたり・・なんでしょうけど、ローマ時代初期に建設されたようですが6世紀の大地震で壊れてしまったそうです。

野外劇場を通り
過ぎて、こちらはローマ時代のお風呂跡。
こんな感じで配置されて
いるようです。
ここの石組みは・・さっきの劇場の崩壊した石を持ってきたのでしたっけ?

ここを見学しようと思ったら・・さっきの団体さんのメンバーのお一人の女性がひょっこり現れました。あれれ?一人??
と思ったら・・さーーとカメラで撮影するとあわててバスのほうへ・・きっと、ちょっとの自由時間をさいて見学にきてらしたのでしょう。
それともう一組・・突然遺跡のなかからぬーーとあわられたのは3人組。親子でしょうか?
最初はびっくりして固まってしまったkおばちゃんです。
びっくりしたkおばちゃんですが・・彼らを見て・・とっても確かな足取りで歩いているのを感じました。まるで慣れてる!!
ガイドブックもみていないし、(kおばちゃんはかじりついてます)地図ももちろん見てません。
で、冒頭の画像のような案内板のところに来ました。
文字のところを大きくするとこんな感じで書いてあります。右に行こうか左に行こうか迷いました。

つまり、左はショートコースの見学で、こちらは終わったのではおしまいなので。
右に行くとロングコースになります。どうしようか・・とまよっていると、さっきの3人組さロングコースに向かってゆくのはみえました。
で、とっさにkおばちゃん彼らについていくことに決めました。
ロングコースは
まづはここからです。
こんな道が続いています。

これやローマの並木道colonnadeだそうです。
並木というよりは列柱
通りですかね。
こんな道を彼らは
すたすたと歩いていってしまいます。
ああ、なんと体育会系の人たちでしょうか。
石畳道は終わって
こんな道になりました。
道端にこんな植物が生えています。まるでブロッコリーの茎ににんじんの葉っぱがついているようです。
こんなところに到着です。

7世紀のビザンチンの壁だそうですが・・
壁??

そしてこちらは・・・

花崗岩のフォーラムgranite forum?うーーん、そういわれても・・
そしてこちらは・・さっきのところよりも状態がよいですね。

さっき団体さんが見学していたエリアに比べると・・損傷が激しいのか、発掘の手が及んでいないのか・・ですね。
政治のほうは相変わらずどたばたしているようで、今日も帰りに通りかかったいま渦中の人が良くご利用になる中華レストランのまえに、報道がたむろしているのを見て・・ああ、ここで懇談してるのね。と。
どっちにしても、馬脚を現すとはこのことか・・と思っています。
選挙の時は擦り寄っておきながら、旗色が悪くなると逃げてしまう・・M党さん。やってることはJ党さんと変わらない・・というかもっとたちが悪いと思ったkおばちゃんです。
○12月31日(金)
さてコルドバ爺のところ出少し身軽になったkおばちゃん。またサラミス遺跡Salamis Tiyatrosu の見学を続けましょう。
さっきは野外劇場に気をとられてしまってここは見過ごしたような・・

円形劇場Amphitheaterですって。
このあたり・・なんでしょうけど、ローマ時代初期に建設されたようですが6世紀の大地震で壊れてしまったそうです。

野外劇場を通り

こんな感じで配置されて

ここの石組みは・・さっきの劇場の崩壊した石を持ってきたのでしたっけ?

ここを見学しようと思ったら・・さっきの団体さんのメンバーのお一人の女性がひょっこり現れました。あれれ?一人??
と思ったら・・さーーとカメラで撮影するとあわててバスのほうへ・・きっと、ちょっとの自由時間をさいて見学にきてらしたのでしょう。
それともう一組・・突然遺跡のなかからぬーーとあわられたのは3人組。親子でしょうか?
最初はびっくりして固まってしまったkおばちゃんです。
びっくりしたkおばちゃんですが・・彼らを見て・・とっても確かな足取りで歩いているのを感じました。まるで慣れてる!!
ガイドブックもみていないし、(kおばちゃんはかじりついてます)地図ももちろん見てません。
で、冒頭の画像のような案内板のところに来ました。
文字のところを大きくするとこんな感じで書いてあります。右に行こうか左に行こうか迷いました。

つまり、左はショートコースの見学で、こちらは終わったのではおしまいなので。
右に行くとロングコースになります。どうしようか・・とまよっていると、さっきの3人組さロングコースに向かってゆくのはみえました。
で、とっさにkおばちゃん彼らについていくことに決めました。
ロングコースは

こんな道が続いています。

これやローマの並木道colonnadeだそうです。
並木というよりは列柱

こんな道を彼らは

ああ、なんと体育会系の人たちでしょうか。
石畳道は終わって

道端にこんな植物が生えています。まるでブロッコリーの茎ににんじんの葉っぱがついているようです。
こんなところに到着です。

7世紀のビザンチンの壁だそうですが・・

壁??

そしてこちらは・・・

花崗岩のフォーラムgranite forum?うーーん、そういわれても・・
そしてこちらは・・さっきのところよりも状態がよいですね。

さっき団体さんが見学していたエリアに比べると・・損傷が激しいのか、発掘の手が及んでいないのか・・ですね。