今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

明けましておめでとうございます

2015-01-04 08:16:20 | 家族

皆様、お正月をいかがお過ごしでしょうか。

清々しい年明けにあたり、新たな思いや抱負を胸に秘め、希望に燃えたスタートをされたことでしょう。

それが叶う、佳き年でありますように。

私も願いや目標はいろいろありますが、なんと申しましても、夫の病気回復が第一です。

抗がん剤がよく効き、副作用も軽度で、日々ストレスの少ない暮らしを送ってほしいもの、と願うばかりです。

 

 

今年も不安は尽きないでしょう。

けれど、先々のことは心配し過ぎないように、注意したいもの、と。

真っ白なキャンパスに、絵筆を置く心境で、日々心新たに過ごしたく思います。

「今日は一番素敵」の思いで。

 

行動範囲も、相変わらず今年も狭いままで終わりそうな感じがします。

昨年末には、夫の症状に突発的な異変が再々ありました。

もし私の留守時に起きたなら、と思うと、度々ゾッとしたものです。

目を患っている旦那さまは、途方に暮れたに違いありません。

 

厳しい境遇に、わが身はなったもの、と改めて思いはしますが、愚痴を言っても始まりません。

その中にあって、いかに一年を充実させるか、いろいろ工夫をしたいものです。

 

平凡な暮らしの中のささやかな幸せを、何よりも有難く感じる私。

家の中で暮らしているだけで、十分心満たされてしまう私の性格です。

こんなに安上がりで扱いやすい性格はありませんが、それに甘え過ぎると、ただのひきこもり。(笑)

往復4時間の病院通いは別にして、私の嗜好を満足させてくれるようなお出かけをもう少し多くしたいですね~

今の状況では、遠方は無理ですけれどね。

そのささやかな喜びや幸せを、ブログで皆様に伝えることができれば、尚更嬉しいことです。

 

元旦の朝の食卓です。

 

さて前置きが長くなりましたが、これからが本文。

我が家のお正月光景のご紹介、とまいりたいところですが・・・・・・

今年の私のブログの目標は、「文章を短くまとめる事」なんです。

心もとないですが、結構、固い決意のつもりでいます。

ですから、今日はこのあたりで留めさせていただきますね。

そして次回から、三話くらいに分け、我が家のお正月の四方山話と、光景写真を載せて行くつもりです。

 

次女のお婿さんが我が町で評判のお魚屋さんで買ってきてくれました。
これまでのお正月の中で、一番大きくて立派な姿焼きになりました。
紅白の和紙を敷くべきでしたね。

 

至福の楽しいひと時であったことには、いつもと全く変わりありませんでしたが・・・・・・。

実は私と長女家の長男R君にとっては、散々な年末年始でもありました。

私は、いまだにその体調から抜け出せないで、少々情けない思いを味わい、戸惑ってもいます。

早くいつも通りに、元気に家事に励みたい、と。

 

そのために、多大な迷惑を、私は娘たちにかけてしまいました。

一方、私に代わり、甲斐甲斐し働く娘達の姿に心打たれ、溢れる感謝の気持ちは、とても言葉では言い尽くせないほどでした。

Mちゃんたち、本当にありがとう。

 

個別のお節のアップは、日を改めて致します。
我が家恒例のお節より、品数は数品少なくなりましたが、上出来です。

 

写真のお節は、すべて40代前半の娘たちが作りました。

和食の伝統文化が、いつの間にか娘達に継承されている嬉しさは、一入の私でした。

 

       

 にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
にほんブログ村

 ご覧下さいまして有難うございました。
ブログランキングに参加しています。
足跡変わりに、バナーにポチッ!を頂けると励みになり嬉しいです

  

 花のように泉のように

 



 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする