前回の記事で、次女宅の雰囲気が少々気がかりになってきた、と書きました。
今日は、その理由を綴ります。
何故って、極端な言い方をするなら、段々、小動物園のような感じになってきたからです。(笑)
居間の片隅には二階建ての大きな愛猫キョロちゃんののゲージが置かれています。
隣のかれんちゃんの部屋にも、また新たに家族に一員になった子猫のユキちゃんのゲージも。
そして、お婿さんの書斎には、亀さんの大きな水槽も。
庭にはメダカの水槽もあります。
長女と同様に、職場では、管理職の身で、男性と変わらない活躍ぶりのMちゃんです。
出勤も早く帰宅も遅い。
今のコロナ禍では、リモートも多いようですが・・・。
よくここまでペットの世話が焼けるものと、私は感心するばかりなんです。
もちろん家族全員で世話をしているからでしょう。
つい先日の事。
娘宅に行くと、結婚前一緒に選んだ、輸入物の結構高価なフロアースタンドランプの姿が消えていて、びっくりしました。
居間のアクセントになり、とても素敵な雰囲気でしたのに・・・。
どうしたの?と尋ねると、
「猫が倒すといけないからどけたのよ」
との娘の返事。
私はそれを聞き、何だか複雑な心境に。
とても残念に思ったからです。
メダカの水槽
次女の暮らしへのこだわりは、私には、とても楽しみな事でしたから。
それなのにペット優先で、そのこだわりを放棄してしまったかのよう。
娘がそれで良いのなら、私がとやかく口をはさむ事ではないけれど・・・。
お洒落な居心地のいい空間を、家族のためにいつも用意する。
その気持ちも忘れないでほしいなあ~、と願う私です。
私は子供たちのために、その点の気配りは常にしたつもりです。
長女にも同じことをよく言っています。
居間とキッチンはとても素敵なのに、子供部屋がなんだかなあ~といった感じ。
家具も入れ替えて、もっと雰囲気を変えてあげればいいのに。
一段と成長できる弾みにもなる、と思うのだけれどなぁ~。
私は育児中、その点にも力を入れました。
キョロちゃんのケージはそろそろ取り払って、もっと目立たない素敵な居場所を用意する。
そうしてはどうかしら。
ケージなど置かないで猫を飼っている方はいらっしゃいますよね。
家族はみんなとても優しくて、猫本位の暮らしを尊重しているのは理解できるけれど。
とても臆病なキョロちゃんが家族になつかないのは、この大きなケージに守られているからではないかしら。
そんな気がして私はなりません。
養老孟子先生の猫の飼い方が参考になるのでは。
コロナ禍の中、受験シーズンになりましたね。
K君の中学受験の頃の部屋です。
本棚は塾サピックスの教材で一杯。
実力から言って、意外な第一志望校合格でした。
今年の春は高校二年生に。
野球部のキャプテンをするようです。
マンション暮らしは決して広くない空間をいかに有効に使用し、素敵に暮らすか。
その課題の回答を、親友のFさんのマンションを訪ねて、見つけた思いになりました。
そいえば、本も刊行されていて、雑誌の取材も良く受けておられる、ブロガーのショコラさんのマンションの暮らし振りも、私の理想です。
とても素敵。
一軒家の暮らし、マンションの暮らし、それぞれに一長一短があるようです。
私の印象では、マンションは管理費、駐車場料金など色々かかって家計の負担は大きそう。
娘夫婦には、駐車場料金の三万円は、私の送り迎えのために払っているようなもの、と言われてしまいました.
ゴメンナサイ。
長女宅
一軒家は毎月のそのような維持費は不要だけれど、長い目で見れば同様の支出を余儀なくされるのかもしれません。
一軒家、マンション、いずれの暮らしも一長一短があるのでしょう。
でも私は我が家が大好き。
運動嫌いの私は、その広い空間を行ったり来たり。
階段の昇り降りも多くて、運動不足の解消にもなっていますから。
この家で、精いっぱい素敵な余生を過ごせるように、これからも頑張ろうと思っています。
私がダイエット対策として使用しているものです。
癖のまったくないすっきりしたこの甘味が私は大好き。
ヨーグルトと飲み物には必ず使用しています。
このお陰で、53キロ前後の体重を長年維持ししています。
PVポイントのみ参加しています.
お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。