昨日の続きです。
購入を決めた冷蔵庫は下の商品です。
デザインと色は私好み、と言えるかもしれません。
R-V32NV 幅54センチ 3ドア 内容量315Lです。
色はシャンパン色。
カウンターの大理石の色に合わせてホワイトもありかな、と思ったのですが、その色はありませんでした。
但し通販の価格よりかなり高くて、気になりましたが。(四万円これより高いです。)
大型の家電をネットで購入するのは何だか心配で、勇気が湧きませんでした。
店員さんの話では、届けるのは、ネット商品より新しい年度の製品とのことです。
通販もその様ですが、何と、その冷蔵庫が届くのに二週間はかかる、と言われ・・・。
それは困る。
その間冷蔵庫のない暮らしなんてできるかしら、ととても心配に。
その後、非常用の食料品を買い込んでしまったのですが。
とても感じの良い販売員さんが、その後思いがけない提案を。
その間、冷蔵庫を無料で貸しますと。
こんな有難いサービスがあるなんて、感激!
お店から直接購入で大正解!と思いました。
レンタルの冷蔵庫
少し表現がオーバーですが、冷蔵庫はとても神聖な物。
私達家族の健康の源と支えの中心的存在でした。
ですから取り換えるにあたって、精一杯、感謝の気持ちを抱きましょう。
私が愛用している耐熱ガラスのピッチャーです。幾人もの方々がお買い上げくださいました。
ありがとうございます。
下の画像にも、このピッチャーが載っています。
この隣に冷蔵庫が設置されています。
でもやはりショックは大きいです。
恐らく、ファミリールームのインテリアの統一感が、かなり崩れてしまう事は間違いないでしょうから。
一度取り替えたことがあるのですが、その時は周りのシステムキッチンとそっくり同じ仕様の冷蔵庫を据え付けてもらえました。
確か、経費が三十万超え。
今回は十三万五千円くらいで収まりますから、遺族年金の身には有難いことと前向きに捉えることにします。
実際にその冷蔵庫が置かれた時、心配した程違和感がなく、喜ぶことができますように。
今はまだ、不安を抑えられない日々を送っています。
5月15日と16日の歩数
3284歩 6533歩
お立ち寄りくださいまして、有難うございました。
下のバナーに応援のポチッを、できればよろしくお願いします。
書く励みになり大変嬉しいです。