今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

続 谷根千散策

2016-06-13 07:20:41 | 

このたびの散策で、何といっても、出逢えて一番感動したのは、森鴎外が「舞姫」を執筆した旧居でした。

「水月ホテル鴎外荘」という名称のホテルの中に保存されています。

ウォーキング終了後、参加者一同、その館内でとても美味しい懐石料理を頂きました。

 

昼食後、その旧居を訪ねた私とKさん。

静かな佇まいの、美しい日本庭園へ足を踏み入れました。

何故か、他の方達の人影はほとんどなく、ラッキー。

樹齢を感じさせる瑞々しい緑の木立の庭をを臨む場所に、趣ある古い家屋が。

広い和室が二部屋見えます。

上がって、中の様子を見せていただきたかったのですが、その日は貸し切りのお客さんがいらしたようで、残念ながらそれは叶いませんでした。 

 森鴎外が暮らしている様子が目に浮かんでくるよう。

明治の浪漫にしばし浸り、このたびのウォーキングの感慨を、一層深くした私です。

また是非訪ねたい、と心から思いました。

 

 

他では、15代将軍徳川慶喜の墓前に佇みお詣りができたこと。

日本の歴史を大きく塗り替えた潔い決断の偉業に、思いを馳せたりもしました。

 

 

夏目漱石の住居は跡のみでそれらしき形跡は何も残っていませんでしたが・・・・・。

文豪に思いを馳せ、幾分でも身近に感じられ嬉しく思った私です。

終の棲家ではなく転居を繰り返した中の一軒の跡地のようでした。

 

 

幸田露伴の有名な小説「五重塔」の塔が立っていた場所にも出逢えました。。

未遂心中の放火で、跡形もなくなっていて、心無い事をする人がいるものぞと、なんだか私まで悲しい気持ちに。

 

 

谷中霊園
この霊園には、鳩山一郎、横山大観、渋谷栄一郎などの有名人のお墓も。
この一角に五重塔の跡地があります。

 

団体行動ゆえ、丁寧に撮る心の余裕はなく、慌てて撮影したものばかりですが、

これまで掲載した画像は、私にとって特に印象深かった観光スポットで、道順に沿ったものではありません。

最後に、まだ載せていない画像を一気に掲載させて頂きますね。

綴るうちに、頭が混乱してきました。

まとまりがない文章でごめんなさい。

紀行的な文章は特に苦手意識が強くて、ブログ綴りの苦労が二倍になります。

 

 

 

根津神社

束の間の休息でしたので、見学はできませんでしたが・・・・・・。
徳川綱吉が造営した社殿を千駄木の旧地より遷座したもののようです。
重要文化財に指定されていて、江戸の建築とした最大規模の神社との事。

                     大名時計 博物館  門前の観光のみでした。  

 

瑞輪寺
徳川家康開基の日蓮宗の本山
この界隈は、日蓮宗の寺院が至る所にあり、寺町になっています。

 

                  築地塀
                  江戸時代に築造された土塀

 

谷中千は、正確に述べると、下町と門前町、寺町、武家町が一体となって連なる情緒と文化の香り高い場所です。

ゆえに見どころが満載。

思い出して綴ることで、改めてこの地域の特色と魅力を再認識することできました。

ブログの有難さですね~

けれど、苦労も多かった~

綴り終わるまでにかなりの時間を要しました。

 

お天気も良く、目にも鮮やかな新緑に、八分咲きのつつじが彩を添え、散策には絶好の日和でした。

同行した人たちとは解散後、二人で下町風俗資料館も訪問。

そこで昭和初期の風習や遊具に触れ、童心に帰った私とKさん。

知恵の輪のような遊び道具には、熱心に挑戦したり、と。

 

 

最後に、彼女の案内で、あんみつで有名な老舗の喫茶店、「みはし」に。

天下一品といってもいいような美味しいあんみつをいただき、帰路に就きました。

彼女の話では、歩行数は16350歩だったようです。

私は帰った当日は、意外に元気でしたが.翌日に疲労が出て、三時間もお昼寝。

或る表示の変化に、びっくりもした私です。

翌日、体重計に乗ると、体重は52キロ台(48キロになることが目標です。笑)で、ほとんど変わりませんでしたのに、体年齢が三歳も年取っていました。

二週間後くらいに、元の57歳に戻りました。

過度の運動は、体年齢を、かえって上げてしまうのかしら?

奇妙な発見に首を傾げた私です。

実際は72歳の私です。

でも、昨日久し振りに体重計に乗ると、59歳に。

56歳の時期がしばらく続いたこともあったのに。

実年齢よりかなり若いとはいえ、何だか悲しい。

 

 

 Kさんにまた散策に誘っていただきたいけれど、いつも最後尾の私を気にかけていた彼女。

迷惑をかけてしまい、申し訳なく思います。

今また、百歳になられたご義母様のご体調がよくなくて、車で五駅先の施設に連日通い、大変な日々でいらっしゃるようです。

本当によく尽くされていて、その親孝行に頭が下がります。

ご親族の皆様の願いが届き、さらなるご長寿と穏やかな日々を、とわたしも祈って止みません。

 

前の記事で、すでに触れましたが、そのご義母様が、最近亡くなられました。

ご家族様の心を尽くしたご介護に感銘を受けていた私です。

御心中を察し、私も心塞ぐ思いがしています。

最近は身の回りで、亡くなる方が多すぎて・・・・・・。

夫の死とも重なり、精神的には少々つらい日々です。

元気を出さなくては。

 

またしばらくお休みさせていただきます。

ながぁ~い夏休みを取りたい気持ちもしていますが・・・・・・。

気の向くまま、心の声に応えて、ブログに臨むことに致しますね。

このたびも、たくさんの応援、ご訪問、本当にありがとうございました。

 

梅雨入りし、体調を崩しやすい時期です。

皆さま、くれぐれもお体をおいとい下さいますように。

厳しい暑さに備え、体力を付け、迎える盛夏を元気に乗り切りましょう。

 

カナディアントレッキングに出発のA(妹)ちゃん(世界にただ一つの姥花日記)!

気を付けていってらっしゃ~い!(^^♪)

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
にほんブログ村

ご覧下さいまして有難うございました。
ブログランキングに参加しています。
宜しければ、足跡変わりに、バナーにポチッ!をお願いいたします。

  

  花のように泉のように

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする